2012年6月1日のブックマーク (15件)

  • Amazon.co.jp: 30代が覇権を握る! 日本経済 (PHPビジネス新書): 冨山和彦: 本

    Amazon.co.jp: 30代が覇権を握る! 日本経済 (PHPビジネス新書): 冨山和彦: 本
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    カバー写真が入りました。冨山和彦さんの新刊『30代が覇権を握る!日本経済』(PHPビジネス新書)絶賛予約受付中!
  • ただの実用書だと思って読むと慌てるぐらいビックリする「1000円コーラが売れる理由」の本。 - Web-hon

    IBM・ソフトウェア事業部のシニアマーケティングマネージャーである永井孝尚氏が執筆したマーケティングに関する書籍です。数々の実績を誇り、ビジネス戦略やマーケティングに関する著書を出版してきた氏が、満を持して出した初心者向けマーケティング学習です。さて「100円のコーラを1000円で売る方法」とは果たしてどのような方法なのでしょうか。どんな解説、論説が展開されるのか、非常に楽しみなタイトルです。 100円のコーラを1000円で売る方法 著者/訳者:永井 孝尚 出版社:中経出版( 2011-11-29 ) 定価:¥ 1,470 Amazon価格:¥ 1,470 単行(ソフトカバー) ( 221 ページ ) ISBN-10 : 4806142395 ISBN-13 : 9784806142393 と、ページをめくったら解説じゃなかった。 このを読んだ他の人はどうかわかりませんが、少な

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    「あれ?もしかして本まちがえた?いや、もしかしてカバーと中身が違う?」
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    もちつもたれつ、という美徳も度を越すと重しになる。ネバネバ。→「結局、ネバネバごと村全体を持ち上げるようなもので、すごいエネルギーがいる」
  • FXの不都合な真実 「もうかっている人は2割」 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    FXの不都合な真実 「もうかっている人は2割」 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    円高局面で外貨買い一辺倒だと儲けるのは困難。→ ある業者の資料によると、11年1月〜8月の円高局面で「顧客側の損益がプラスになった日はたった2日しかなかった」
  • 野村ホールディングス定時株主総会の株主提案がぶっ飛んでいると話題に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    野村ホールディングス定時株主総会の株主提案がぶっ飛んでいると話題に : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    覚えちゃったよ。→「野菜、ヘルシー、ダイエツトと覚えてください」
  • ACLを巡るジレンマのお話 - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは。日はACLがらみのお話をしようと思います。ACL16ラウンドでJリーグ勢が全滅してしまい、Jリーグサポーターにはかなり精神的にきつい状態なんですが、今日は頑張って更新してます。 フィジカルコンディションとACL さて、ACLの話になる場合、避けて通れないのがこの話題です。 フィジカルコンディションはサッカーの結果を大きく左右します。たとえば、あのバルサですら、代表戦の後には勝率が30%近く低下します。これは、代表の試合で消耗したバルサの選手達と、代表期間中にしっかり休んでコンディションを整えることができるチームの選手達の間で、コンディションに明白なまでの差があるからです。 欧州のビッグクラブが代表戦の試合数を減らせ減らせと、やたらと騒がしく要求しますが、代表クラスの選手を数多く所有するビッグクラブにとって、代表戦の後の勝率の低下は、もはや見逃すことが出来ない問題だから

    ACLを巡るジレンマのお話 - pal-9999のサッカーレポート
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    なぜJリーグ勢がACLで勝てないか。前半はフィジカルコンディションの話、後半はマネーの話。どちらもすごく説得力がある。
  • 朝日新聞デジタル:タブレット端末を全小中学校に導入へ 大阪市教委 - 社会

    関連トピックス橋下徹導入されるタブレット端末のイメージ  大阪市教委は、市立小中学校に授業用のタブレット端末を配備する方針を固めた。橋下徹市長が導入に前向きで、2013、14年度にモデル校で先行実施し、15年度以降にすべての小中学校に順次拡大する。全校での導入には総額約50億円が必要という。  市教委によると、「自治体の公立小中校に全面導入する例は珍しい」という。モデル校は13年度は小中7校、14年度は同8校。小学校では1校160台、中学校では同240台のタブレット端末を配布。今年度の補正予算案にシステム開発費なども含めて計約8億円を計上する方針。  教室に無線LANを整備し、電子黒板と端末をつないで、児童らが端末に書き込んだ内容を黒板に映す仕組みも採用するなど学校への情報通信技術(ICT)の導入を進めるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    「2013、14年度にモデル校で先行実施し、15年度以降にすべての小中学校に順次拡大」「教室に無線LANを整備し、電子黒板と端末をつないで、児童らが端末に書き込んだ内容を黒板に映す仕組みも採用」
  • 「貧しい」とはどういうことか - デマこい!

    「貧乏な人ほどジャンクフードをべて病気になってますます貧乏になる」という話を耳にする。「自炊すれば安上がりだし健康的なのになぜ?」と。たぶん、「自炊のほうがいい」という発想そのものが、豊かさの証しなのだ。貧困とは、ただカネがないことではない。文化がないことなのだ。 ※Twitterでつぶやいたネタを再編して投下します。 【閲覧注意】俺の幼女ホームレスフォルダが火を噴くぜ http://blog.livedoor.jp/vippuppu-vippuppu/archives/6159415.html ※胸に来るね、これは。 「実用書だけでなく文学を読みなさい」 「音楽を聴きなさい」 「映画を観なさい」 「美術館に行きなさい」etc……。 こういうことを子供に言う大人たちは、それが当の豊かさだと知っている。すぐにはカネに換金できない「価値」がこの世にあることを、そしてその「価値」がやがてカネ

    「貧しい」とはどういうことか - デマこい!
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    「貧困とは、ただ「カネがない」ことをいうのではない。カネがないから文化に触れられない。文化がないから、広い選択肢のなかから生き方を選べない。選べるだけの能力も身につけられない。一言でいえば自由がない」
  • グリー、時価総額3000億円割れ 半年で半分以下に - 日本経済新聞

    31日の東京株式市場でSNS(交流サイト)大手のグリーの株価が前日比5%下落し、株式時価総額が3000億円を割った。昨年11月のピーク時(約6500億円)から半年で半分以下になった。9日にソーシャルゲームの課金システム「コンプリート(コンプ)ガチャ」の廃止を表明。収益への影響が読めないうえ、事業モデルへの批判もあり、株価が下げ止まらない。株価は昨年末までの1年間は業績の急拡大を背景に約2.5倍

    グリー、時価総額3000億円割れ 半年で半分以下に - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    半年で3500億円が消えてなくなった。
  • 出版状況クロニクル49(2012年5月1日〜5月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル49(2012年5月1日〜5月31日) 最近になって、地域の老舗である事務用品、文房具店が自己破産した。町の商店街は実質的に解体されて久しいが、それでもずっと同じ外観のままで残っていた数少ない店舗のひとつだった。 ここは小中高などの学校関係、市役所を始めとする公共機関を主たる外商先とし、長きにわたって手広く事務用品や文房具を納入していたこともあって、地場でもよく知られ、私たちにとっても、中学生の頃から馴染み深い店でもあった。 閉じられたシャッターに貼られた自己破産の知らせは、高度成長期をピークとして繁栄していた商店街、地場の小さな商店の集積の時代の終わりを象徴的に告げているようだった。そして終わりは異なっていたにしても、同じように商店街にあった三つの書店も消えていったことが思い出された。 1.アルメディアによる12年5月1日時点での書店数調査が出された。それを示す。 ■書

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    [日販の返品率]07年:雑誌36%、書籍39.8%→11年:雑誌35.8%、書籍33.5%(書籍90年代前半の水準、雑誌と書籍の返品率が逆転したのは創業以来)→15年目標:書籍25%/書店員の発注も出版営業の受注も制限。取次支配が強まる。
  • Twitterのつぶやきを美しい本に

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    (ぜいたくな)紙の本はオーダーメイドの1点もの、という流れができるかも。→「1ページに1つのつぶやき」「自分のつぶやきから最大200を選んで掲載」「企業ロゴを掲載した本を大量印刷することも可能」
  • 大飯ぐらいは働かさなきゃダメか?:日経ビジネスオンライン

    大飯原発が再稼働するようだ。 昨日(5月31日)からの報道を見ていると、「再稼働は既に決定事項」という扱いだ。各メディアとも、そういうニュアンスの伝え方をしている。 期日は、6月上旬が有力らしい。 当だろうか。 だとすると、ずっと前にあらかじめ決まっていたのでなければ不可能なスケジュールだと思うのだが。 考え過ぎだろうか。 これまで、再稼働に反対の姿勢を示していた橋下徹大阪市長も 「上辺や建前論ばっかり言ってもしょうがない。事実上の容認です」 と、ここへ来て、にわかに容認に転じている。朝日新聞の朝刊を見ると、 「この夏、どうしても(電力不足を)乗り切る必要があるなら、暫定的な安全判断かもわからないけれども、僕は容認と考えている」 と、報道陣に語ったのだそうだ。 唖然とする。 まるで土手で殴り合ったあとに、笑って肩を組む青春ドラマのパターンだ。 というよりも、市長は、自分のこれまでの発言が

    大飯ぐらいは働かさなきゃダメか?:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    「条件闘争に持ち込めなかったのは、原発をめぐる論戦が、常にオール・オア・ナッシングの土俵で闘われてきたからだ」「大事なのは、妥協だ。これから先は、なにより妥協点を探る形で議論を進めないといけない」
  • 世界最古の楽器? 4万年前の骨フルート

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    人類の歴史はつねに音楽とともにあった?
  • グーグル、地域情報検索「Google+ Local」を公開--Zagatや友人による場所の評価を表示

    技術大手Googleは米国時間5月30日、モバイル端末とデスクトップの両方で利用可能となる、同社のソーシャルネットワーク向けの機能「Google+ Local」を提供開始した。同社のローカル、マップ、ロケーションサービス担当バイスプレジデントを務めるMarissa Mayer氏が、「CBS This Morning」で語った。 この新サービスは、ユーザーの位置に基づいてお薦めのレストラン情報を提供するものである。Mayer氏は、「シアトルにあるハンバーガーショップ」を検索する例を挙げた。検索結果としては、形式的なリストと詳細情報が返される。Mayer氏は、現在はGoogle傘下となっているレストランガイドサービス「Zagat」の情報に加え、ユーザーの「Google+」の「Circles」内にいる友人によるレビューや写真が返されることを述べた。 実際、GoogleによるGoogle+ Loc

    グーグル、地域情報検索「Google+ Local」を公開--Zagatや友人による場所の評価を表示
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    「ユーザーの位置に基づいてお薦めのレストラン情報を提供」「Google傘下となっているレストランガイドサービス「Zagat」の情報に加え、ユーザーの「Google+」の「Circles」内にいる友人によるレビューや写真」
  • @tarosite

    イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。

    @tarosite
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/06/01
    言った内容の一貫性よりも姿勢の一貫性。→「Cook氏は「Jobs氏の芸術的ちゃぶ台返しを何度も、毎日のように見てきた」と語る。しかしこれは変化することを勇気づけてくれる、良い置き土産になったとコメント」