2013年10月18日のブックマーク (9件)

  • 外資コンサルを辞めたほうがいいですか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外資コンサルを辞めたほうがいいですか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    「戦略系から自信満々で事業法人に出たチビッコが、最初に自分のできなさに衝撃を受けることはたくさんあります」「いかに自分たちが「やれやれ詐欺」だったか」
  • 歴史を変えたコンテンツの共通点

    2013年10月10日、株式会社KADOKAWAは新たな選書レーベル「角川EPUB選書」を創刊した。創刊ラインナップの中から、自身初の単著となる『ルールを変える思考法』を上梓した株式会社ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏、『グーグル、アップルに負けない著作権法』を上梓した株式会社KADOKAWA取締役会長・角川歴彦氏のお2人に登場していただき、グーグル、アップル、アマゾンに対抗して、日のコンテンツ産業が生き残っていくための方法について、思う存分語り合っていただいた。 連載第1回目―「情報化社会で真の知識人は「コミュ障」の人間」はこちら 連載第2回目―「5年後、日のメディアコンテンツはこうなる」はこちら ——ニコニコ動画では、クリエーターに才能を発揮させるための仕組み作りで、どのようなところに気をつけていらっしゃいますか。 川上:ひとつは、ユーザーさんの支援です。ドワンゴというのは、いわ

    歴史を変えたコンテンツの共通点
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    対談3回目アップされました。「メインストリームで出た作品が、必ず当たるってことはないんですよ。気合い入れて作っても、空振りが多くて」
  • 親離れできない大学 子離れできない文科省

    この記事を読むのは、おそらく10年以上前に大学を出た人たちであろう。あるいは、半世紀前に大学生だった人もいるかもしれない。大学時代は青春の思い出だ。ペギー葉山の歌のように、『素晴らしいあの頃 学生時代』だった。そして、それなりに勉強をし、卒業し、社会にもまれ、あなたは今ここにいる。 『素晴らしかったあの頃』から時を経た今、大学は社会の批判にさらされている。いつまでたっても変わらない大学。変われない組織。反対ばかりする教授たち。法人化したのに子離れ親離れのできない文部科学省(文科省)と国立大学。やる気のない学生たち。何とかしなくては、と思われても仕方がない。 能率を重視するビジネスマンは、企業経営と比べると、大学の経営など見ていられないという。現実的な政治家は、短期的な視点で性急に改革を迫ってくる。教育の世界に生きているわれわれは、確かにその通りだと思うところが少なくないのだが、心では、企

    親離れできない大学 子離れできない文科省
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    選ぶ人も選ばれる人も限られた閉鎖的な空間での選挙は必ずしも民主的ではないし、よほどのことがないと改革派のリーダーは選ばれない。
  • イビチャ・オシムが涙! ボスニア・ヘルツェゴビナがW杯本大会初出場決定! : footballnet

    1: ◆HABUTAw6RU @川 ’ー’川φ ★ 2013/10/16(水) 05:57:47.05 ID:???0 FIFAワールドカップ ブラジル2014 欧州予選 ◆ A組 1位:ベルギー 2位:クロアチア ベルギー 1-1 ウェールズ  スコットランド 2-0 クロアチア  セルビア 5-1 マケドニア ◆ B組 1位:イタリア 2位:デンマーク イタリア 2-2 アルメニア  デンマーク 6-0 マルタ  ブルガリア 0-1 チェコ ◆ C組 1位:ドイツ 2位:スウェーデン スウェーデン 3-5 ドイツ  フェロー諸島 0-3 オーストリア  アイルランド 3-1 カザフスタン ◆ D組 1位:オランダ 2位:ルーマニア トルコ 0-2 オランダ  ルーマニア 2-0 エストニア  ハンガリー 2-0 アンドラ ◆ E組 1位:スイス 2位:アイスランド スイス 1-0 スロ

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    もらい泣き。
  • 「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの

    PIZZA OF DEATH RECORDSを運営する横山健が混迷する音楽シーンに対し、インディーズの視点から提言を行うロングインタビュー後編。前編ではCDが売れない現状と、その中でレーベルやレコード会社が担う役割までを語った。後編では、今のミュージシャンが置かれた状況をシビアに分析するとともに、自身のレーベルが目指す方向性を明かした。聞き手は音楽ライターの石井恵梨子氏。(編集部) 前編:横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」 ――ライブの動員、物販の売上は好調なバンドが多いですよね。 横山:うん、物販とライブはすごくいいの。やっぱりツアーバンドにとって物販は生命線で。ライブがカッコよければみんな足を運んでくれる。なぜならCDや書籍はコピーが利くけど、体験ってコピーできないから。だからCDが売れないバンドでもライブでっていくことができる。で

    「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    「今はCDがほんとに売れない時代だから、どうしたらバンドを長く続けられるかを、みんなで一緒に考えよう」
  • ももクロ特集「ぴあ」印税減らそうと部数偽る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ぴあは17日、7月に刊行した「ももクロぴあ vol.2」について、印刷部数を虚偽報告して印税を少なく支払っていたことが分かり、矢内廣社長を3か月間、減俸10%とするなどの処分を行ったと発表した。 人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」の特集で、実際の部数は10万部だったが6万部と偽り、同グループの所属事務所に印税を支払っていた。同社は「印税の支払いを当初予算の想定内に収めるために行ったようだ。不足分を支払う方向で、所属事務所と協議している」とコメントしている。

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    刷り部数が信用できなかったら契約なんか成り立たないよ。
  • 集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが10月17日に発表した出版業界の決算調査によると、大手出版社の2012年度売上高は、10社中7社が減収だった。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、同社は、「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」とみている。 出版社の売上高トップは集英社(1261億円)だが前期比では4.4%減。このほか、講談社(2位)、小学館(3位)、角川書店(4位)、日経BP(5位)、宝島社(6位)、東京書籍(8位)が減収で、講談社と小学館、日経BPの減収は2期連続だ。 書籍は売れると売れないが2極化しており、雑誌は週刊誌・月刊誌が長期低迷しているため、販売減に歯止めがかかっていないという。文藝春秋(7位)、光文社(9位)、ぎょうせい(10位)は増収だった。 損益は上位10社すべてが黒字で、うち9社が2期連続黒字。ただ、社有不動産の売却や赤字部門の縮小・撤

    集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    「出版社、出版取次、書店という出版流通の“川上”から“川下”まで減収傾向に歯止めがかかっていない」「厳しい業界環境が続く中、これら中小出版社を中心に事業継続を断念するケースが今後も増加していく」
  • 研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して

    事務作業に追われ、授業や研究に余裕をなくす教員。 Q:このサイトでは、研究者に仕事術をお聞きしていますが、今回は「番外編」として、ハーバードやMIT(マサチューセッツ工科大学)が拠点を置く、ボストンの大学街に10年ほど住まわれ、また、自らも大学院で学ばれるなど、アメリカの大学教員達の仕事術を間近で見られてきたご経験から、お話を伺いたいと思います。まずは、海外から見て、今の日の大学の課題はなんでしょうか。 このインタビューでは、私が身近でよく知る、ハーバードやMITなどを例に話すことになりますが、こうしたトップ大学にも、様々な問題が存在します。ただ、日のトップ大学では、改善すべき点が、さらに多くあるように思えます。そのひとつが、徹底的な知的探求を奨励する、学習環境の欠如です。勿論、日にも優秀な方々が多々存在していますが、テーマを深め、意義あるフィードバックをもらい、多角的な視点から物事

    研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    建設的な議論とは「テーブルの上に置いてある、ふたつのブロックのうちのどちらが「正しいか」を争うのではなく、参加者ひとりずつが、新しいブロックのピースを出し、それが積み重なって行くというイメージ」
  • 849億円を丸儲け…2008年にネットサービスを850億円で売却した夫婦、2013年にたった1億円で買い戻す : らばQ

    849億円を丸儲け…2008年にネットサービスを850億円で売却した夫婦、2013年にたった1億円で買い戻す Facebook、Twitter、Mixiを始めとした、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の興隆は激しく、数年もすれば勢力図は大きく変動します。 マイケル・バーチ夫は、自らが立ち上げた「Bebo」というSNSを、2008年にAOLに8億5000万ドル(約850億円)で売却したのですが、5年後の今年(2013年)にわずか100万ドル(約1億円)で買い戻したことで話題となっています。 金額が大きすぎて実感しにくい数字ですが、Beboは2005年にマイケル・バーチ“Michael Birch”氏がと共に構築したSNSで、3年後にAOLによって買収されました。 その額なんと8億5000万ドル(約850億円)。当時は夫婦が70%の権利を保有していたため、夫婦だけで5億950

    849億円を丸儲け…2008年にネットサービスを850億円で売却した夫婦、2013年にたった1億円で買い戻す : らばQ
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/18
    高く売って安く買い戻す。空売りと同じだ。