タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (168)

  • 【コラム】新・OS X ハッキング! (20) あなたの知らない「Dock」の横顔 | パソコン | マイコミジャーナル

    iOS 5の「リマインダー」、セッセと活用しています。特にうれしいのは「場所」による通知。○×に到着したら相手に書類を渡せとか、忘れっぽい自分にとってはありがたい機能です。帰り道、スーパーの前で「ネギを買う」と表示され、忠実にお使いを果たしてしまうときには哀愁を覚えますが。 さて、今回は「Dock」について。あのデスクトップ下に表示されている領域? などと一面のみを見ることなかれ、FinderともどもOS Xの"顔"ともいえる重要な存在なのだ。TIPS情報とあわせてお読みいただければ、Dockに対する評価も変わることだろう。 Dockの来歴を知る MacといえばFinder、というほどMacintoshのUIはFinderと密接な関係がある。現在ではそこにSpotlightやQuick Lookが加わり、ファイルブラウザの枠を超えた操作性を実現している。 しかし、OS X以降のMacint

  • Chrome、HTTPパイプラインに対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Chromeの最新開発版にHTTPパイプライン (HTTP pipelining)の機能が追加された。デフォルトでは無効化されている。「about:flags」を表示させると一番下に「HTTP Pipelining」の項目が表示されるため、試用する場合にはここから機能を有効にすれば良い。 HTTPパイプラインはHTTP/1.1で導入された機能。リクエストに対するレスポンスを待つ前に、複数のレスポンスを送信できる。うまく利用すると通信の高速化を実現できる。GET、HEAD、PUT、DELETEなど独立したリクエストに活用できる機能で、ひとつのTCP/IPパケットに複数のHTTPリクエストをまとめて詰め込んだ場合など、TCP/IPパケット数の削減にもつながる。

  • Firefox 10、「→」ボタンを非表示へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 主要ブラウザのデザインは、なるべくコンテンツの表示領域を増やし、かわりに利用頻度の低いUIを表示しないようにして、シンプルな見た目を実現するという方向に進んでいる。特にiPadに代表されるタブレットデバイスが普及するにつれ、こうしたUIの必要性が強くなりつつある。 そうした流れのひとつとして、Firefox 10のナビゲーションから「進む」ボタンがデフォルトでは表示されないようになったようだ。最新のFirefox 10 ナイトリー版をインストールすると、デフォルトでは「進む」ボタンが表示されなくなったことに気がつく。 ナビゲーションバーに変更が加わる前のFirefox 10 Nightly ナビゲーションバーのUIが変更されたあとのFirefox 10 Nightly。「進む」

  • Firefoxの最近6週間のメモリ使用量削減活動 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaはFirefoxのメモリ使用量を削減するための取り組みを続けている。ここ6ヶ月の間に実施されたメモリ使用量削減に関する取り組みが「MemShrink Progress, weeks 13-18」において紹介されている。紹介されている取り組みは次のとおり。 Mac OS X Snow Leopardで動作するFirefoxでメモリ管理にjemallocを使用するように変更。メモリフラグメンテーションの削減が期待できる(これでWindowsLinuxAndroidMac OS Xのすべてでjemallocが使用されるようになった)。TigerとLionに対してはまだ実施していないため、同様の作業をそれらプラットフォーム向けFirefoxに対しても実施する。 タブ

  • Firefoxにバグ、9分おきにフリーズ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable ある特定の条件下においてFirefoxのユーザインタフェースが約9分おきにフリーズする問題があることが発見された。このバグの影響を受けるユーザの数は少数であり、また、気がつかないこともあるだろうと説明がある。どのタイミングで修正が取り込まれるのかはわからないが、少なくともFirefox 8ではこの問題が修正されるようだ。 この問題を一時的に回避する方法として次の操作が紹介されている。 「Places Maintenance add-on」をインストール。 「Places Maintenance」のオプションダイアログを起動。 「Expire」を選択し「Execute」をクリック。 「Places Maintenance」アドオンをアンインストール。もちろん必要であればインストー

  • 【コラム】新・OS X ハッキング! (16) Kyokoさんに「OS X」を「オーエステン」と発音させる | パソコン | マイコミジャーナル

    時間の10月5日、iPhoneに関するイベントが開催されるそうです(関連記事)。OS Xユーザとしては、「iCloud」に関する発表も気になるところですね。そして、Tim Cook新CEOの講演も。楽しみに待ちましょう! さて、今回は「Text-To-Speech(TTS)」について。Lionでは、日語を含む22の言語でテキストを読み上げることが可能になったが、盛んに活用されているかといえば……そうでもないようだ。ここでは、日語音声「Kyoko」を例に、ちょっとしたカスタマイズ法を紹介してみよう。これで彼女を見る目が変わるかも!? 京子でも響子でもない「Kyoko」さん 文字列を解析して読み上げる機能は旧Mac OSの時代から存在するが、一時取り除かれていたり、日語テキストのサポートを取りやめたり、不遇の時代が長く続いた。Lionで日語音声セット「Kyoko」(以下、Kyoko

  • 【コラム】新・OS X ハッキング! (11) Lion備忘録(4) ~Lionの「おせっかい」対策~ | パソコン | マイコミジャーナル

    残念ながら、その日が来てしまいました。Steve Jobs氏のCEO退任です。彼のApple復帰に伴いMacをメインに使うようになった"旧NeXT組"の私ですから、彼が第一線を退くことには感慨深いものがあります。取り急ぎ、その功績をこちらの記事にまとめましたので、ご一読ください。とにかく、これまでありがとう、Steve。 さて、今回はLionカスタマイズ術をいくつか紹介する。正確には、Lionで使い勝手が大きく変わってしまったあれやこれやを、Snow Leopard以前の状態に近づけよう、という趣旨だ。来"Lionの掟"に従うべきだが、部分的にでもSnow Leopardに回帰できる術を知っていれば、Lionの印象も変わることだろう。 煩わしい「再開」にさようなら Lionの新機能「再開」は、前回終了したときの状態(開いているファイル、ウインドウの位置など)をそのままに、アプリケーション

  • Firefox、Googleの高速化プロトコル「SPDY」を実装中 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable どうやらMozillaはFirefoxのどこかのバージョンで「SPDY」に対応する計画でいるようだ。「Mozilla Platform Meeting Minutes: 2011-08-23 ≪ Meeting Notes」に「SPDY」の実装が順調に進んでいることを示すメッセージが掲載されている。 「SPDY」はGoogleが開発を進めているHTTPを高速化するためのプロトコル。プロトコルレイヤとしてはHTTPとTCPの層の間に入って、HTTPの処理を高速化するような振る舞いをするものといえる。Googleから「SPDY」が発表されたのは2009年11月であり、すでに実装がChromeに取り込まれている。 「SPDY」が注目に値するのは、すでにGoogleのWebアプリケーシ

  • 加速する「AppleがMacでARM採用」の噂、可能性をIntelが認める - 米報道 | パソコン | マイコミジャーナル

    AppleMac製品ラインでARMプロセッサの採用に動いているという噂が最近になって加速している。複数の報道によれば、Appleは現在Mac製品ラインにプロセッサを供給しているIntelに対して消費電力削減について厳しい要求を突きつけており、これがIntelにとってのプレッシャーやウルトラブック構想の発端の1つになっているという。一方、Apple側ではARM採用の可能性をほのめかしており、一部製品ラインのARMへの切り替えの可能性が示唆されている。 Intelはウルトラブック計画でTDP低減を目指す Intelのウルトラブック計画は、今年6月に台湾で開催されたComputex Taipei 2011でPCクライアント部門担当VPのMooly Eden氏によって明らかにされた。その後同社は8月上旬に、Intel Capitalがウルトラブック実現に向けて3億ドルの投資を行うことを発表してい

  • Firefox 7、サードパーティ製勝手インストールアドオン無効化へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 6の正式リリースは8月16日(米国時間)になるとみられている。日では8月17日には利用できるようになりそうだ。6週間のリリースサイクルを考えると、「Firefox 7」は9月27日あたりでリリースされることになる。このFirefox 7からはアドオン/エクステンションの扱いが変わるという。これまでサードパーティ製アプリケーションがユーザの承認を得ずにアドオン/エクステンションをインストールするという問題があったが、この問題にメスが入ることになる。 説明によると、Firefox 7を起動すると、一度だけ「Select Your Add-ons」というダイアログが起動してくる。ダイアログにはインストール済みのアドオン/エクステンションの一覧が表示されており、ユーザ

  • ユーザーID/パスワードが完全保護されたモバイルアプリは2割未満 - 米調査 | 携帯 | マイコミジャーナル

    スマートフォンの利用拡大とともにサードパーティ各社から多くのアプリがリリースされ、ユーザーによって活用が進んでいる。だが実際にどれだけアプリの安全性が担保されているのかを気にされたことはないだろうか? ユーザー名、パスワード、アプリ内の個人データについて保護状況を調べたある調査会社によれば、このすべての条件を満たしたアプリは全体の17%程度でしかなく、実際にはアプリの多くが問題を内包している可能性があるという。 これは米Viaforensicsがまとめた「White Paper: appWatchdog Findings」というホワイトペーパーに記されたデータで、それによればiOSとAndroidデバイス向けの100のアプリについて調査したところ、上記3つの項目をすべてパスしたアプリは全体の17%でしかないという。同社はオンラインバンキングなどの金融、ソーシャルネットワーク、メールなどの生

  • Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を

  • 【レビュー】奥の奥までOS X Lion 第3回 - 確かに存在した「あの機能」たちは、いま (1) Snow Leopardで役目を終えた「Rosetta」 | パソコン | マイコミジャーナル

    OSというコンピュータの基盤部分を司るソフトウェアは、機能を追加するばかりでなく、一定のタイミングで機能を「取り去る」ことも重要だ。今回は、Lionで姿を消した「Rosetta」と「Front Row」を中心に4つの機能に注目してみよう。 ■合わせてお読みください 【レビュー】奥の奥までOS X Lion 第1回 - Lionで変わる、Lionが変える「文書」のあり方 【レビュー】奥の奥までOS X Lion 第2回 - 未知のパーティション「Recovery HD」を探る 2005年6月のWWDCで「Intel Mac」が発表されてから、はや6年が経過した。当初2年とされた移行期間を経て、2009年リリースのSnow LeopardはPowerPCマシンで起動しなくなり、LionではついにPowerPCアプリケーションが動作しなくなった。それには2つの理由がある。 OS Xは、複数のア

  • 【レビュー】奥の奥までOS X Lion 第2回 - 未知のパーティション「Recovery HD」を探る (1) 密かに作成される「Recovery HD」 | パソコン | マイコミジャーナル

    OSのインストール/アップグレードといえば、CD-ROMやDVD-ROMからシステムを起動するもの……OS X Lionは、そういった既成概念を過去のものにした。それだけでない、起動ボリュームに未知のパーティションを作成するなど、ふと気づけば新しい取り組みを見せてくれている。今回は、そのパーティション「Recovery HD」の姿を追いたい。 ■合わせてお読みください 【レビュー】奥の奥までOS X Lion 第1回 - Lionで変わる、Lionが変える「文書」のあり方 OS X Lionのインストールは、すこぶる簡単。Mac App Storeからダウンロード購入できるインストーラは、OS Xで一般的なバンドル形式のアプリケーション(*.app)であり、ダブルクリックして起動すればそのままSnow Leopardを上書きアップグレードしてくれる。DVD-ROMからブートするという手間

  • Firefox 7で「http://」表記を削除 - Chromeと同じ方式 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 開発段階にあるFirefox 7のアドレスバーの表示が変更された。これまでFirefoxのアドレスバーは「http://」をかならず記載していたが、Firefox 7ナイトリーの最新版からは表示されなくなっている。この方法はChromeとOperaが採用している方法と同じ。なお、Operaではhttp://は表示されていないものの、アドレスバーにフォーカスが当たるとhttp://が表示されるというハイブリッド方式を採用している。 Firefox 7ナイトリーのアドレスバー。http://が表示されていないことがわかる。 Firefox 6オーロラではhttp://は表示されている。 Chromeのアドレスバーではhttp://は表示されない。 Operaのアドレスバーも同様に表

  • Firefox Syncのユーザディスク上限は25MB - 実質これで十分 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaの提供するブラウザデータ同期サービスである「Firefox Sync」における、1ユーザあたりのディスク容量上限を「25MB」に設定しようとしていることが「Enabling Quotas for Firefox Sync ≪ Mozilla Services」において公表された。この設定はほとんどのユーザには何の影響もないと説明されている。報告しているMozilla Servicesの担当者は、自身が相当ヘビーなFirefoxユーザであるにもかかわらず、Firefox Syncで同期されるデータは8MBほどしかないことを紹介している。 Firefox Syncにおけるユーザクォータを設ける理由は、Firefox Syncを無償のサービスとして維持し続けるためだと説

  • 【コラム】OS X ハッキング! (344) 古より伝わる「Mail.app」をLionで使うために | パソコン | マイコミジャーナル

    大変長らくご無沙汰しております。よりによって4月1日にTwitter上で復帰を宣言、それから2ヶ月以上経過しましたが、ついに帰って参りました。かくも長き不在には諸事情ありますが、日をもって一区切りということで……。次回からはタイトルを「新・OS X ハッキング」に改め、精進して参ります。応援のほど、よろしくお願いします。 さて、今回は「Mail.app」について。近々リリースされるはずのLionへ移行するにあたり、クリーンインストールしたいがメール関連のデータを温存したいと願う向きは多いはず。安全策は「移行アシスタント」に頼ることだが、この際捨てたいメールまでコピーされてはたまらない。そこで、手作業でメール関連データをバックアップする際のポイントをいくつか紹介してみよう。 Mail.appへの思い 最終回にあたりMail.appを選択したのには理由がある。というのも、Mail.appはN

  • Apple、MacDefender対策のMac OS Xアップデート提供開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    ウイルス対策ソフトを装ってMacユーザーから情報を盗み取ろうとするマルウエアMacDefenderが問題になっているが、米Appleは5月31日 (現地時間)、Mac OS X v10.6.7およびMac OS X Server v10.6.7のマルウエア対策機能を強化する「セキュリティアップデート 2011-003」の提供を開始した。Mac OS Xのソフトウエアアップデート機能を通じてインストール可能。Appleはすべてのユーザーに、同アップデートの実行を推奨している。 セキュリティアップデート 2011-003は、3点からMacDefender対策を講じている。 Mac OS XにはSnow Leopard (v10.6.x)から、ダウンロードされたファイルの安全性を確認する機能が組み込まれている。マルウエアと判断した場合は、ユーザーにファイルの隔離を促す。この機能に「OSX.Mac

  • 急増するMac用マルウェア、Appleが対策文書の公開とアップデート提供を告知 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは5月24日(現地時間)、このところMacをターゲットにしたマルウェアの報告が相次いでいることを受け、ユーザーに対して注意を喚起するとともに、その対処方法を解説した文書を公開した。少し前までは「ウイルスの類が少ない」ことがセールスポイントの1つだったMacだが、近年のシェア増加を受けてハッカーらの攻撃ターゲットとなりつつあり、Appleもこういった動きを警戒しなければならなくなったようだ。 最近報告が相次いでいるMac向けマルウェア(悪意のあるソフトウェア)の中でも著名なのが、Webサイトをブラウズしていると突然ポップアップウィンドウが開いて「このマシンはウイルスに感染している」という警告を出し、その対策ソフトウェアのダウンロードと導入をうながす「スケアウェア(Scareware)」と呼ばれるものだ。文字通り、相手に恐怖を与えて判断力を失わせる、あるいは無知を利用してフィッシン

  • 最新iMac、ユーザー自身によるHDD換装は不可能 - OWCが白旗 | パソコン | マイコミジャーナル

    iMacの内蔵HDDを非純正に交換するのはAppleの認めるところではないが、ネット上には豊富な情報が存在し、内蔵HDDの換装に挑戦するiMacユーザーは少なくない。しかしThunderboltを搭載した最新モデルでは純正HDDをチェックする仕組みが変更されており、ユーザーの自己責任によるHDD換装は不可能であると、Mac向けストレージ製品/サービスを提供するOWCが報告している。 Late 2009モデルよりも前のiMacでは内蔵HDDの表面に温度センサーがテープで貼り付けられていた。内蔵HDDにまでアクセスできれば、サードパーティのHDDに交換できた。Late 2009 iMacでは純正HDD自体に温度センサー用の4ピン端子が設けられ、同様の端子を持たない非純正HDDは使えなくなった。それでもOWCによると、同じブランドの同じ種類のHDDを選んで、ファンコントロールに留意すれば、ユーザ