タグ

2021年9月17日のブックマーク (5件)

  • 「商品名を言える人だけ購入できます」呼び方に地域差があるあの和菓子を巡って戦争勃発→正解は...?

    リンク macaroni [マカロニ] 名前がたくさん!今川焼きの特徴・地域による呼び方の違いも - macaroni 外はカリカリ、中はふっくらとやさしい甘さで人気の「今川焼き」。この丸いお菓子は誰もが知るべ物ですが、地域によってさまざまな呼び方があります。ここでは、「今川焼き」の発祥と名前の由来、そして各地にたくさんある呼び方について紹介します。 1279

    「商品名を言える人だけ購入できます」呼び方に地域差があるあの和菓子を巡って戦争勃発→正解は...?
    tanakamak
    tanakamak 2021/09/17
    回転まんじゅう
  • あんこ減らしたのに客殺到「正直すぎる」たい焼き屋(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    正直すぎると評判になった「たい焼き店」にお客さんが殺到。きっかけは一枚の張り紙でした。 来店客:「『あんこ減らします』というのを見て来ました」「正直だな。やっぱ協力しなくちゃなって」 埼玉県行田市にあるたい焼き屋さん「分福屋厚之助」。お店に手を差し伸べようと多くのお客さんが足を運んでいました。 店主の橋純也さん(45)。きっかけは1枚の貼り紙でした。 たい焼きは厳選したあんこを使用。店主自慢のひと品ですが…。 分福屋店主・橋純也さん:「(売り上げは)3分の1以下ですかね。夏は…」 こだわりを維持するためお値段はちょっと高めに設定。これが誤算の始まりでした。 分福屋店主・橋純也さん:「220円も頂いているから、これぐらい入れとこうかな。もうちょっと入れとこうかな」 お客さんを思うあまり、いつの間にかあんこの量が2倍になり、経営を圧迫することに…。 分福屋店主・橋純也さん:「(店を)も

    あんこ減らしたのに客殺到「正直すぎる」たい焼き屋(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2021/09/17
    あんこ減らしタイ
  • コロナワクチン 3回目の接種行う方針固める 厚生労働省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省が3回目の接種を行う方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。2回目の接種から8か月以上たった人を対象にする方向で検討しています。 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスのワクチンは、時間がたつと効果が低下することが国内外で報告され、イスラエルやフランスなどがすでに追加で3回目の接種を行っているほか、アメリカも今月から追加接種を始めることを検討しています。 関係者によりますと、厚生労働省は国内で承認しているファイザーとモデルナ、それにアストラゼネカのワクチンについて、いずれも追加接種を行う方針を固め、17日に専門家でつくる分科会に諮ることにしています。 対象はアメリカなどと同じく2回目の接種を終えて8か月以上たった人にする方針です。 追加接種をめぐっては、WHO=世界保健機関が途上国などでの接種を進めるため、年末までは控えるよう呼び

    コロナワクチン 3回目の接種行う方針固める 厚生労働省 | NHKニュース
    tanakamak
    tanakamak 2021/09/17
    国産ワクチン間に合うかな
  • 森永製菓、太くて長い「50倍小枝」を発売 それはもう大枝なのでは

    森永製菓が「小枝」の発売50周年を記念して、「50倍小枝」を9月21日に発売します(希望小売価格540円)。パッケージの中身が1まるまる“でかい小枝”! 通常の小枝と並べると差がえぐい パッケージも、通常版の個包装と比べると意味不明なスケール 文字通り小枝を50倍にしたチョコ菓子。重量は約72グラムと一般的なチョコバーより重く、べごたえがありそうです。正確な寸法は公表されていませんが、公式の比較画像を見る限り、長さは通常の5~6倍、幅は3~4倍あると推測されます。 パッケージは50周年を祝うご祝儀風のデザイン。在庫がなくなり次第、販売終了となります。 advertisement 関連記事 森永「エンゼルパイ」と「クリープ」が絶対うまい初コラボ 共に60周年の商品 素晴らしい組み合わせ。 森永の「ムーンライトクッキー」「チョコチップクッキー」をおうちで焼ける冷凍生地が登場 首都圏エリアで

    森永製菓、太くて長い「50倍小枝」を発売 それはもう大枝なのでは
    tanakamak
    tanakamak 2021/09/17
    ならば大きないち… / リレーのバトン?
  • 再考エネルギー:老化進む太陽光発電所、「野良ソーラー」化懸念 管理ビジネスは活況 | 毎日新聞

    温室効果ガス排出量の大幅削減に向け、政府が導入拡大を急ぐ太陽光発電住宅の屋根へのパネル設置などに注目が集まる一方で、稼働中の発電所はじわじわと「老化」が進む。国内で大規模発電所を新設する余地が限られる中、できるだけ発電効率を下げず、既存設備を長く使い続けるためのビジネスが活況を呈している。【岡田英、信田真由美】 想定より速い劣化のスピード 成田空港の南東約5キロ、物流倉庫の建設予定地だった千葉県芝山町内の広大な敷地に、約1万8000枚の太陽光パネルが並ぶ。よく見るとパネルのあちこちに白い点がある。 「鳥のふんです。普通は雨で流れますが、放っておくと汚れがたまって『ホットスポット』が発生します」。この大規模太陽光発電所(メガソーラー)を運営する物流施設開発会社「SBSアセットマネジメント」(東京都墨田区)の大城雅良投資管理部長が説明した。 太陽光パネルの「ホットスポット」とは、鳥のふんや落

    再考エネルギー:老化進む太陽光発電所、「野良ソーラー」化懸念 管理ビジネスは活況 | 毎日新聞
    tanakamak
    tanakamak 2021/09/17
    そーらーみたことか