ブックマーク / blog.x.com (7)

  • いまを伝える新しい形、「フリート」を日本の皆さんにご紹介します

    Twitterは、オープンな会話の場を提供することを目的としています。いま世の中で起きていること、いま人々が語り合っていること、それこそがTwitterです。一方で、ツイートはあまりにオープンなうえ消されることなく残り続けるものであるため、勢いに任せて投稿することを躊躇してしまったり、「リツート」や「いいね」をたくさん得ようというプレッシャーを感じるという声も寄せられています。その結果、残念ながら多くのツイートが下書きのままなのです🔥そこで、私たちは皆さんがその時のできごとや気持ちをもっとリラックスして共有できる方法を模索してきました。そして日、新機能「フリート」を日で公開します。そのとき伝えたい思いやできごとを、その熱量のままに伝える新しい形の会話を楽しむことができるようになります。

    いまを伝える新しい形、「フリート」を日本の皆さんにご紹介します
    tanakh
    tanakh 2021/07/16
    (´・_・`)
  • さよなら、フリート

    私たちは、人々がプレッシャーを感じずに、リラックスしてそのときの思いを表現できるようフリートを開発しました。もっと気軽にTwitter上の会話に加わってほしかったからです。しかし、フリートをきっかけに新たにTwitterで会話に参加する人の数は、私たちが望んでいたようには増えていないことが分かりました。そこでTwitterは、フリートの提供を8月3日(米国時間)をもって終了することにしました。 私たちは今回の経験を活かし、人々がいま、世の中で起こっていることを語り合う別の方法を作り出すことに力を入れていきます。私たちがフリートから学んだことと、次のステップを紹介します。 フリートは、ツイートするのをためらう利用者の背中を押すために開発されました。しかし、蓋を開けてみると、すでにツイートすることを楽しんでいる人たちが、自分の投稿を広めたり、他者と直接やり取りするために利用していることがわかり

    さよなら、フリート
    tanakh
    tanakh 2021/07/16
    これマジで何がやりたかったのかわからんかった(´・_・`)
  • Account Activity APIを全ての開発者の皆さんに公開

    2017年4月、私たちはAccount Activity APIベータ版についてのご紹介と、ダイレクトメッセージで顧客と会話ができる機能の提供を始めました。同年12月にはエンタープライズ版APIの提供を開始しましたが、日developer portalを通して全ての開発者の皆さんにAccount Activity APIを公開しました。 今回の公開に合わせて、私たちは全てのアクティビティに関して「for_user_id」ペイロードフィールドを追 加しました。これにより、登録者の全てのアクティビティをユーザーIDに紐づけて取得できるため、開発者の皆さんが、なぜそのアクティビティの情報を受け取ったのかを理解しやすくなります。また、登録者が誰かをアンフォローした時に送られる新しいアンフォローのイベントタイプを追加し、さらに今後イベントを削除できる新しいアクティブタイプも提供する予定です。 従来

    Account Activity APIを全ての開発者の皆さんに公開
    tanakh
    tanakh 2018/05/17
    まるで良いことよのように書くのはほんとなんというか(´・_・`)…
  • Twitterの健全性指標測定への提案書を募集

    Twitterは公共の場での会話における総体的な健全性、公開性、マナーのレベル向上をサポートし、この過程の進捗が皆さんに見えるようにしたいと考えています。公共の場での会話の総合的な健全性指標に対するTwitterの貢献を測定することで、Twitterのより総体的なアプローチとこれからの世界への影響度を測ることができると思います。

    Twitterの健全性指標測定への提案書を募集
    tanakh
    tanakh 2018/03/09
    (´・_・`)あっ・・・
  • より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします

    1つのツイートに考えをまとめることがなかなかのチャレンジになることがあります。社員である私たちも体験しています。 でも、世界中の方々が同じように感じているわけでもなさそうです。例えば私(Aliza)が英語でツイートをする際、すぐに140文字の上限に達してしまうので、制限文字数内にまとまるようにツイートを編集しなくてはなりません。場合によっては伝えたい思いや感情を表す単語を削除したり、ツイートすることを諦めたりしてしまいます。同僚のIkuが日語でツイートするときには、このようなことは起こらないようです。伝えたい思いを書いてもまだ文字数に余裕があります。これは日語、中国語、韓国語では英語スペイン度、ポルトガル語、フランス語などの他の言語に比べ、倍ちかい情報量を伝えることができるためです。 世界中の方々にご自分を簡単に表現していただけるよう、日語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの

    より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします
    tanakh
    tanakh 2017/09/27
    どういう実装にするんだろ。ロケールで文字数かえるのか、それかCJK文字を2文字とカウントするようにするのか “日本語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの制限文字数を280文字に”
  • 新しいデザインになりました | Twitter Japan ブログ

    プロフィール、別のアカウントへの切り替え、設定、プライバシーをひとつの場所にまとめました。横には新しいサイドナビゲーションメニューを付け、下のタブは数を減らすことで、以前よりもすっきりさせ、ブラウジングしやすくしました。昨年提供をはじめて皆さんから好評だったAndroidの仕様をiOSにも取り入れました。 ツイートに入っているリンクをクリックすると、Twitterのアプリ上においてSafariで該当ページを表示します。これにより、すでにご自分がサインインしているサイトへのアクセスが簡単になります。この機能はiOSでご利用いただけます。 見出しの部分を太字にすることで、何をしているのかがはっきりわかるようにしました。また、プロフィールアイコンをこれまでの四角い形から丸い形に変えることで、添付画像との違いもはっきりし、誰が何を話しているかがよりわかりやすくなります。 直感的にわかりやすいアイコ

    新しいデザインになりました | Twitter Japan ブログ
    tanakh
    tanakh 2017/06/16
    “また、プロフィールアイコンをこれまでの四角い形から丸い形に変えることで、添付画像との違いもはっきりし、誰が何を話しているかがよりわかりやすくなります。” ???(´・_・`)???
  • 「投票」機能のご案内

    これから数日の間に、Twitterの上で簡単な投票ができる機能が追加されます。自分が興味のあるトピックについて他の方々から投票してもらうツイートが簡単に作れる便利な機能です。 例えば、産まれたばかりの子犬の名前、今日の夜の試合で勝つチーム、次の選挙でみんなが重要だと考えている分野など、多くの人の意見を知りたいとき、Twitterはなかなか便利な場です。多くの人たちの意見を聞いてみたいと思ったら、この投票機能を試してみましょう。この機能は投票する側にとっても利用がとても簡単です。 質問をツイートして回答ツイートを集めたり、ハッシュタグを数えたり、Aと思う人はリツイート、Bと思う人はお気に入りにする…などの工夫により、Twitterはこれまでも様々な場面で多くの人々の声を聞くことに使われてきました。新しい投票機能は、AかBかの二択を24時間内公開できるものです。誰でもがどの投票にも参加できます

    「投票」機能のご案内
    tanakh
    tanakh 2015/10/22
    この機能ほしかった人はRT いらなかった人はファボ
  • 1