タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

食と教育に関するtanakamakのブックマーク (2)

  • なぜ料理大学がないのか?

    専門学校ばっかりじゃん 料理の研究して論文書いて学位取れないんだろうか 栄養学じゃなくてさ 味の研究がメインの大学 おかしいよな、人間の基だぜ、料理って そしてエセ料理研究家をぶっ放してほしい 「私は東京料理大学教授ですが?」とか言って論破してほしい なんで料理って研究対象になってないんだ 料理大学麺学部ラーメン科とか、あってもいいじゃん? なんでないの?

    なぜ料理大学がないのか?
    tanakamak
    tanakamak 2023/10/19
    駅弁大学はあるよ。ほぼ全国に。/ 料理は、技能でありアートでもあるから、本来は学科として芸大にあるべきかもしれない。
  • ストロー?直飲み?…牛乳紙パックまだ戸惑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校給の紙パック牛乳の飲み方を巡り、直(じか)に口をつける方法からストローを使うよう改めた兵庫県姫路市の市立小学校で9日、新年度の給が始まった。 読売新聞が同日、ストロー使用に変えた小学校に反応を尋ねたところ、回答した学校の4割近くが「ストロー使用が最もよい」としたが、「直飲みでよかった」「どうすれば一番いいのかわからなくなった」との意見もあり、現場の意識の差が浮き彫りになった。 ストローの使用は「事のマナーを守るように」と市教委が指示し、この日、全67小学校で徹底した。 これまで、ごみ減量を目的にストローを使わず、直飲みを指導していた学校でも指示通り、教諭が「これからはストローで飲みます。飲んだ後はきちんと捨てましょう」と呼びかけた。 読売新聞は、直飲みをしていた56校の校長や教頭にストロー使用に対する受け止め方についてアンケートを実施した。 その結果、回答のあった49校のうち18

    tanakamak
    tanakamak 2010/04/11
    どっちでもいいよ、好きに飲めばいい。
  • 1