タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとmonadに関するtanakaBoxのブックマーク (1)

  • JavaプログラマのためのIOモナド - kmizuの日記

    特に説明はしません。IOモナドなんて言っても、別に難しいことではなく、結局やってる事はこんな感じですというのがわかってもらえれば。もちろん、実際のHaskell処理系がこのような実装になっているという意味ではなく、JavaプログラマはこのようなイメージでIOモナドを理解すればいいのではないかという提案に過ぎないので、その点は注意してください。 package iomonad; import java.util.Scanner; public class IOLib { enum Unit{VALUE};//一つしか値を持たない型 public static Unit UNIT = Unit.VALUE; /** * HaskellのIO 'a型に相当 */ public interface IO<A> { /** * IOを「実行」して、A型の値を得る処理. * ユーザが直接呼び出すと参照

    JavaプログラマのためのIOモナド - kmizuの日記
    tanakaBox
    tanakaBox 2010/01/19
    JavaでIOモナド
  • 1