ブックマーク / gigazine.net (1,120)

  • PlayStation 5とXbox Series Xが半導体大手のTSMCの製造ラインを圧迫しているという報告

    2020年11月に発売された家庭用ゲーム機のPlayStation 5とXbox Series Xは、どちらもAMDのZen 2アーキテクチャベースのCPUGPUを搭載していることで話題となりました。しかし、発売から2カ月経った記事作成時点でも市場には十分な数が供給されておらず、品不足が続いています。そんなPlayStation 5とXbox Series Xの需要が急増したことで、TSMCの製造ラインが圧迫されていると、技術系ニュースサイトのExtremeTechが指摘しています。 Report: Packaging Issues, PS5 Demand May Be Hurting TSMC Production - ExtremeTech https://www.extremetech.com/computing/318937-report-packaging-issues-ps5

    PlayStation 5とXbox Series Xが半導体大手のTSMCの製造ラインを圧迫しているという報告
    tanakh
    tanakh 2021/01/09
    TSMC7nmの8割がゲーム用に取られてるから、Zen3もRadeonも数が全然ないってのは前も見たなあ。しかしそんだけ製造してるのに、年末年始国内のPS5が2万台しかないとかほんまかいなという気はする。
  • 寒い中で運動すると「脂肪の燃焼効率が上がる」という研究結果

    ダイエットのために運動することを決意したものの、あまりの寒さに「もう少し気温が上がってからにしよう」と言い訳した経験がある人もいるはず。ところが新たな研究では、「寒い中で運動すると脂肪の燃焼効率が上がる可能性がある」と判明し、むしろ寒い日ほど運動するべきかもしれないと示唆されています。 High-intensity interval exercise in the cold regulates acute and postprandial metabolism | Journal of Applied Physiology https://journals.physiology.org/doi/abs/10.1152/japplphysiol.00384.2020 Exercising in The Cold Could Burn Off More Fat, New Research Sh

    寒い中で運動すると「脂肪の燃焼効率が上がる」という研究結果
    tanakh
    tanakh 2021/01/05
    普通に考えると、外の気温が低い方が体温の維持に余計にエネルギーを食うから、そりゃそうな感じがするけど、いままでそういうのちゃんと調べてなかったのか。(´・_・`)
  • macOS向けスリープ防止ソフト「アンフェタミン」をAppleがガイドライン違反扱いする事態が発生

    Macには省電力のために無操作状態が一定時間続くとスリープになる機能があります。このスリープを防ぐための定番ソフト「Amphetamine(アンフェタミン)」が、Appleの「ガイドライン違反」だとして、App Storeから削除すると警告を受ける事態が発生しました。 GitHub - x74353/SaveAmphetamine: Apple has threatened to remove Amphetamine from the App Store. https://github.com/x74353/SaveAmphetamine Apple Backtracks After Popular Mac App 'Amphetamine' Threatened With Removal Over Branding - MacRumors https://www.macrumors.co

    macOS向けスリープ防止ソフト「アンフェタミン」をAppleがガイドライン違反扱いする事態が発生
    tanakh
    tanakh 2021/01/05
    “Macには省電力のために無操作状態が一定時間続くとスリープになる機能があります。このスリープを防ぐための定番ソフト「Amphetamine(アンフェタミン)」” よく知らんけどMacってスリープ無効にする設定がないの…?
  • DOOMで敵を倒してKubernetesのPodを強制終了させまくれる「Kube DOOM」レビュー

    コンテナオーケストレーションツールのKubernetesは、複数サーバーのリソースをまとめて利用可能にするインフラ技術です。Kubernetesはコンテナを「Pod」と呼ばれる単位で管理しており、Pod内のコンテナはストレージやIPアドレスを共有しています。そんなPodを世界的に人気のあるファーストパーソン・シューティングゲーム「DOOM」の敵を倒すことで強制終了し、システムの脆弱性を発見できるカオスエンジニアリングツールが「Kube DOOM」です。 GitHub - storax/kubedoom: Kill Kubernetes pods by playing Id's DOOM! https://github.com/storax/kubedoom DOOM内の敵キャラクター「デーモン」を倒し、KubernetesのPodを強制終了させているムービーが以下。 「Kube DOOM」

    DOOMで敵を倒してKubernetesのPodを強制終了させまくれる「Kube DOOM」レビュー
    tanakh
    tanakh 2020/12/30
    草(´・_・`)
  • 「鬼滅の刃」の劇場版が日本の映画興行収入ランキング1位を19年ぶりに更新、観客動員数は2400万人超え

    2020年10月16日(金)に公開された劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の興行収入が324億7000万円となり、2001年公開の「千と千尋の神隠し」以来19年ぶりに、日映画興行収入ランキング1位を更新しました。なお、観客動員数ランキングも1位を更新したとみられます。 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編、公開73日間で観客動員 2404万9907人(興行収入 324億7889万5850円)となりました。2020年、映画と共に、様々な形で作に触れていただいたお一人お一人に心より御礼申し上げます。皆様のご健勝とご多幸をお祈りしております。良いお年をお迎えください。#鬼滅の刃鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) 日映画興行収入ランキングは、長らく1982年公開の「E.T.」が保持していましたが、1997年に「もののけ姫」が、続いて同年公開の「タイタニック」が更新しました。 1999年まで

    「鬼滅の刃」の劇場版が日本の映画興行収入ランキング1位を19年ぶりに更新、観客動員数は2400万人超え
    tanakh
    tanakh 2020/12/29
    金額だとピンとこなかったけど、観客動員2400万人と聞くとやっぱとんでもないなという気がしてきた(´・_・`)
  • 人間の皮膚にあるニューロンにも脳のような計算処理能力が存在

    By Ann Larie Valentine 人間の皮膚に存在しているニューロン(神経細胞)ネットワークには、これまでは脳にしか備わっていないと考えられていた高度な計算処理を行う能力が備わっていること明らかになりました。 Neurons in human skin perform advanced calculations http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-09/uu-nih090114.php 研究を行ったのは、スウェーデン・ウメオ大学の研究チームで、研究論文はNature Neuroscienceで発表されています。 Edge-orientation processing in first-order tactile neurons : Nature Neuroscience : Nature Publishing Group ht

    人間の皮膚にあるニューロンにも脳のような計算処理能力が存在
    tanakh
    tanakh 2020/12/29
    (´・_・`)ふむふむ
  • 「0は偶数ではない」と多くの人が信じているのは教育に問題があるという指摘

    「0」は2で割り切れるため偶数ですが、しばしば奇数や、「偶数でも奇数でもない数」と間違われます。なぜ人々がこのような間違いをするのかを数学者のコリン・ライト氏が解説しています。 The Parity Of Zero https://www.solipsys.co.uk/new/TheParityOfZero.html ある日、友人から「0は偶数でも奇数でもないはずだ。確かにそう習った」と言われたコリン氏は、どれくらいの人が同じような勘違いをしているのか気になり、Twitterでアンケート調査を実施しました。「0は次のうちどれ?」という質問に対して64.5%の人は「偶数」と正しい回答をしたものの、31.4%の人は「偶数でも奇数でもない」と回答しました。 Been having a discussion, and thought I'd have a quick poll. Please re

    「0は偶数ではない」と多くの人が信じているのは教育に問題があるという指摘
    tanakh
    tanakh 2020/12/29
    0が偶数じゃないなんて思ってる人知らんのだけどほんとにいるの・・・?(´・_・`)自然数か?とか0/0とかそういう話ではないとても自明な話としか思えないんだけど・・・。(´・_・`)
  • コインやダイスとカップを使って暗号的に安全な乱数を作れる

    乱数をなんとか手動で作りたいというとき、頭で思い浮かべるだけでは偏りが発生したり、何らかの法則が入ってしまって予測される数になってしまったりする恐れがあります。しかし、コインとカップ、メモするペンさえあれば、暗号化グレードの乱数を作れる、巧妙な数学的トリックがあることがわかっています。なんだか難しそうですが、慣れれば子どもでもカンタンに乱数を作ることができます。 Generating Cryptographically Secure Random Numbers With Coins and A Cup | by David Vorick | Dec, 2020 | Sia Blog https://blog.sia.tech/generating-cryptographically-secure-random-numbers-with-coins-and-a-cup-4e22389950

    コインやダイスとカップを使って暗号的に安全な乱数を作れる
    tanakh
    tanakh 2020/12/24
    “コインとカップ、メモするペンさえあれば、暗号化グレードの乱数を作れる、巧妙な数学的トリックがあることがわかっています”巧妙な数学的トリック・・・?(´・_・`)
  • 「Appleがインターネットを悪い方に変える」とFacebookが新聞に全面広告を出す

    Facebookが、ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストといった大手新聞に「Appleがインターネットを悪い方に変える」という内容の全面広告を掲載しました。広告の中でFacebookは、Appleの新しいソフトウェアアップデートによって、これまで無料で得られていたインターネットの情報が無料で得られなくなると人々に警告しました。 Facebook hits back at Apple with second critical newspaper ad - The Verge https://www.theverge.com/2020/12/17/22180102/facebook-new-newspaper-ad-apple-ios-14-privacy-prompt Facebook criticizes Apple privacy change i

    「Appleがインターネットを悪い方に変える」とFacebookが新聞に全面広告を出す
    tanakh
    tanakh 2020/12/19
    Appleはすきじゃないけど、これはFacebookの正気を疑うで・・・。商売が揺るがされるのはわかるが主張が無茶苦茶じゃん。
  • 月に核兵器を撃ち込むとどうなるのか?

    「宇宙に軍事基地を建設する」という計画は、SFの世界だけでなく現実にも存在します。夜空に浮かぶ月に軍事基地が建てられた場合に発生しうる「月に核兵器を撃ち込む」というシナリオについて、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが特徴的なアニメーションムービーで解説しています。 What if We Nuke the Moon? - YouTube 冷戦時代において、月は宇宙開発の大きな目標とされており、月面に軍事基地を建設するという計画も存在しました。月面に建設される軍事基地に対抗するため、アメリカ空軍は真剣に「月面に核兵器を撃ち込んだ場合、どんな影響が考えられるか」という研究を行いました。 今回のムービーでは、これまで使われた核兵器の中でも最強の威力を持つツァーリ・ボンバの倍の威力という、TNT換算で100メガトンの超強力核兵器を月に撃ち込むというケースを考えてみます。 月面に撃

    月に核兵器を撃ち込むとどうなるのか?
    tanakh
    tanakh 2020/12/19
    “そのため、100メガトン級の核兵器が月面で爆発した場合、燃焼が広がることはありません。しかし、発する熱によって50キロメートル以内に存在する生物が全て死ぬと思われます” ウサちゃん全滅かあ(´・_・`)
  • GitHubのソースコードがGitHub上にリークされる、公開した人物は「GitHubのCEO」を偽装

    ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」のソースコードが、GitHubのナット・フリードマンCEOを名乗る人物によってリークされました。このリークを機に「これまでクローズドソースだったGitHubをオープンソースにすべき」という意見が強まっています。 GitHub Source Code Leak https://resynth1943.net/articles/github-source-code-leak/ GitHub Source Code Leak | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=24994746 今ではオープンソースコミュニティに欠かせない存在となっているGitHubですが、GitHubそのもののソースコードはクローズドソースとなっており、リリースから明らかにされることはありませんでした。しかし、20

    GitHubのソースコードがGitHub上にリークされる、公開した人物は「GitHubのCEO」を偽装
    tanakh
    tanakh 2020/11/07
    ついにGitHubもオープンソースになったか(適当)
  • 化石燃料の代わりに「鉄」でクリーンなエネルギーを生み出す技術が開発中

    化石燃料に代わる再生可能エネルギーを見つけ出すことに対し世界中の企業が注力していますが、太陽光・風力・地熱・潮力・水力といったものからエネルギーを生み出し、産業レベルで利用可能にするには、多くの課題が存在します。そんななか新たに、「鉄の粉を燃焼させることでエネルギーを生み出す」という技術を、オランダの学生チームが開発。実際にビール醸造所で「全てのエネルギーを鉄粉による循環型エネルギーシステムでまかなう」という試みがスタートしました。 SOLID - A compact and clean fuel https://teamsolid.org/ World first: Dutch brewery burns iron as a clean, recyclable fuel https://newatlas.com/energy/bavarian-brewery-carbon-free-re

    化石燃料の代わりに「鉄」でクリーンなエネルギーを生み出す技術が開発中
    tanakh
    tanakh 2020/11/07
    端的に言うと水素でやりたいことを鉄でやるって話に見えるけど、水素に比べて扱いが容易というのはそうだと思うけど、質量あたりのエネルギー密度がホントにそんな高いんすかね
  • GitHubのCEOが削除された「youtube-dl」のリポジトリ復活に向けて動く

    GitHubで公開されていた動画ダウンロードプロジェクト「youtube-dl」のリポジトリが、全米レコード協会(RIAA)からの要請を受けて削除されたことに対して、GitHubのナット・フリードマンCEOが開発者のIRCチャンネルに参加し、リポジトリをできる限り早く復活させたいという意図を明らかにしました。 so the CEO of GitHub popped in #youtube-dl a few hours ago, looks like they are trying to get youtube-dl back, i hope this works out pic.twitter.com/h0MMhCGwBJ— Tzlil (@t3rr4dice) RIAA's YouTube-DL Takedown Ticks Off Developers and GitHub's CEO

    GitHubのCEOが削除された「youtube-dl」のリポジトリ復活に向けて動く
    tanakh
    tanakh 2020/10/29
    やるじゃん(´・_・`)
  • 独占禁止法違反で捜査されているGoogleに対して政府が「Chromeの売却」を命令する可能性が浮上

    by Stephen Shankland Googleは「ユーザーデータや検索広告を独占することにより、競合他社を排除している」として、独占禁止法違反の疑いで調査されています。Googleに対する調査を進めるアメリカ司法省や検察官らが、「ウェブブラウザ・Chromeの売却をGoogleに命じる」ことを検討していると、海外メディアのPOLITICOが報じました。 Feds may target Google’s Chrome browser for breakup - POLITICO https://www.politico.com/news/2020/10/10/feds-may-target-googles-chrome-browser-for-breakup-428468 1600億ドル(約1兆7000億円)を超える規模のデジタル広告市場において、Googleは大きな支配力を有してい

    独占禁止法違反で捜査されているGoogleに対して政府が「Chromeの売却」を命令する可能性が浮上
    tanakh
    tanakh 2020/10/16
    これマジ?(´・_・`)往年のIEみたいになってきてるな
  • AppleのMacシリーズがUSBだけでハッキングされる、セキュリティチップ「T2」の脆弱性を利用

    Appleが独自開発したセキュリティチップ「T2」は、MacNetflixの4K画質ムービを再生するのに必要であることが判明するなど、Mac製品のセキュリティを担う中心的存在です。ハッキングチームのt8012 Development Teamが、改造したUSBデバイスとApple製品向け脱獄ツール「checkra1n」を利用して、T2チップの脱獄に成功したと報告しています。 Plug'nPwn - Connect to Jailbreak https://blog.t8012.dev/plug-n-pwn/ A custom USB-C cable can jailbreak the T2 chip in a MacBook Pro | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/20/10/13/a-custom-usb-c-cable

    AppleのMacシリーズがUSBだけでハッキングされる、セキュリティチップ「T2」の脆弱性を利用
    tanakh
    tanakh 2020/10/15
    USB-CがT2チップに直結しててなんか謎の独自コマンド受け付けるのか・・・。てか今どきそんなのリスクにしかならんと思うんだけどな。
  • ウェブ版iCloudでiPhone 12のアイコンが発見されノッチが狭くなっていることが明らかに

    2020年10月14日2時からAppleがスペシャルイベントを配信予定ですが、この中で発表されると目されている「iPhone 12」のアイコンが、ウェブ版のiCloud上にすでにアップロードされていることが明らかになっています。 iPhone 12 icons appear on iCloud website showcasing narrower notch [Update: new Apple TV] - 9to5Mac https://9to5mac.com/2020/10/12/iphone-12-icons-appear-on-icloud-website-showcasing-narrower-notch-and-more/ iPhone 12のアイコンが追加されているのに気づいたのは、Appleの最新ソフトウェアアップデートを分析しているApple Software Upda

    ウェブ版iCloudでiPhone 12のアイコンが発見されノッチが狭くなっていることが明らかに
    tanakh
    tanakh 2020/10/13
    よくこんな微妙な違い気づくな(´・_・`)
  • 原材料が100%「豆」の「ゼンブヌードル」はパスタなのか何なのか実際に食べて確かめてみた

    ミツカンの植物性品ブランドZENB(ゼンブ)に2020年9月30日から黄えんどう豆100%の新しい主「ZENB NOODLE」(ゼンブヌードル)が登場しています。麺なのに原材料が豆のみで、1あたりのタンパク質が15g、糖質が40gと、事の栄養が気になる人にとって新しい選択肢となりそうだったので、一体どんなべ物なのか実際にべて確かめてみました。 新主 豆ヌードル ZENB NOODLE|ZENB(ゼンブ)公式通販 https://zenb.jp/pages/noodle ゼンブヌードルが到着したので開封。 今回はパスタとソース2種のセットをゲットしました。ソースは「きのこのベジクリームソース」と「ミニトマトの濃厚ソース」の2種類。 これがゼンブヌードル。1袋4入りです。 原材料名を見てみると、当に「黄えんどう豆」のみ。 カロリーは180gあたり262kcalで、タンパク質

    原材料が100%「豆」の「ゼンブヌードル」はパスタなのか何なのか実際に食べて確かめてみた
    tanakh
    tanakh 2020/10/13
    ちょっと気になるな(´・_・`)
  • Google Japanが「Pixel 5」の情報をうっかりお漏らし、価格や本体デザインが判明してしまう

    時間10月1日午前3時から開催されるGoogleのグローバルイベント「Launch Night In」で正式発表されるとみられているGoogle製スマートフォン「Pixel 5」について、Google Japanが予約購入アナウンスを一足先に誤ってツイートしました。この誤ツイートによって、Pixel 5のデザインと日販売価格が判明し、世界的に話題を呼んでいます。 Google shows off Pixel 5 officially, confirms price in Japan - 9to5Google https://9to5google.com/2020/09/26/google-pixel-5-japan-price-tweet/ Google accidentally showed off the Pixel 5 and revealed a low price | Te

    Google Japanが「Pixel 5」の情報をうっかりお漏らし、価格や本体デザインが判明してしまう
    tanakh
    tanakh 2020/10/04
    うっかり予定通り公開かあ(´・_・`)
  • 相対性理論の「時間の遅れ」はたった30cmの高さでも発生する

    一般相対性理論の1つである「時間の遅れ」は、ある2地点にかかる重力が異なる場合、2地点の時間がそれぞれ異った進み方になるという現象です。「重力が異なる」と言うと、地球上と宇宙くらいの差が必要なように思えますが、実際には地球上でもわずか33cmの高低差で時間の遅れが観測できることが明らかになっています。 NIST Pair of Aluminum Atomic Clocks Reveal Einstein's Relativity at a Personal Scale | NIST https://www.nist.gov/news-events/news/2010/09/nist-pair-aluminum-atomic-clocks-reveal-einsteins-relativity-personal-scale アメリカ国立標準技術研究所(NIST)の研究チームが2010年に行っ

    相対性理論の「時間の遅れ」はたった30cmの高さでも発生する
    tanakh
    tanakh 2020/10/04
    そりゃ高さに依存せずそういうのが発生すると考えられてる現象なんだからそうでしょというか、それを実際に測定できたっていうのも10年前の話だしよくわからない記事だ(´・_・`)
  • Amazonが手をかざすだけで料金を支払えるデバイス「Amazon One」を発表

    Amazonは、人の手のひらを端末にかざすだけで「店舗での支払い」や「個人の認証」などが可能になる非接触型のデバイス「Amazon One」を2020年9月29日(火)に発表しました。Amazon Oneはすでに実店舗への導入が始まっており、一般ユーザーが実際に使用することも可能になっています。 Introducing Amazon One—a new innovation to make everyday activities effortless https://blog.aboutamazon.com/innovation/introducing-amazon-one-a-new-innovation-to-make-everyday-activities-effortless 以下の画像がAmazon One端末。Amazon Oneは独自のアルゴリズムによってユーザーの手のひらを

    Amazonが手をかざすだけで料金を支払えるデバイス「Amazon One」を発表
    tanakh
    tanakh 2020/10/03
    ついに満を持してAmazon Oneが来たか・・・!(´・_・`)