2013年4月21日のブックマーク (9件)

  • 137億年の物語:テレビ東京

    このWEBサイトに掲載されている文章・映像・音声写真等の著作権はテレビ東京・BSテレビ東京 およびその他の権利者に帰属しています。権利者の許諾なく、私的使用の範囲を越えて複製したり、頒布・上映・公衆送信(送信可能化を含む)等を行うことは法律で固く禁じられています。 Copyright © TV TOKYO Corporation All rights reserved. Copyright © BS TV TOKYO Corporation All rights reserved.

    137億年の物語:テレビ東京
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    まもなくはじまります。本日のテーマは「恐竜帝国滅亡、隕石が原因だった」/ 137億年の物語@テレ東 18:30〜 http://www.tv-tokyo.co.jp/137/
  • まずは妊娠おめでとう。 過去の自分が書いたのかと思うほど私に似ているよ..

    まずは妊娠おめでとう。 過去の自分が書いたのかと思うほど私に似ているよ。 夫の月給もそんなもんだったし、子供苦手で不安でしょうがなかった。 でも、ひとつ違うのは妊娠は望んでしたこと。 増田当に全く望んでいなくて嘆いているなら、すぐに正直に周りに相談してください。 でも、予定外のことに戸惑って怯えているだけかもしれない。 まず、これから沢山祝福されて、親切にされるよ。 お腹が大きくなり、出産で衰弱して思うように動けなくてすごく歯がゆいよ。 子供中心の生活になるよ。ご飯も好きにべられません。 夫に期待するのはお金じゃなくて、物理的に手伝う量。小さい頃はこっちのが大事。 出産で色々お金貰えるし、子供が小さいうちはあんまりお金かからないので、早めに復職すればいい。 体弱いよ。いつも熱だして、周りに頭下げて働いているよ。私は迷惑だよドヤァ。 なんとでもなるよ。両親が喜んでくれてるなら、少し金

    まずは妊娠おめでとう。 過去の自分が書いたのかと思うほど私に似ているよ..
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    ホントだよ。「でも、今は子供がいない生活が思い出せないよ。毎日大変だけど楽しいよ。生む前がクールなモノクロ写真だとしたら、ぐちゃぐちゃのカラフルな油絵みたい」
  • 男女を問わず、休職して社外で学ぶ機会を増やすべき。トヨタのライバルは今やグーグル。会社に引きこもって、勝ちきれるのか。 - 竹内研究室の日記

    昨日の朝に書いたブログがすさまじいアクセス。 「まじめに規則を守って仕事をすればするほど、ダメになっていく日」 やっぱり、みんな同じように感じてるんですね。 ところで、育休を3年に延ばすそうですね。 仕事を3年も休んだら使い物にならないので、こんな制度は意味ないとか、言われていますが、これはこれで良いと思います。 というのも、日育児に限らず、休職を充実させた方が良いと思うから。 アメリカでは、こんな制度はいらないと思う。 日の「伝統ある」大手企業では、一度会社を辞めてしまったら、もう戻るのは厳しい。 終身雇用も年功序列も崩れてきているのに、一度やめたら、「裏切り者」的な扱い。 あの、やめた人に対する、ウエット感、ジメジメ感は、日の伝統ある(古い)組織に独特じゃないですかね。 これは、働いている人にも、企業にとっても悪いことばかりではないでしょうか。 何らかの事情で会社をやめても、

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    辞めた会社とずっと仕事ができている私は恵まれているのかな。「あの、やめた人に対する、ウエット感、ジメジメ感は、日本の伝統ある(古い)組織に独特じゃないですかね」
  • 幼稚園 多くで定員割れ NHKニュース

    待機児童が問題となるなか、保育園で定員を超えた子どもの受け入れが目立つ一方、多くの幼稚園では定員割れが起きていることが、民間の研究所の調査で分かりました。 この調査は去年10月から12月にかけてベネッセ次世代育成研究所が行い、全国の保育園や幼稚園などおよそ5200の施設が回答しました。 それによりますと、定員を超えた子どもの受け入れが目立つのは私立の保育園で、ゼロ歳児から2歳児では6割の保育園が定員を超えて受け入れていて、“定員の150%を超えている”というケースも7.5%に上りました。 一方、幼稚園では定員割れが目立ち、3歳児から5歳児を預かる公立の幼稚園の9割以上、私立の8割が定員割れでした。 幼稚園の定員割れは深刻で、首都圏と近畿圏を除いた私立幼稚園の半数近くは定員の75%を下回っていたということです。 しかし、私立の幼稚園に、保育園と幼稚園の機能を合わせて持つ「認定こども園」に移行

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    なんてこったい。縦割り行政の弊害が…。
  • 中国軍がインド側に越境、両者がにらみ合う カシミール地方 - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=岩田智雄】インドのPTI通信は19日夜、情報筋の話として、インドと中国、パキスタンが領有権を争うカシミール地方で中国軍が中印の実効支配線を越えて駐屯地を設置したと伝えた。20日付のインド主要紙も同様の内容を報じた。 PTIによれば、中国軍の小隊が15日、印北部ジャム・カシミール州の中印実効支配線を越えてインド側に約10キロ侵入し、テントを設営した。インドも国境警備隊が中国軍の駐屯地から約300メートルの場所に野営地を設置し、両者がにらみ合う形になった。インドは中国に協議を呼びかけているが、19日時点で返答はないという。 インド軍報道官は、「実効支配線の認識の違いによるものだ」と説明し、「手順にのっとり、平和的に解決される」と述べた。

  • ボーイングはいかにして787型機を救ったか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324309104578434111947978362.html

    ボーイングはいかにして787型機を救ったか
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    原因は特定できていないのか。「電池に最悪の故障が起きても、航空機が目的地以外で着陸したり、緊急着陸したりする必要はないことを証明するには大変な努力が必要だった」
  • 激変! 10年後の働き方、稼ぎ方 - ライブドアニュース

    先進国は新興国に凌駕されるのか。雇用規制は緩和されるのか。そして、日の未来はどうなるのか……。2025年の働き方を提示した『ワーク・シフト』の著者と元マッキンゼーの人材育成のプロが、これから世界で起こる変化とそれに備える方法について考える。『ワーク・シフト』が提示する、これからの働き方「3つのシフト」 1.ゼネラリストから「連続スペシャリスト」へ 広く浅い知識しか持ってない「なんでも屋」の最大のライバルは、ウィキペディアやグーグルである。未来で成功するには、「専門技能の連続的習得」が求められる。これからニーズが高まりそうな職種を選び、高度な専門知識と技能を身につけ、その後もほかの分野に脱皮したりすることを繰り返さなくてはならない。同時に、自分の能力を取引相手に納得させる「セルフマーケティング」も重要になる。 2.孤独な競争から「協力して起こすイノベーション」へ 未来ではイノベーションが極

    激変! 10年後の働き方、稼ぎ方 - ライブドアニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    仕事が楽しくなる要因は2つ「自分の裁量が広範に利くこと」「自分の成果に対して同僚からフィードバックが存在すること」
  • [コラム]釣り分析"「歌い手」だった私にかけられた魔法が解けた"

    釣り師ご人のDJホームランさんからの釣り宣言が出た、はてな匿名ダイアリーの釣り解説です。宣言が出る前に釣り認定していたのでほっとしてます。このケースは、釣り師ご人がBlogを書いていますし、Twitterをやっていますから、文章のどこが実体験か、どこが釣りか区分することができます。実体験の言葉と、創作の言葉がどれだけ違うか、比較して、釣り耐性を身につけようというのがこの記事の趣旨です。 なお、4/19の、ニコニコ動画の歌い手さんが青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたという報道をご存知であれば、それだけで釣り認定できます。タイミングが良すぎる。その割には言及していない。 朝日新聞デジタル:ファンの少女とみだらな行為 音楽家の男を逮捕 - 社会 昼間にちらっと「音楽家、淫行で逮捕」みたいなニュースを目にしたんだけど、まさか音楽家=ニコニコ動画の「歌い手」だったとは。 「歌い手」だった私

    [コラム]釣り分析"「歌い手」だった私にかけられた魔法が解けた"
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    化かし合いも高度になってくると、情報戦の楽しみが。「リアリティを出しきれないところが、ある種の層の琴線に触れるというのは面白いですよね」
  • テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ|Mac - 週刊アスキー

    「テルマエ・ロマエ」で話題のヤマザキマリ先生の新連載「スティーブ・ジョブズ」が国内外で話題騒然となっている。「テルマエ・ロマエ」とはまったく違う題材にどんな心境で挑むのか、ウォルター・アイザックソン氏の伝記という原作がある中でどのように展開するのか、なぜ少女漫画誌「Kiss」(講談社刊)なのか――気になるコトを長編インタビューで全部お聞きした。 ──今回、スティーブ・ジョブズという題材で漫画を描こうと思った理由を教えてください。 実は、講談社さんのほうからリクエストがあったんです。原作の伝記「スティーブ・ジョブズ」が発売してすぐくらいですね。だから、結構前なんですよ。日での漫画権も含めてライセンスはすべて講談社さんが持っていて、この伝記を漫画化する作家さんを探している中で「ヤマザキさんどうですか?」とお話をいただいたのがはじまりです。 ただ、私はその時点ではすごく忙しかったので、新しい漫

    テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ|Mac - 週刊アスキー
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/21
    「最初の読者はジョブズだと思いながら描いています」