2019年9月8日のブックマーク (5件)

  • 物価はなぜ上がらないのか アマゾン・AIで構造変化? Global Economics Trends 編集委員 太田康夫 - 日本経済新聞

    金融政策の基準になる物価をめぐる議論が欧米で活発になっている。経済構造の変化で、物価が上がりにくくなっているとみられるためだ。米国では伝統的に失業率が下がれば、物価は上がると考えられてきたが、足元では失業率が歴史的な低水準にもかかわらず、物価は目標値より低位のまま推移している。金融政策の物差しの振れは、実際の金融政策運営にも緩和圧力として作用しそうだ。米連邦準備理事会(FRB)は7月、およそ1

    物価はなぜ上がらないのか アマゾン・AIで構造変化? Global Economics Trends 編集委員 太田康夫 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/09/08
    「政策当局者はこれまでとは異なる世界観を採用する必要がある。インフレリスクよりデフレリスクの方が大きい。不適切な供給より、不十分な需要が問題になる。金融政策の力には限界があり、財政政策が重要になる」
  • https://jp.techcrunch.com/2019/09/08/2019-09-07-joi-ito-resigns-as-mit-media-lab-head-in-wake-of-jeffrey-epstein-reporting/

    https://jp.techcrunch.com/2019/09/08/2019-09-07-joi-ito-resigns-as-mit-media-lab-head-in-wake-of-jeffrey-epstein-reporting/
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/09/08
    むむむ。
  • 閲覧履歴・購買データ提供 ヤフー、同意取得厳格に 利用者の不安取り除く - 日本経済新聞

    ヤフーは10月、自社サイトの閲覧履歴やインターネット通販の購買情報など利用者データの取り扱いを見直す。親会社のソフトバンクなどグループ企業にデータ提供を始める一方で、初期設定は提供に同意しない状態にする。利用者の同意を得た場合も提供先の企業を個別に選べるようにし、個人情報の取り扱いに関する不安を取り除く。10月1日に「プライバシーポリシー」を改定し、9日からサイトやメールで告知する。ヤフーのI

    閲覧履歴・購買データ提供 ヤフー、同意取得厳格に 利用者の不安取り除く - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/09/08
    「データ提供に同意しない状態が初期設定で、利用者は可否を選べる。同意した場合は提供先の企業を確認できるサイトを設け、設定を常時変更できる」
  • 「ランチでカードはお断り」キャッシュレス遅れた理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    でキャッシュレスが遅れたのは、主役であったクレジットカードが支払い手段として浸透しなかったことがある。これには日の特殊事情がある。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 ◇店舗が抱える「三つの壁」 カード大手JCBが2018年に20~60代を対象にした調査では、クレジットカード保有率は84%で1人平均3.2枚を持っていた。一方、日クレジット協会の17年調査では、消費に占めるカード決済(デビットカード含む)の比率は20%で、韓国98%▽ロシア76%▽英国56%▽米国44%――などを大きく下回る。「カードは持っているが使わない」が日の現状だ。 その理由として「現金はその場で決済できる」「カードは使いすぎが怖い」など消費者の現金志向が挙げられる。一方、店側もカード導入に積極的になれない事情があった。これは「三つの壁」と呼ばれる。 一つ目は、店が負担する加盟店手数料が高いことだ。経済産業省に

    「ランチでカードはお断り」キャッシュレス遅れた理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/09/08
    クレカ手数料、日本は割高「加盟店手数料は「国際ブランド・発行会社・管理会社」が分け合い、発行会社の取り分が最も大きいが、EUはこれを0.3%に規制した。中国は加盟店手数料を最高0.55%、医療・教育分野はゼロに」
  • 品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ|竹村響 Hibiki Takemura

    字面で見るとそんなに不思議な言葉ではないと思うんですよ、品切れ重版未定。 全然知らなくても日語的に品切れてて重版する予定もないんだなーと解釈してくれると思うし、それで間違ってはいないです。 でもですね、これが実務的にはそうでもないんです。 だって当は品切れてないんだもん。 あ、最初に自分の立場を説明しておくと、20年前に竹書房っていう中くらいの出版社(だいたい売り上げ的に30〜40位くらいだと思われます)に編集として入って途中で電子書籍黎明期の立ち上げに関わり4年前、急に紙も含めた営業を全部みましょーと思いたってこうだったらいいのになー、というのを無邪気にやってたら今に至ってる感じです。おかげさまで竹書房、苦しい市場のなかでもぼちぼちやれておりますのでそんなに間違っていないかなあ、と。 ので、これは竹書房という出版社で最近営業に関わった素人から見る一面的な見方にすぎません。それは違う、

    品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ|竹村響 Hibiki Takemura
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/09/08
    先日アウトドア系の通販サイトでそこの出版物を買った。アマゾンでは在庫切れで中古価格が跳ね上がっていた本の新品が定価よりかなり安く手に入った。元々自前の通販サイトを持ってる会社が出版もやればいいのでは。