タグ

2007年9月1日のブックマーク (3件)

  • javascriptで不思議のダンジョン自動生成 - Gemmaの日記

    Roguelike(Rogue, NetHack,トルネコ,etc)のダンジョンを自動生成するプログラムです。 javascriptにもだいぶ慣れてきたので、やってみました。 http://eva-lu-ator.net/~gemma/geocities/jscont/dungeon.html 昔に書いた解説はこちら。 http://racanhack.sourceforge.jp/rhdoc/index.html Gauche で書いた例はこちら。 id:Gemma:20070617 以下、解説。 まずは、[40][80]の2次元配列を用意して、初期化して、表示してみましょう。 実例: http://eva-lu-ator.net/~gemma/geocities/jscont/dungeon_a.html <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtm

    javascriptで不思議のダンジョン自動生成 - Gemmaの日記
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/09/01
    面白そう〜。
  • 2005年05月: (2) 一息ついたときの小ネタ

    するそうです。中身はよくわかりませんが、基的にすごろく的な「人生」の ゲームでしょうからどの程度M&Aにマッチするのか疑問です。 モノポリーにしたってカタン*にしたって交渉して買収(カード交換)できるので、 ボードゲームの世界では既にM&Aは当たり前。 ここはカード+ボードを使った専門の経営&MAゲームをつくちゃった方がいいのでは? (1)プレイヤー5~6人で、ランダムに6業種ほどの中から経営する会社の業種を選択 例:MAには強く利益も多いが、景気が悪くなると不良債権がかさんでどこよりも ひどくなる「銀行」とか、構造的に低収益だけど採掘権とれれば一気に最高益を あげる「石油産業」とか。 (2)ボード内をまわって、関連する企業のマスにとまったら経営権をとれる。 関連してない企業だったら2倍のコストを払う。 (3)他のプレイヤーの経営している企業のマスにとまったら通常なら利用権を払うが、 M

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/09/01
    下の一問目。
  • 一息ついたときの小ネタ

    いやすいません。およそ10ヶ月ぶりの更新となります。管理人のfakerholicです。 どうもとあるサイトで私を名乗ってこのサイトと全く同じ問題を投稿している方がいるらしいのですが、私自身そんなことをした覚えがないので、私を知っている知人の皆様および過去の投稿者の皆様、あまりそっちの人格は信用しないでください、というお知らせです。 今までも某掲示板にそっくりそのままコピペされてたりとかコラムが他人のblogに載ってたり(!)とかあったりして、もうそれは捨てを見守る思いで優しく見過ごしてきたつもりだったのですが、さすがに私を名乗られるとちょっとそれは困ってしまうのでとりあえずそのことだけUPしました。 でも著作権法違反なんて小さいことしないでもっとスケールの大きいことすればいいのにねぇ、と思ってしまいました。 <今までの数少ない読者の方へ> 実際のところ、ここのところ私の脳は95%会社、4

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/09/01
    一問目からやられた!!