農業や林業向けに、奇抜なデザインやネーミングの車両を開発してきた。成長の原動力は顧客の生の声。顧客にビデオ出演してもらい苦情や要望を収集する。年末には中国での生産を開始、成長が続くアジア市場を狙う。 「芝 耕作」「ブッシュカッタージョージ」など、奇抜な製品名で話題をさらうメーカーがある。福岡県うきは市に本社を構え、草刈り機や小型運搬車を製造する筑水キャニコムだ。 ほぼすべての機種の名づけ親でもある社長の包行(かねゆき)均氏は2代目。父親で現在会長の包行良人氏やほかの経営陣と、時には対立しながら事業拡大を進めてきた。1985年には欧州進出を断行、現在では欧州を中心に30カ国に出荷する。福岡で地元農家を対象に事業を始めたキャニコムだが、今では海外売上高比率が4割に迫るグローバル企業に変身した。 同社を成長させている原動力は、ネーミングに表れている「親しみやすさ」だ。包行氏は顧客にとって、分かり
切込隊長のブログ記事「なんかエコ活動とかやってる奴がいるけどさ」に、ブクマを見るとほぼ全面支持なのに驚いたのでちょっと書いてみる。「エコ」がこれほど不人気となると正直、日本や人類の未来は暗いと思わざるを得ないからだ。またその一方で、そうなるのも仕方がないのかなと諦観する気持ちもある。理由は、グリーンピースをはじめとする「環境保護団体」には確かに、隊長が指摘するような非合理性と偽善性がつきまとっており、一般人が不信感を抱いて当然だからだ。 なお、私は環境問題の専門家ではなく、市井の理工系の人間に過ぎない。ただ、多少の科学知識があればこの程度のことはわかるはずだということを示すためにこの記事を書いている。 物理のセンスのない「エコ」活動隊長曰く、 なんかみんな、エコバッグ持ってたり、スタバとか逝ってマイカップ持ち込んで飲んでたり、してるけどさ。 本当にエコとか考えてるなら、風呂の回数減らせよ。
売上高2兆円を突破したヤマダ電機。その成長神話に一見翳りはない。しかし、舞台裏には「次は3兆円達成」と目標の上積みを余儀なくされる創業者の苦悩がにじんでいた・・・ 「正直に申し上げて、ヤマダ電機が新宿にオープンしてから、こちらの売り上げは順調に伸びております」 ヨドバシカメラ執行役員で、新宿西口本店の店長も務める竹下雅浩氏は明快に語った。 4月16日、JR新宿駅東口の直近、アジア最大の歓楽街・歌舞伎町一番街の真ん前にヤマダ電機(本社・群馬県高崎市、一宮忠男社長兼COO)が、「LABI新宿東口館」(地上9階・地下2階、売り場面積約8000㎡)をオープンした。 1ヵ月経っての"戦況"をレポートするため、本誌は"ライバル"ヨドバシカメラにインタビューを申し入れたのだ。 都心において、「ヤマダ電機の大規模店舗開業→既存の家電量販店と価格戦争」という図式は、消費者の間で恒例行事となった。 LABI新
平成19年7月17日 独立行政法人 産業技術総合研究所 太陽光発電研究センター 結晶シリコン系太陽電池に関して、製造時の投入エネルギーを回収し、CO2排出量をトータルでゼロまで相殺するために、その太陽電池パネルを10年近くも稼働(発電)させる必要がある、と言う指摘が今でも散見されますが、これは古いデータに基づく誤った認識であることを、指摘させていただくと共にEPTに対する当研究所の中立的研究機関としての見解を以下にご説明させて頂きます。 持続可能な社会を実現するために不可欠なクリーンで枯渇することのない再生可能エネルギーとして、太陽光発電への期待は近年益々高まっています。太陽光発電は、有害ガスやCO2の排出が無く、燃料代も掛からないクリーンな発電システムですが、製造時には一定量のエネルギーが必要で、それに伴うCO2の排出もあります。この投入エネルギーの回収と、製造時排出分のCO2削減に必要
太陽光発電のEPT/EPRに関する質問事項をまとめています。 ・"価格から考えて、太陽光発電はエネルギー的に元が取れないのでは?" → 遺憾ながら、間違いです。このような質問は、「製品やサービスの市場価格が、使用されているエネルギー量と完全に比例する」という主張を前提にしていると思われます。しかし、そのような関係は限られた条件でしか成立せず(*1)、科学的に正しいとは言えません。 また太陽光発電のライフサイクルについては、実際に使われる材料やエネルギーや製造工程を科学的に調べた結果が、日本・米国・欧州などの各国で複数報告されており、また多くの専門家による検証も受けています。企業秘密のデータも調べ、複数の企業のデータを平均して発表する工夫もされています。そして、太陽光発電が確かにエネルギー源になることを示しています。 「太陽光発電はエネルギー的に元が取れない」という主張は、一般論として誤りだ
職場のストレスの原因となる、人間関係や長時間労働。上司やクライアントに振り回されず、無理なく仕事をしたいという人は多いだろう。もし指示や依頼を断ることができたら・・・。ある会社の課長は、部下の態度が急変して困っている。 >>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧 「以前のAさんに戻って欲しい」 ――中堅商社の営業課長です。部下の女性社員が、自己啓発系のビジネス書に影響を受けたらしく、すっかりおかしくなってしまいました。Aさんは入社6年目で、もとは上司の指示を素直に聞いて、迅速に忠実に応えてくれる有能な社員でした。 しかし、今年に入ったあたりから様子が変わり、指示をしても首をかしげて黙っていたり、 「こんなことやって何の意味があるんでしょうね」 などとブツブツ文句を言うようになりました。 繁忙期で同僚が忙しくしていても「勉強会があるので」と先に退社したり、残業を打診しても「今日はできません」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く