tanichiiのブックマーク (34)

  • タブレットに押されながらも注目のネットブック、2万円でバッテリー8時間駆動【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    タブレットに押されながらも注目のネットブック、2万円でバッテリー8時間駆動【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    tanichii
    tanichii 2012/01/17
    タブレットではなく割り切ってこういう選択もありか。
  • Dropboxにメールでファイルを転送できる「Send To Dropbox」 :教えて君.net

    複数のマシンで簡単にファイルを共有できるDropboxは便利なサービスだが、もっと便利に活用できるようになるサービスが「Send To Dropbox」。専用のメアドにファイルを添付して送信するだけで、簡単にDropboxにファイルを保存できるぞ。 Dropboxにファイルを置くには、共有フォルダにファイルを移す、ブラウザからファイルを転送するという2種類の方法があるが、「Send To Dropbox」はそれにメールの添付ファイルを転送するという第三の方法を提供する。Send To Dropboxが生成したメールアドレスに、ファイルを添付したメールを送信すると、添付ファイルが自動的にDropboxに送られる。メアドを転送するようにメールソフト側で設定すれば、自動的に添付ファイルがDropboxにたまってゆくぞ。 ■ Dropboxにメール一でファイルを転送 「Send To Drop

  • NHK教育テレビ『ETV特集 細野晴臣』が放送決定! - CDJournal ニュース

    5月29日放送(予定)のNHK教育テレビ『ETV特集』で、細野晴臣の特集が放送されることが決定! 番組では、細野晴臣人へのインタビュー、新作『HoSoNoVa』の制作ドキュメント映像、東京・青山で定期的に行なっているプライベート・ライヴの模様をオンエアするほか、様々な企画で細野の音楽活動の軌跡を振り返ります。 細野と共に時代を走ってきた松 隆、松任谷由実、坂龍一、高橋幸宏、中沢新一が、その時代を振り返り、細野の功績を証言する企画や、小山田圭吾(コーネリアス)、岸田 繁(くるり)との対談、また、現在の東京の街を、番組ナレーションも担当する原田知世と歩きながら、街と音楽の関係を探っていきます。 細野晴臣は20日、38年ぶりとなる全曲ヴォーカル・アルバム『HoSoNoVa』をリリース。一部レコード店の店頭では、細野晴臣自らが制作を手掛けた「悲しみのラッキースター」のミュージック・ビデオを見

    NHK教育テレビ『ETV特集 細野晴臣』が放送決定! - CDJournal ニュース
    tanichii
    tanichii 2011/05/29
    Check it out !!
  • 成功者が伝授する、新しい習慣を身につけるための6つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    朝4時に起床し、朝のうちに重要な仕事をやり遂げる「ヨジラー」さんなど、生活サイクルを見直し、生産性向上につなげようと考えるビジネスパーソンが増えているそうです。しかし、新しい習慣を身につけるのは、実際はなかなか難しいもの。こちらでは、夜型の生活から朝型へのチェンジに見事成功した人による、新しい習慣を身につけるためのコツをご紹介しましょう。 お馴染みライフハック系ブログメディア「Stepcase Lifehack」では、新しい習慣を身につけるためのコツとして、以下の6つのステップを挙げています。 「いままでなぜその習慣が身につけられなかったのか?」を探る まず、問題の根的な原因を明らかにすることが必要。 たとえば、「毎朝5時半に起床」と掲げたにもかかわらず、これが実践できなかったとして、それはなぜだろう? 「疲れていたから」、「それはなぜ?」、「睡眠時間が足りなかったから」、「それはなぜ?

    成功者が伝授する、新しい習慣を身につけるための6つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • http:///wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110526/111018/

    tanichii
    tanichii 2011/05/28
    []
  • これからの「Facebookグループ」の話をしよう。 - KAMPLOG

    バッグにガジェットと勇気と希望と絶望詰め込んでビールと日酒をひとり呑みながらハシゴする雑居ブログ。とにかくパーティを続けよう。 タイトルはちょう大げさです。 最近、Facebookも意識して活用するようになってきました。 元々はTwitterのPOSTをだだ流ししていたり、instagramとかRunkeeperのログを流すだけだったのですが、Twitter/Lifehack周りのお友達との事会/飲み会/イベントのやりとりなどで活用したり、敢えてTwitterには書かずにFacebookだけにPOSTしたりりすることもあります。 そして小学校以前/小学校の同級生も増えてきたことがうれしい。 海外在住の同級生が一時帰国するということをきっかけに、昨日プチ同窓会が開催されたのですが、日程調整等のやりとりもFacebook上で行われました。ちなみにmixiでも募ってみたのですが、反応無し(m

    これからの「Facebookグループ」の話をしよう。 - KAMPLOG
    tanichii
    tanichii 2011/05/25
  • インターネットから自分をうまく隔離するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    一日中、メールの返信やインスタントメッセージの対応に追われ、気がつくと、重要な仕事が手付かずのまま...なんてことありませんか? ライフハックブログ「Stepcase Lifehack」では、インターネットからうまく自分を隔離し、仕事の効率を上げるコツを紹介しています。 ポイントは、インターネットを使わずにできる仕事には、インターネットを使わないということだそう。 具体的なコツは、以下の4点です。 タスクを「オンライン」のものと 「オフライン」のものに分類する タスク表やTo Doリストに「オンライン」「オフライン」とタグをつけ、整理しておくと便利。 情報ソースの確認やリサーチは、後回しにする 情報ソースの確認やリサーチはやり始めると際限がないので、できるだけ後回しにする。確認作業やリサーチをする前に、項目リストを作っておくこともお勧め。 「オフライン」で一日をはじめる 可能な限り、オンラ

    インターネットから自分をうまく隔離するコツ | ライフハッカー・ジャパン
    tanichii
    tanichii 2011/05/25
    ON,OFFの切り替えを大切に。
  • DeNA、代表取締役及びその他の人事異動に関するお知らせ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    当社は、2011年5月25日開催の取締役会において、代表取締役及びその他の人事異動について下記のとおり内定いたしましたのでお知らせいたします。なお、このうち、取締役の異動については、2011年6月25日開催予定の当社第13回定時株主総会で選任され、株主総会後の取締役会の決議において正式決定される予定です。 代表者の異動 異動の理由 当社代表取締役社長兼 CEO の南場智子は、2011年6月25日開催予定の当社第13回定時株主総会終結の時をもって代表取締役の任期満了を迎えるにあたり、今後は、病気療養中の家族の看病を優先するため、引き続いて代表取締役の責務を果たすことが困難であることから、代表取締役の職を辞することとなりました。 当社では、2009年4月より執行役員制度を導入し、経営幹部の育成と迅速かつ的確な意思決定を機動的に実施する体制の構築を図り、同氏に過度に依存しない経営体制の整備を行な

    DeNA、代表取締役及びその他の人事異動に関するお知らせ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    tanichii
    tanichii 2011/05/25
    家族の看病のため。
  • ライブ・メディア情報 - 阿部卓馬ブログ

    ■6月9日(日) 札幌市北区新川 コーチャンフォー新川通り店 ほしのしほインストアライブ ゲスト出演 今年1月に新曲シングル「この地球(ほし)の栞/ラベンダーの街で」をリリースしました、札幌を拠点に活躍中のシンガーソングライター・ほしのしほちゃんのインストアライブにゲスト出演いたします! このシングルでは「この地球(ほし)の栞」「ラベンダーの街で」の作詞・作曲を担当させていただいております。 場所はコーチャンフォーの新川通り店で、久しぶりのインストアライブです! CDを購入していただいた方にはサインももらえますよ! 札幌圏の方々、ぜひたくさんのお越しをお待ちいたしております(^^)/ 場所: 札幌市北区新川 コーチャンフォー新川通り店 (札幌市北区新川3条18丁目(新川通り沿い)ミュージックコーナー tel 011-769-1011) 時間:14:00~ 料金:無料 主演:ほしのしほ(Gu

    ライブ・メディア情報 - 阿部卓馬ブログ
    tanichii
    tanichii 2011/05/23
    「Romanesuque Night(ロマネスク ナイト)」時間:OPEN/19:00 START/19:30 料金:1,500円(ワンドリンク付) 共演:ロマネクソ、KAZU、木霊、BlackMafias 場所:フライアーパーク http://j.mp/iJAofx #abetaku
  • asahi.com(朝日新聞社):長門裕之さん死去=映画「太陽の季節」やドラマで活躍 - 社会

    tanichii
    tanichii 2011/05/22
    残念。合掌。
  • IC乗車券(Suica/PASMO/ICOCA/PiTaPaなど)、全国で相互利用可能に - ネタフル

    JR5社と首都圏や中部、関西、福岡の大手私鉄など11事業者・団体は18日、それぞれが発行するIC乗車券を2013年春から相互に利用できるようにすることで合意したと発表した。 2013年春からということで、時期的には再来年と少し先のお話です。それにしても、対象になるのは10種類ということですが、全国でそんなにいろいろIC乗車券があるのですね。 電子マネーもピタパを除き、相互利用が可能になる。 なんと。電子マネー機能も相互利用が可能に! 各社は昨年12月、相互利用の検討を開始。それぞれのシステムの安定性や精算方式など技術面のめどが付き、合意に至った。 そうか、精算に関してはいろいろ取り決めだったり、システム的な改修が必要になりますよね。それが全国規模だし。 ちなみに、対応するIC乗車券にどんな種類があるかというと、以下のようになっています(乗車カード – Wikipedia)。 ・北海道旅客鉄

    IC乗車券(Suica/PASMO/ICOCA/PiTaPaなど)、全国で相互利用可能に - ネタフル
    tanichii
    tanichii 2011/05/21
    これに合わせてクレジットカードの検討にはいるかな。って、まだまだ先の話だけど...
  • ノマドワークキングを導入する前にIT管理者が知っておきたい5つの罠:ITは心の仕事です:オルタナティブ・ブログ

    今回の震災が起きてからというもの、在宅ワークやノマドワーキングと言った場所を問わない仕事のスタイルが改めて見直されているように思います。災害が無くとも東京には通勤ラッシュがありますし、郊外からはるばる通っている方も割と多いでしょう。そう言った状況では特に、平常時と言えども場所に依存しない、もっとハッキリいうといちいち会社の事務所まできつい思いをして通わずに仕事が出来る環境を求めるのは自然なことではないでしょうか。 そんな状況で大いに活躍するであろう人種が社内SEという人々。 どこからでも仕事が出来る環境を作る為には社内のシステムで行おうと、クラウドコンピューティングを使おうと新しい仕組みを構築する必要が出てきます。 SEと呼ばれる人々にとっては、こういった新しい仕組みを導入する局面が大きな興奮とモチベーションをもたらすことでしょう。今世間で盛り上がっているクラウドコンピューティングや、イン

    ノマドワークキングを導入する前にIT管理者が知っておきたい5つの罠:ITは心の仕事です:オルタナティブ・ブログ
  • ブログを開設してから5ヶ月で月間16万PVを達成するために私が行った3つの戦略と2つの心構え

    ブログをやっている人ならば、「どうせやるなら多くの人に見てもらいたい」と思っているはず。 あなたはいかがですか? 昨年の12月にオープンした当ブログ。 有難いことに、先月の一ヶ月間で16万ページビューを達成する事ができました。 無論、世の中PVが全てではありませんし、 「だから何」 とか言われちゃうとワタクシ棒立ちのまま泣き崩れちゃうんですけど、開設から1年間で10万PVを目指してみよう!との目標をかかげておったもんで、5ヶ月でその数字をクリアーできた事はそりゃー嬉しかったわけです。 何が嬉しいって、たくさんの方に見ていいただけた事が嬉しいんです。そうなんです。 そんな訳で今回は当座の目標を一つ達成したという事で、「5ヶ月で16万PVを達成するために私がやった事」と題してその方法を僭越ながら公開させていただきます。 まぁあくまで私の体験談ですので参考になるかどうかはわかりませんが、少しでも

    ブログを開設してから5ヶ月で月間16万PVを達成するために私が行った3つの戦略と2つの心構え
    tanichii
    tanichii 2011/05/20
    16万PV/5monthsはすごい。
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
    tanichii
    tanichii 2011/05/20
    実践編
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
    tanichii
    tanichii 2011/05/20
    導入。
  • 面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械

    GTDという仕事術があります。ここ数年ぐらいで流行りだしてネットでもよくその名前を見かけるようになりました。これを実行すれば生産性が上がるわ行動力が高まるわストレスとは無縁になるわ武道家のような集中の境地に至れるわでそりゃもうえらい事だそうです。 俺はいわゆる「ライフハック」として喧伝されている仕事術や生活術はどうでもいい内容のものが大半だと思っているのであまり好きではないのですが、このGTDは面白そうだと思いました。 頭の中のタスクリストを100%外部メディアに追い出して管理し、必要なときに参照しましょう。行動を決定するのに頭も時間も使わないで済むし、「何かやるべきことが残っているのでは?」と不安になることもなくなりますよ、というのがGTDです。 この、いざ行動を決定する際に全く頭を使う必要がないというのが魅力的。俺は「楽」とか「自動的」というワードに非常に惹かれるのです。楽をするために

    面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械
    tanichii
    tanichii 2011/05/20
    これなら僕でもできそう。いい加減なGTD.
  • 子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル
    tanichii
    tanichii 2011/05/19
    果して日本の事情に適しているのだろうか。
  • Twitterのフォロー状況パッと見て簡単に管理できるサービス「FRIENDorFOLLOW」|男子ハック

    FRIENDorFOLLOWとはTwitterのフォロー関係を簡単にチェックし、管理できるツールです。もちろん無料。日語がちょっとたどたどしいですけど。 使い方は簡単で、自分のTwitter IDを入力するだけです。3つのタブから状況が確認できます。 日語訳が微妙で分かりづらいのですが、 フォローしている=片想いファン=片想われ友達=両想いの3パターンについて、一覧で確認することができます。 1.「片想い」の場合は深く考えずに片想い=自分はフォローしているけれど、相手からフォローされていない場合 片想いでもフォローし続けるますか?悩みますね。有名な人をフォローしている場合は一方的な片想いが多いのはないでしょうか。 まあ、あまり考えずに誰でもフォローできるのがTwitterのいいところなので、ここはあまり気ににしてはいけません。 2.「片想われ」の場合はどんどんフォロー片想われ=自分はフ

    Twitterのフォロー状況パッと見て簡単に管理できるサービス「FRIENDorFOLLOW」|男子ハック
    tanichii
    tanichii 2011/05/19
    あまりにも「フォロー数>>フォロワー数」なので一度見直してみよう。
  • 半年で利用者300万人! 超人気の写真アプリ「Instagram」、CEOが語った成功の要因 - 日経トレンディネット

    Twitterで写真を共有できるアプリとして、日でも高い人気を誇るiPhoneアプリ「Instagram(インスタグラム)」。20代の青年2人が開発したこの無料アプリは、公開から約半年で300万人以上ものユーザーを集め、あっという間にiPhoneの写真アプリを代表する存在になってしまった。Instagramはなぜこれほどまでに成功したのか。今後はどう発展していくのか。米国サンフランシスコの社で、CEOのケヴィン・シストロム氏に話を聞いた。 Instagram (Burbn, Inc.) CEO ケヴィン・シストロム氏 Kevin Systrom スタンフォード大学卒。Google勤務を経てInstagramを立ち上げた。創業時のメンバーは2人、現在でもわずか4人。Twitterの創業者2人がかつて立ち上げた「Odeo」という会社でインターンとして働いた経験がある。サンフランシスコにある

    半年で利用者300万人! 超人気の写真アプリ「Instagram」、CEOが語った成功の要因 - 日経トレンディネット
    tanichii
    tanichii 2011/05/19
    アンドロイド版のリリースが待たれるなぁ。
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
    tanichii
    tanichii 2011/05/19
    有効活用しきれてないなぁ。使ってみよう。