2019年3月20日のブックマーク (8件)

  • 「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」

    「あなたがやったことはこれだけ大きな罪なんですよ」――インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された男性がねとらぼ編集部の取材に応じ、兵庫県警に受けた取り調べの一部始終を語りました。「ブラクラ」という言葉すら知らなかった男性はなぜ書類送検されたのでしょうか(関連記事)。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い 事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。 NHKによる報道(NHKより/現在は削除済み) 一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラ

    「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    警察が恣意的運用する恐れが現実にある以上、相当明確に要件を絞り込まないとダウンロード違法化なんて怖くて認められないでしょ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    「配信者がゲーム中の特定のシチュエーションや状態をセーブして、そのままほかのプレーヤーが遊べるように共有」「ゲーム内での状況自体を作品化して、映像を見せるだけでなくオーディエンスに実際に体験させる」
  • スタートアップ転職、年収720万円超 上場企業越え - 日本経済新聞

    スタートアップ企業への転職相場が上昇している。外資を除く創業10年未満の企業に転職した人の平均年収は2019年1~2月に720万円超と、上場企業の平均より100万円多い。過去7年の上昇率も年平均で約5%と、上場企業(約1%)を大幅に上回った。新興企業が競争力強化へ専門人材を好条件で獲得。大手企業からの人材移動が増えれば、新しい産業の成長を後押しする。人材紹介大手のジェイエイシーリクルートメント

    スタートアップ転職、年収720万円超 上場企業越え - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    「従来は大企業から新興企業に移ると年収が下がるケースが多かった。構図が逆転したことで、大手で経験を積んだ人材がスタートアップに転職しやすい状況が鮮明になる」
  • グーグル、ゲーム市場に参入 クラウド経由で端末選ばず - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中西豊紀】米グーグルゲーム事業に参入する。19日、専用機がなくてもテレビやパソコン、スマートフォン(スマホ)などの「画面」付きの端末を使ってクラウド経由でゲームが楽しめるサービスを2019年内に始めると発表した。任天堂やソニーが長くけん引してきた15兆円市場にネット界の巨人が挑む。「皆のためのゲームプラットフォームだ」。サンフランシスコで記者会見に臨んだグーグルのスンダー・

    グーグル、ゲーム市場に参入 クラウド経由で端末選ばず - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    STADIA「ゲームの複雑な画像処理はデータセンター内の高性能サーバーでなされるため、ユーザーは……ネットにつながっていれば高度なゲームを扱える。ストリーミング配信のためソフトをダウンロードする必要もない」」
  • フェイスブック、ターゲット広告見直し 差別批判受け - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中西豊紀】米フェイスブックは19日、住宅売買や求人、信用貸しでの広告に関して、性別や人種、郵便番号などを基に広告を出す対象を絞る仕組みを廃止すると発表した。一部の広告主が低所得と思われる人を恣意的にはじいているとの批判があり、これに対応する。広告を中心に個人情報を自在に活用してきたデータビジネスのあり方に一石を投じそうだ。米国では住宅や求人、信用貸しで人を差別する広告を出すこ

    フェイスブック、ターゲット広告見直し 差別批判受け - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    信用スコアの見える化自体も違法になるのかな。「米国では住宅や求人、信用貸しで人を差別する広告を出すことを連邦法で禁じている」
  • 「データ所有権」では プライバシーは守れない

    It’s time for a Bill of Data Rights 「データ所有権」では プライバシーは守れない 個人が自身のデータを所有し、それをテック企業に貸し出すという「データ所有権」の発想でプライバシーを守ることは難しい。いまこそ基的な権利としての「データ権」を確立する必要がある。 by Martin Tisne2019.03.20 52 26 2 4 ときは2023年の夏。レイチェルはお金に困っていた。ある夜、バーでお酒を飲みながら、携帯電話で職探しをしていると、メールが届いた。肝機能を研究している研究者が、バーのポイント会員の中から彼女の名前を見つけたのだ。レイチェルはナチョスのハッピー・アワー割引キャンペーンに応募していた。研究者は、レイチェルの携帯電話の健康データにアクセスさせてくれれば、週50ドルの報酬を支払い、向こう3カ月にわたってバーの飲み代を負担してくれるとい

    「データ所有権」では プライバシーは守れない
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    「自分のデータの大半は所有できない。たとえ所有できたとしても、たいていの場合、データを所有することで不当行為から自分を守る効果はない」
  • 落書きをリアルな風景写真にリアルタイムで変換できる驚異的なお絵かき技術「GauGAN」をNVIDIAが発表

    Microsoftペイントとマウスを使って描いたようなラフなイラストが、一瞬でリアルな風景写真に変換される画期的な技術をNVIDIA Researchが開発しました。「GauGAN」と呼ばれるインタラクティブなソフトウェアは膨大な学習データを用いたディープラーニングを使ったもの。GauGANを使えば「オブジェクトの形を描くだけ」「線を引くだけ」で誰でもアイデアを形にすることができます。 GauGAN Turns Doodles into Stunning, Realistic Landscapes | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2019/03/18/gaugan-photorealistic-landscapes-nvidia-research/ GauGANがどのくらいすごいのかは、以下のムービーを見ると一発でわかります。 Cha

    落書きをリアルな風景写真にリアルタイムで変換できる驚異的なお絵かき技術「GauGAN」をNVIDIAが発表
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    GauGAN「描き手は位置や形を指定するだけでよく、色、質感、影などは、膨大な現実世界の画像データから学習したニューラルネットワークが全て行ってくれます」
  • 人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など

    地図なしで長い旅ができる渡り鳥のように、人間も地球の磁気を感じる能力を持っていることを発見したと、東京大と米カリフォルニア工科大などの共同研究チームが19日、米専門誌に発表した。「第六感」とも呼べる無意識の潜在的な能力で、何らかの利用法が見つかる可能性があるという。 地球は北極がS極、南極がN極の巨大な磁石で、位置に応じて方向が異なる地磁気を帯びている。渡り鳥は地磁気を感じる能力をコンパスのように使って方位を正確に把握し、季節に合わせて移動している。 人間の感覚は視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感だけで、磁気を感じる力はないとされていた。 研究チームは地磁気を遮断した室内で、日米など18~68歳の男女34人の頭部を地磁気と同程度の強さの磁気で刺激する実験を行った。その結果、磁気の向きに応じて無意識のうちに脳波が異なる反応を示したことから、人間は地磁気を大まかに感じ取る能力を持つと判断した。

    人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/03/20
    磁覚はあっても自覚できない。「地磁気を感じる「磁覚」は渡り鳥のほかサケやミツバチなど多くの動物が持っており、人間も以前は持っていたが退化したとみられている」「利用できなくても感じ取る力は残っていた」