皆さん、こんにちは。かろっくです。 現在は情報系の大学に通っています。 さて、大学生といったら、趣味に時間を費やしてなんぼです。 自分は大学の図書館を本当に頻繁に利用しています。 見ての通り図書館のヘビーユーザなのですが、そうなってくるとやはり図書館の操作の自動化をしてしまいたいという欲求が出てきます。 というわけで、今回は大学のシステムを解析して自動化した話をしたいと思います。 ひとまず完成形 先に、実装したコードのリポジトリを掲載します。 動作例として、discord にメッセージを送信している様子を以下に示します。 現在は延長する書籍が存在していないため終了していますが、延長の必要な書籍が存在する場合は、延長を行います。 方針 大学のシステムを自動化するにあたって、単に Selenium 等のブラウザを使うのは少し癪です。出来ることならば、ブラウザ等を利用せず、HTTP リクエストか
![大学図書館システムを解析して自動化した話(技術メイン)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/eb0d902d66f32b6ca22d825544b3324f2286bbd0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fres.cloudinary.com%2Fzenn%2Fimage%2Fupload%2Fs--DLpZWiup--%2Fc_fit%252Cg_north_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_55%3A%2525E5%2525A4%2525A7%2525E5%2525AD%2525A6%2525E5%25259B%2525B3%2525E6%25259B%2525B8%2525E9%2525A4%2525A8%2525E3%252582%2525B7%2525E3%252582%2525B9%2525E3%252583%252586%2525E3%252583%2525A0%2525E3%252582%252592%2525E8%2525A7%2525A3%2525E6%25259E%252590%2525E3%252581%252597%2525E3%252581%2525A6%2525E8%252587%2525AA%2525E5%25258B%252595%2525E5%25258C%252596%2525E3%252581%252597%2525E3%252581%25259F%2525E8%2525A9%2525B1%252528%2525E6%25258A%252580%2525E8%2525A1%252593%2525E3%252583%2525A1%2525E3%252582%2525A4%2525E3%252583%2525B3%252529%252Cw_1010%252Cx_90%252Cy_100%2Fg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_37%3Acalloc134%252Cx_203%252Cy_121%2Fg_south_west%252Ch_90%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9zdG9yYWdlLmdvb2dsZWFwaXMuY29tL3plbm4tdXNlci11cGxvYWQvYXZhdGFyLzM0MGU4NGU1YjEuanBlZw%3D%3D%252Cr_max%252Cw_90%252Cx_87%252Cy_95%2Fv1627283836%2Fdefault%2Fog-base-w1200-v2.png)