タグ

2020年7月27日のブックマーク (2件)

  • 5度目の打ち上げ失敗 ホリエモンのロケット事業に経産省が巨額の血税を投入していた! 年金デモを「税金泥棒」と攻撃しながら… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    5度目の打ち上げ失敗 ホリエモンのロケット事業に経産省が巨額の血税を投入していた! 年金デモを「税金泥棒」と攻撃しながら… ホリエモンのロケットがまた打ち上げに失敗した。堀江貴文氏が創業した宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は「医療従事者への感謝を込めて赤いバラ一輪を宇宙に届ける」として26日午前にロケット打ち上げを予定していたが、上空の気象条件が基準に満たさず、夕方に延期。しかし、夕方の打ち上げでも、直前にメインエンジンの点火器の異常を検知したため自動停止、結局、打ち上げは中止になってしまった。 4号機、5号機に続いて3連続の失敗。というか、インターステラ社は2017年7月からロケット打ち上げを始めて今回で6度目だが、結局、1回しか成功していない。 ホリエモンは「地球を離れて太陽系を探検したいし、もっと遠くへ、恒星間空間へと行ってみたい」「日の未来のかなり大きな部分は、宇宙活

    5度目の打ち上げ失敗 ホリエモンのロケット事業に経産省が巨額の血税を投入していた! 年金デモを「税金泥棒」と攻撃しながら… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    tanakamak
    tanakamak 2020/07/27
    宇宙開発に国費を投じるのはいいけれど、こうした小さな予算の張り方は、効率的なのか? 経産省の「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業」の担当者のカウンターパートとしての役割しか果たしていないのでは?
  • インテル株が一時18%安、自社生産撤退の可能性をスワンCEOが示唆

    半導体最大手、米インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)は23日の決算発表で、半導体の自社生産をやめるという以前なら考えられなかった可能性について、説明に1時間近くを費やした。一夜明けた米株式市場で、同社株は一時18%下げた。 4000億ドル(約42兆円)規模の半導体業界で、生産の外部委託はいまや珍しくない。だがインテルは設計と自社生産を50年にわたり両輪としてきた。むしろ他社の生産を受託する計画さえ最近まであった。

    インテル株が一時18%安、自社生産撤退の可能性をスワンCEOが示唆
    tanakamak
    tanakamak 2020/07/27
    某教授の呪縛から解き離れる時が来た。 / ジム・ケラーが、intelを離れたのは、intelの微細化の遅れが原因と某所で見たけど、本当かな。