タグ

2013年6月23日のブックマーク (2件)

  • 【北斗の拳】 原作者の収入はコミック印税だけで20億円?パチンコ台の分は・・・

    武論尊氏 「北斗の拳」だけで20億円? 人気漫画「北斗の拳」の原作者、武論尊氏が22日、TBSテレビ系の情報番組「ジョブチューン職業のヒミツぶっちゃけます」に出演し、印税などについて明かした。 気になる収入について武論尊氏は印税が5%であることを告白。番組内で「北斗の拳」の単行コミックが1冊400円、その5%が20円、これまでに1億部以上売れているとして計算したところ、これだけで20億円の収入があることが明かされた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/06/22/0006098261.shtml 3 クロアシネコ(埼玉県) :2013/06/23(日) 13:46:07.58 ID:7xxwrYkU0 アタッタアアアアアアアア 4 茶トラ(長屋) :2013/06/23(日)

    tanakamak
    tanakamak 2013/06/23
    収入はSHOCK
  • 私が「経営学は役に立ちます!」とドヤ顔で言えない理由:日経ビジネスオンライン

    稿では、米ビジネススクールで助教授を務める筆者が、海外の経営学の知見を紹介していきます。 さて、私は昨年『世界の経営学者はいま何を考えているのか(以下、「世界の〜」)』というを刊行したのですが、そこで予想外に反響があったのが「リソース・ベースト・ビュー(RBV)論争」についての章でした。 経営学には、RBVという有名な理論があります。 米ハーバード大学のマイケル・ポーター教授が発展させた理論に次いでよく知られており、MBAの経営戦略論の教科書では間違いなく取り上げられる考えです。 しかし実は「RBVは経営理論としての体をなしていない」という批判もあるのです。特に話題をよんだのが、2001年に米テキサス大学のリチャード・プリム教授と香港理工大学のジョン・バトラー教授が、現在米ユタ大学のスター教授であるジェイ・バーニー教授と『アカデミー・オブ・マネジメント・レビュー(AMR)』で対決した論

    私が「経営学は役に立ちます!」とドヤ顔で言えない理由:日経ビジネスオンライン