タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

algorithmとpuzzleに関するtanakaBoxのブックマーク (9)

  • ルービックキューブの解き方 (application/pdf オブジェクト)

    tanakaBox
    tanakaBox 2010/02/25
    わかりやすい図解。
  • http://www.ic-net.or.jp/home/takaken/index.html

    tanakaBox
    tanakaBox 2010/01/18
    数独等のパズルを解く。アルゴリズム講座も必見。
  • ナンバープレース(数独)

    ナンプレ(NumberPlace)も有名なパズルですので、ルールの説明は割愛します。 ナンプレは、Hand Solution向きのパズルです。ナンプレの問題そのものをコンピュータで解くのは簡単ですので、あまり面白くありません。 ここでは、皆さんも一度は気にされた事があると思われる以下の話題を扱ってみます。 (1) 解法アルゴリズム 一般的な解法は、試行錯誤を用いたアルゴリズムでしょう。 しかし、答えは、ユニークになるのにどうして解法アルゴリズムには試行錯誤が必要なのでしょうか? 確定的な解法アルゴリズム(試行錯誤を用いないで解く方法)は存在しないのでしょうか? (2) 作図問題 枠だけを指定されたとき(枠の数とその位置)、その枠の数字をきめてナンプレの問題を完成させるという問題です。(これがうまくいくと、好みのレイアウトのナンプレ問題が簡単に作れてしまいます) 例えば、以下のような問題は作

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/11/05
    解法の解説
  • プログラミングスキルを磨く20のパズルサイト - このブログは証明できない。

    オリオン座流星群が流行ってるみたいですね。ここで、心理テストです。 流星群と聞いて思い出すのは? A. 鬼束ちひろの流星群 B. ペガサス流星拳 この心理テストでは、あなたが流星群と聞いて思い出すものが分かります。Aを選んだあなたは、流星群を見ると鬼束ちひろの流星群を思い出します。しかし、どちらかと言うと「月光」の方を思い出し、しかも月光が明るすぎて流星群がイマイチ見えないタイプです。Bを選んだあなたは、流星群を見てもペガサス流星拳しか思い出せない貧相な思い出の持ち主です。ちなみに、私は高原で家族と過ごしたステキな一夜を思い出します。 さて、題です。プログラミングのパズルを出題するサイトがあります。調べてみると、たくさんあるんですね。プログラミングのパズルを解くと、プログラミングスキルだけでなく、論理的思考や問題解決能力も高まると思います。また、新しいプログラミング言語を練習するときにも

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/10/26
    うは。面白そう。
  • Puzzle De Programming

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/08/17
    パズルの解法色々。
  •  ̄torito_ パズル遊びへの招待・オンライン版

    ●パズル遊びへの招待・オンライン版● このコーナーでは、高木茂男氏の著書「パズル遊びへの招待」(発行:PHP研究所・1994年)の内容に著者自身が加筆・修正を加えたものを、著者人及び出版元の許諾により掲載しています。 一部情報が古くなったり、また現代では不適切と思われる表現もございますが、資料的価値を尊重し執筆当時のままとしております。 他サイトへの無断転載はご遠慮ください。

    tanakaBox
    tanakaBox 2008/04/27
    アルゴリズムネタに。
  • 2005年05月: (2) 一息ついたときの小ネタ

    するそうです。中身はよくわかりませんが、基的にすごろく的な「人生」の ゲームでしょうからどの程度M&Aにマッチするのか疑問です。 モノポリーにしたってカタン*にしたって交渉して買収(カード交換)できるので、 ボードゲームの世界では既にM&Aは当たり前。 ここはカード+ボードを使った専門の経営&MAゲームをつくちゃった方がいいのでは? (1)プレイヤー5~6人で、ランダムに6業種ほどの中から経営する会社の業種を選択 例:MAには強く利益も多いが、景気が悪くなると不良債権がかさんでどこよりも ひどくなる「銀行」とか、構造的に低収益だけど採掘権とれれば一気に最高益を あげる「石油産業」とか。 (2)ボード内をまわって、関連する企業のマスにとまったら経営権をとれる。 関連してない企業だったら2倍のコストを払う。 (3)他のプレイヤーの経営している企業のマスにとまったら通常なら利用権を払うが、 M

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/09/01
    下の一問目。
  • 一息ついたときの小ネタ

    いやすいません。およそ10ヶ月ぶりの更新となります。管理人のfakerholicです。 どうもとあるサイトで私を名乗ってこのサイトと全く同じ問題を投稿している方がいるらしいのですが、私自身そんなことをした覚えがないので、私を知っている知人の皆様および過去の投稿者の皆様、あまりそっちの人格は信用しないでください、というお知らせです。 今までも某掲示板にそっくりそのままコピペされてたりとかコラムが他人のblogに載ってたり(!)とかあったりして、もうそれは捨てを見守る思いで優しく見過ごしてきたつもりだったのですが、さすがに私を名乗られるとちょっとそれは困ってしまうのでとりあえずそのことだけUPしました。 でも著作権法違反なんて小さいことしないでもっとスケールの大きいことすればいいのにねぇ、と思ってしまいました。 <今までの数少ない読者の方へ> 実際のところ、ここのところ私の脳は95%会社、4

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/09/01
    一問目からやられた!!
  • Karetta|Cパズルプログラミング-再帰編

    はじめに基的過ぎること階乗fact1.c (2)fact2.c (1)fact3.c組合せcomb1.ccomb2.ccomb3.c四則演算1行入力の動作確認expr1.cトークン処理の準備expr2.cトークンがやっと動き出すexpr3.c (1)数式もどきexpr4.c優先順位を考えた式の処理 (1)expr5.c整理expr6.c8クイーンボードの準備queen1.cqueen2.cクイーンを左端に置いてみようqueen3.cqueen4.cクイーンを8個置いてみようqueen5.cqueen6.cqueen7.c効き筋のチェックqueen8.cqueen9.cqueen10.cデバッグをする羽目にqueen11.cqueen11.txtqueen12.cqueen12.txtqueen13.c動くようになったので整理整頓queen14.cqueen15.c対称移動の研究対象移動の

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/08/04
    ペグソリティアまで作った。
  • 1