ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (261)

  • アパホテルが満足度ランキングで1位と最下位、評価真っ二つの怪 日経デジタルマーケティング

    ビジネスホテルチェーン国内最大手のアパホテルの宿泊満足度をめぐって、ビジネス誌2誌のアンケート調査結果が真っ二つに割れる珍現象が起きた。「週刊ダイヤモンド」11月4日号の特集「1万人が選んだ ベストホテル&エアライン」では、同ホテルの満足度は20ホテル中トップ。その1週間前に発行された「日経ビジネス」10月23日号特集「ビジネスパーソンに聞く 後悔しない航空&ホテル 5000人満足度ランキング」では、同ホテルの満足度は35ホテル中最下位だった。 なぜ正反対の結果が出たのか。その原因を探るには、ホテルの評価方法に目を向ける必要がある。 まず評価方法について。ダイヤモンドでは、直近2年間に宿泊したビジネスホテルについて、満足したホテルを上位3つ、不満だったホテルを1つ挙げる形だった。そして満足したホテルには1位5点、2位3点、3位1点を付与し、その総計でランキングしている。 一方、日経ビジネス

    アパホテルが満足度ランキングで1位と最下位、評価真っ二つの怪 日経デジタルマーケティング
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/06
    あらら。「仮に1店舗あたりの得点を計算すると順位が大きく逆転し、アパホテルはワーストに近くなる」
  • 電気自動車は石油消費を減らせない?:日経ビジネスオンライン

    EV(電気自動車)シフトが報道を賑わしている。フランスや英国が「2040年にガソリン・ディーゼル車の販売禁止」を打ち出したことがきっかけだ。その動きに呼応するかのように欧州を中心に自動車各社はEV戦略を喧伝(けんでん)し始めている。 ガソリン車やディーゼル車がEVに置き換わっていくとしたら、石油など一次エネルギーの供給構造にどのような影響を及ぼすことになるのだろうか。 国や自動車メーカーで異なる思惑 同じようにEVシフトを打ち上げていても、国や自動車メーカーにより、それぞれの思惑は異なる。発表の仕方を見ていると、フランス政府は「CO2削減」を第1の目標に掲げているのに対して、英国政府は「NOx(窒素酸化物)などによる都市部の大気汚染の緩和」に重きを置いている。 1つ言えることは、英国とフランスに共通することとして、自動車産業の国際競争力はさほど強くないということだろう(2016年の自動車生

    電気自動車は石油消費を減らせない?:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/04
    MaaS(Mobility as a Service)。自動運転のバスやタクシー、シェア自転車、鉄道など、あらゆる「移動」をスマホアプリなどで一気通貫に検索・予約・決済をサポートするコンセプト。所有から利用へ。
  • エネルギー界の新星「オイルサンド」の異変:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン スーパーメジャーの英BPが公表している「BPエネルギー統計」の2016年版によると、世界の原油生産国トップ5は、上から順にサウジアラビア、ロシア、米国、イラク、カナダが名を連ねる。これら5カ国で世界の原油のほぼ50%を生産している。 ここで注目すべきは、ここ数年間で生産が増加したのは、米国のシェールオイルとカナダのオイルサンドだけだということだ。いずれもいわゆる「非在来型原油」である。 在来型原油の生産量は2005年をピークに、以降はほぼ横ばいが続いている。在来型の生産拡大に限界が見えてきたため、非在来型は、在来型に比べて生産コストは高くつくものの、将来性が評価され、ここ10年ほどは特段の注目を集めてきた。 IEA(国際エネルギー機関)の「世

    エネルギー界の新星「オイルサンド」の異変:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/11/14
    オイルサンドの損益分岐コスト、露天掘りで1バレル85~95ドル、SAGD法で55~65ドル。中東原油の生産コスト10~30ドル。現在の原油価格は50ドル前後。コノコフィリプス、ロイヤルダッチシェルなどが相次いでカナダから撤退
  • デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン

    米アイロボットの家庭用ロボット掃除機「ルンバ」は、購入した消費者の家の掃除をしながら間取り情報を収集し、その収集データを外部企業に販売することも可能だという報道が今年7月に流れ、消費者に衝撃を与えたが、同社はこれを否定している (写真:picture alliance/アフロ) かつて、「(ものを)所有」するということは、小切手を切るのと同じくらい単純な行為だった。何かを購入したら、それを所有することになった。壊れたら修理をするし、不要になったら売るか捨てる、といった具合だ。 一部の企業は、アフターサービス市場で儲ける技を編み出した。有料の長期保証を導入したり、メーカーが認定する修理店を展開したり、あるいはプリンター体の価格は安く抑えて、定期的に買い替えが必要なインクカートリッジを高値で売りつけるといった手法を発案した。 ただ、利益をさらに絞り出すためのこうした手法が登場しても、何かを「

    デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/10/23
    中身がブラックボックスで手が出ない。「修理する権利」「自分の「所有物」に手を加え、改造したければ好きなように改造できる権利」「そこから収集されるデータを誰が使っていいのかを決める権利」
  • 電通の不正行為で信用失墜の恐れ、業界に怒りの声が広がる 日経デジタルマーケティング

    「(広告主側からは)見えにくいため、レポートの改ざんはやろうと思えば、確かにできる。しかし、それをやるかどうかは企業体質による。件をもって、デジタル広告はそういうものだというイメージが広がってしまうと、真面目に取り組んでいる中小企業はたまったもんじゃない」 ある広告関係者はこう憤る。その怒りの矛先は電通だ。同社は9月23日、電通およびグループ会社の一部が、運用型デジタル広告の運用支援サービスにおいて、故意または人為的なミスなどの不適切業務により、その実績に関して虚偽の報告が含まれ、広告主に対して過剰な請求が行われていたと発表した。対象のグループ会社はサイバー・コミュニケーションズ(cci)、DAサーチ&リンク、現在は電通デジタルに吸収合併されたネクステッジ電通の3社。 これを受け、電通は23日に東京都内で記者会見を実施。電通の中祥一副社長は、「国内におけるデジタル広告において、広告主は

    電通の不正行為で信用失墜の恐れ、業界に怒りの声が広がる 日経デジタルマーケティング
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/09/24
    「例えば、本来ならディスプレイ広告を月間で1万回掲載する契約だったが、運用がうまくいかず9000回の掲載にとどまった。こうした場合にも、1万回の掲載分の広告費を徴収していた」
  • 中国にとって許しがたい映画が香港で大ヒット:日経ビジネスオンライン

    「香港にはなぜ民主主義が存在しないのか。それは、そのために命を落とした人間がまだいないからだ」――。かつて英国領だったこの地に住むある学生は、自由を勝ち取ることには人々が血を流すだけの値打ちがあると考えている。例えば、中国からの独立を求め、市街地で急進派が暴れ回る。英国領事館の前で1人の市民が抗議して命を絶つ。そうした抵抗を鎮圧すべく北京政府が戦車を送り込む…。 こんな悲惨な出来事がこの2016年に起こるとは思えない。だが今後10年の間ならどうだろう。こうした事態が香港で起こる可能性はあるのか。香港映画『十年』は、こんな疑問を投げかけている。地元で大ヒットし、中国当局を激怒させている作品だ。 1997年に香港が英国から返還されたとき、中国は、香港に「高度な自治権」を向こう50年間にわたって与えることに同意した。『十年』は5つの短編で構成されている。どのストーリーも50年を待たずして中国が香

    中国にとって許しがたい映画が香港で大ヒット:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/03/12
    「『十年』は5つの短編で構成されている。どのストーリーも50年を待たずして中国が香港を支配するに至ったディストピアを描く」
  • ツイッター創業者は第2のジョブズになれるか:日経ビジネスオンライン

    短文投稿サイト、ツイッターの忠実なフォロワーは、業績不振に陥っている米ツイッターを立ち直らせることができるのはジャック・ドーシー氏だけだとみている。ドーシー氏はツイッターの共同創業者の一人だ。 同氏は昨年ツイッターに復帰し、ディック・コストロ氏に代わってCEO(最高経営責任者)に返り咲いた。コストロ氏は経営陣の相次ぐ退社、事業戦略の変更など、混乱を極めたツイッターで指揮を取っていた。ツイッターの信奉者は、ドーシーCEOが故スティーブ・ジョブズ氏の再来となってくれることを願っている。故ジョブズ氏はアップルから追放されたものの復帰し、見事に同社を再生させた。 だがこれまでのところ、ドーシー氏はまだ奇跡を起こせていない。ツイッターは2月10日、復帰したドーシー氏が期初から携わった最初の四半期の決算を発表した。結果は精彩を欠いたものだった。月間ユーザー数は3億2000万人で、前の四半期から横ばいに

    ツイッター創業者は第2のジョブズになれるか:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/02/17
    実績よりも成長率。リンクトイン。「2月4日に発表した直近の4四半期決算はアナリスト予想を上回ったにもかかわらず、成長率が大幅に鈍化するとの見通しが嫌気されて、翌日には株価が44%も下落した
  • テレビも焦る、LINE動画配信の破壊力:日経ビジネスオンライン

    この原稿を書く直前、記者は会社の机でコンビニエンスストアで買ってきたおにぎりをべながら、スマートフォンを眺めていた。見ていたのはFacebookでもTwitterでもない。タレントの出川哲朗さんとウド鈴木さんが出演している「さしめし」という番組。LINEが12月10日から開始した「LINE LIVE(LIVE)」という動画配信サービスの一番組だ。 LIVEでは、著名人やタレント、企業がライブ配信(生放送)形式の映像や番組を配信する動画サービス。LIVEの公式アカウントをLINE内で「友だち登録」しておけば、生放送が始まることをメッセージで教えてもらえ、放送はLINE内でも視聴することができる。LIVE専用アプリもあり、アプリでは皆が番組に対して次々と送るコメントをリアルタイムで見られる。

    テレビも焦る、LINE動画配信の破壊力:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/12/22
    ユーザー登録のハードルなし。「LINEを使ってさえいれば、積極的に動画は見ないが、目の前にあれば見る、程度の潜在ユーザーにまでアクセスできる」
  • 「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン

    ワタミが2期連続で最終赤字に陥っている現状をどのように見ているのでしょうか。 渡邉:非常に悪い。創業者として、後進にバトンタッチをした人間として、大変反省しています。まずこれは言っておきますが、今回の業績悪化は、100%私の責任であると捉えています。 私は、自分が育てたワタミという宝物を次の人たちに託したわけですよ。ボールを渡したようなものです。であれば、相手がボールをしっかり受け取ったことを確認し、その後も落とさないかと心配する。当に大切なものなら、なおさらですよね。 そのボールを彼らが落としてしまった。これは誰の責任か。落とした人の責任という見方もあるけれど、そもそも落とすようなボールの渡し方をした私が悪い。 右手と左手が自分勝手に動き、補完できなかった 責任は、渡した側と渡された側の双方にあるように思えますが。 渡邉:役員の任命を含めて、私の間違いでしたね。 私がトップだったとき、

    「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/12/14
    子の反撃を期待「多分私の大きな間違いは、ワタミを縦割りにして「ミニ渡邉」を4人(外食、介護、宅食、MDのトップ)つくっちゃったんだ。彼らが1人で全部判断するのは無理だから、この組織はおまえがやってくれ、と
  • 「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/12/04
    「「アレックスの本を読むまでは観光旅行を楽しんでいたけど、読んだ後は楽しめなくなった。あなたは罪なことをしたよね」とも言われましたけど、現状に気付かないでいることが、一番の問題なんです」
  • スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/12/02
    メールがどんどん出てくる。
  • オバマに届け! 中国で薄毛より白髪を嫌う理由:日経ビジネスオンライン

    11月20日、訪問先のクアラルンプールの大学で学生や若い起業家らとの対話に臨んだ米国のオバマ大統領が「シニア層として若者にアドバイスを」と求められ、「私を年寄り扱いしないで。ただ、就任時にはなかったのに、すっかり白髪になってしまった。しかし、私は多くの首脳のように髪を染めはしない。染めているのが誰とは言わないが、理容師なら知っている」と返した、というニュースを見たり読んだりしたという読者もいることだろう。中国でも同22日付で多くのメディアが「外電の報道」としてこれを報じた。 オバマ氏は「多くの首脳が」として名指しはしていないが、日のメディアの中には、習近平国家主席をはじめとする中国政治家のことを暗に皮肉ったものだと指摘するものもあった。確かに、上海で私の周囲にいる何人かの中国人にこの記事を読んでもらったところ、そろって「中国の指導者のことを指しているんでしょうね」という反応が返ってきた

    オバマに届け! 中国で薄毛より白髪を嫌う理由:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/26
    バーコード?「このまま何もせずに放置すると、あなたの地中海は崩壊し、『地方政府が中央政府を支援する』型のハゲに移行する恐れがあります」
  • スクープ 東芝、室町社長にも送られた謀議メール:日経ビジネスオンライン

    東芝の不正会計問題が重大な局面を迎えた。11月18日付の日経済新聞によると、証券取引等監視委員会は11月中にも、東芝に70億円超の課徴金を課すよう金融庁に勧告する方向で最終調整に入った。 日経ビジネスは11月16日号で東芝が2006年に買収した米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で巨額の減損が発生していたことを報じた。子会社単体では2年連続で赤字に陥っていたが、誌(日経ビジネス)が指摘するまで東芝は事実を開示していなかった。 問題はそれだけではない。東芝経営陣と第三者委員会の謀議によって、米原子力子会社の巨額減損が不正会計の調査対象から外されていた。 不正と決別し、再生に動き出したはずの東芝。だが今も、社外取締役は巨額減損問題の蚊帳の外に置かれている。紙はこうした東芝の隠蔽体質を浮き彫りにする、幹部間の電子メール記録を入手した。 誌報道を受けて、東芝は11月17日にWHの減損に

    スクープ 東芝、室町社長にも送られた謀議メール:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/20
    「第三者委員会は東芝と“あうんの呼吸”で、WHの減損を調査しなかった」
  • スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン

    東芝の米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で、計1600億円の巨額減損が発生していたことが日経ビジネスの取材で分かった。WHの単体決算は2012年度と2013年度に赤字に陥っていたが、誌が指摘するまで東芝は事実を開示しなかった。 これまで東芝は、原子力事業については一貫して「順調」だと説明し、WHの売上高や利益、資産状況については明らかにしてこなかった。5月に発足した第三者委員会もWHの減損問題については踏み込んでいない。 誌(日経ビジネス)が独自に入手した内部資料によると、WHの実情は東芝の説明とは大きく乖離している。経営陣の電子メールなどを基に、東芝とWHが抱える“秘密”を明らかにしていく。

    スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/12
    「WH単体で巨額の減損があったのなら、今までの説明とは食い違う。企業ぐるみの隠蔽と言わざるを得ない」
  • 中国「二人っ子政策」、それは“朗報”ではない:日経ビジネスオンライン

    中国でおよそ35年間続いていた"一人っ子政策"が廃止された。これからはどんな夫婦も二人まで出産してもいい"二人っ子政策"になるという。これは目下、目立った成果が報じられていない五中全会(18期中央委員会第五回全体会議)で決定されたほぼ唯一の"朗報"であり、とりあえず歓迎の声で迎えられている。 早速、"ご近所で子づくりに励む声が聞こえる"、"二人目解禁になってから、夜の微博の書き込みが減った"といったつぶやきがネットの上で散見され、東京株式市場でも紙おむつや粉ミルクなど新生児関連の株価が上昇した。来年は中国でベビーラッシュが起きるであろうと言われている。なので、ポジティブなニュースとしてとらえられるべきなのだが、ここであえて懸念もあることをまとめておきたい。 五中全会「唯一の朗報」が抱える懸念 五中全会は25日から29日まで開かれ、最終日にコミュニケが採択された。蛇足ながら中央委員会全体会議

    中国「二人っ子政策」、それは“朗報”ではない:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/04
    「安価な労働力を武器にしていた中国の製造現場に一人っ子世代労働者が寄り付かなくなった。その穴を、工場側は、より低賃金、悪条件で働くアフリカ人や東南アジア人の違法就労で補おうとしている」
  • ロードスターと「すみっコぐらし」の共通点:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    ロードスターと「すみっコぐらし」の共通点:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/21
    「製品イコール企業文化ですよね」「企業文化は紙に書くものじゃなく、目に見える製品にするものだと」
  • 中国初のノーベル医学・生理学賞が浴びる苦言:日経ビジネスオンライン

    今年もノーベル賞の季節が終わった。今年は医学・生理学賞に大村智氏、物理学賞に梶田隆章氏と二日続けて日人受賞者が出たので、日中が祝賀ムードで沸いた。彼らの業績を一般庶民の私たちがものすごく深く理解しているわけではないのだが、純粋に同じ日人の受賞がうれしい。これは当然の人間心理だと思っている。 なので屠呦呦氏が中華人民共和国民として初の自然科学分野のノーベル賞、ノーベル医学・生理学賞を受賞したことに、中国人はさぞ大喜びをしていると思っていた。確かに最初の第一声は、歓声であった。だが、それに続く報道や世論がどうも微妙だ。純粋に喜び、祝福する声だけでないのである。それどころか、疑惑とか議論とネガティブな報道も多い。これはどうしたわけだろうか。 切望かなった自然科学分野の受賞 屠氏は、ノーベル平和賞の劉暁波、ノーベル文学賞の莫言両氏に続く中華人民共和国3人目の受賞者。中国人民が切望していた自然

    中国初のノーベル医学・生理学賞が浴びる苦言:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/15
    単純な嫉妬や足の引っ張り合いではないってこと?「アーテミシニンの活性単体を分離し結合を測定したのは、彼女の同僚(鐘裕容という名前らしい)であり、このことについての彼女自身の実質的貢献はなかった」
  • 「すみっコぐらし」が落ち着く貴方へ:日経ビジネスオンライン

    電車のロングシートの隅、喫茶店なら窓際の奥、会議室なら角の椅子を選ぶ。「遠慮しないで、真ん中に出ておいでよ」と誘われても、隅っこにいたい。目立たなくていいから、落ち着いてくらしたい。そんな気持ちは、日人ならかなりの比率で持っているのではないだろうか。もちろん、私もそのひとり。 「だから日人はグローバル競争に弱いんだ」という話はひとまず置いて、控えめな気持ちを体現したかのようなキャラクターが今、ヒット中なのをご存じだろうか。オリジナルキャラクターの文具、雑貨、ライセンスビジネスの大手、サンエックスが2012年9月に発売した「すみっコぐらし」だ。 二頭身(?)のまるっこい体型のかわいらしいデザインだが、よく見るとちょっと背をすくめ、手を前に合わせて、どのキャラクターも内気でおとなしそうで自信がなさそう。設定を見れば、寒いのが苦手なしろくま、言いたいことが言葉に出来ない内気なねこ、べ残され

    「すみっコぐらし」が落ち着く貴方へ:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/15
    社員だけじゃなく、お客さんも感じる「サンエックスっぽさ」。立派なブランドですよね。
  • 「引越社の恫喝動画」とブラック企業狩りの真相:日経ビジネスオンライン

    アリさんマークで知られる引越社幹部の、「何をぬかしとるんや、コラァ!」動画が物議をかもしている。 動画を投稿したのは、プレカリアートユニオン。「契約社員、派遣、パート、アルバイトなどの非正規雇用でも、職場で仲間を増やし、労働条件の向上に取り組むことを目指して結成した、誰でも一人から加入できるユニオン(労働組合)」である(同組合のウェブサイトより)。 事の発端は、アリさんマークの引越社の男性社員(34歳)が訴訟を起こしたこと。この男性はプレカリアートユニオンに加入しており、東京都内の引越社関東のオフィス前で組合が抗議活動をしていた時に、“事件”が起きた。 同社の副社長らが出てきて、「仕事の邪魔になる」と拡声器の使用中止を要求。そこでどうやらすったもんだがあったらしく(詳しいことは、動画だけではよく分かりません)、次のシーンがYouTubeにアップされた。 副社長:「お前、何(足)踏んでんねん

    「引越社の恫喝動画」とブラック企業狩りの真相:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/13
    「もちろん違法行為はダメですよ。でもね、なんかうまく言えないんですけど、問題にされるのって結局、立場の弱い末端で。根本的な社会構造を変えないと、どうにもならないと思うんです」
  • トヨタもVWの不正に抗議していた:日経ビジネスオンライン

    トヨタ自動車が数年前から、独フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス性能に疑問を持ち、欧州の規制当局に取り締まりを要請していたことが「日経エコロジー」の取材で明らかになった。 背景にはディーゼル車の開発において、VWと同じような燃費や走行性能を求めると、排ガス性能が発揮できなかったことがある。競合他社のデータと比べてもVWが不正ソフトを使っていなければ説明できないデータだったという。 しかし、規制当局は動かなかった。実際、2013年の欧州委員会共同研究センターの調査で、不正ソフトを見つけていたと欧米メディアが報じている。EUではこうしたソフトは以前から違法としていたが、「規制当局は問題を追及しなかった」(英紙フィナンシャル・タイムズ)という。 不正が明るみになったのは、欧州ではなく米国だった。環境NPO(非営利法人)のICCT(International Council on Cl

    トヨタもVWの不正に抗議していた:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/01
    試験中は一兎を追い実社会ではもう一兎を追う。「ディーゼル車において、燃費とNOxは二律背反の関係にある。エンジンの燃焼効率を上げれば燃費が向上する一方で、空気中の窒素と酸素が反応し、NOxが発生しやすくなる」