アニメに関するtaniminaのブックマーク (7)

  • 優れているアニメとはなんなのか おもいっきり濁点

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:14:41.36 ID:mM/XK/Ml0 より人気を集めたアニメか? より売れたアニメか? 宮崎アニメか? はたまたエヴァンゲリオンか? おまえらの意見求む 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:15:21.89 ID:CbdOTvf/0 面白いアニメ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:15:35.84 ID:YWiYtSev0 見ていて飽きないアニメ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:17:17.94 ID:GMcg2YUuO 1クールでうまくまとめつつ 各話センスを忘れないアニメ 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05

  • ネタアニメだからといって、考えることをやめるのは正解ではない - 隠れてていいよ

    一挙放送を終えて現在は週に一度のレギュラー放送をしている、アニメもしドラ。 「野球してる方が面白い」「このアニメがマネジメントされるべき」といったネタなのか辛口なのか分からない評価をたくさん見てきました。 私の中では、もしドラはネタアニメでした。ネタアニメとは、「作り手は真剣に作っているんだけれども、見てる側としては笑えてしまう」作品と定義しています。 なおもしドラに関しては以下のような記事を書きました。よろしければご覧下さい。 アニメも始まる「もしドラ」を、今更ながら読んで感じたこと 原作「もしドラ」の書評、または感想。ライトノベルっぽさについて考えています。 もしドラ放送開始。もっとスタッフ愛を感じさせてくれ! 1話を見た感想。原作と比較し、考察しています。 野球回のあるアニメは名作! もしドラを下地に、○○アニメは名作!という都市伝説について書いています。 さて、ネタアニメにおいては

    ネタアニメだからといって、考えることをやめるのは正解ではない - 隠れてていいよ
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 北米版アニメタイトル和英辞典 全年齢向け作品の原題と英題の比較一覧表 | ふじこけもも Anime・in

    アニメタイトル和英辞典 北米版アニメ(一般向け)の原題と英題(英語表記タイトル名)を一覧表形式で掲載しています。

  • ヒロインと本気で恋しようじゃないか ―『アマガミSS』全ヒロインレビューのすすめ 前編― - レスター伯の限界

    先日LDさん・ルイさんと一緒にアマガミSSに関するラジオを行いました。 参考:『アマガミSS@漫研ラジオ』―今何処― ラジオにおいてはアマガミSSに関して三人でしゃべり倒したのですが、 事故で後半部分の録音が消えてしまいました(´;ω;`) 後半ではルイさんを中心とした全体の構成と上崎さんの位置づけの話と、 僕を中心とした各ヒロインに関する細かいレビューが行われたのですが、 そのうちの僕が主に関わった部分をサルベージュする意味で、 『アマガミSS 全ヒロインレビュー』を行いたいと思います。 分量の関係で分割するので、とりあえず前半三人分から。 参考:ルイさん 『アマガミSS』上崎裡沙の、偉大すぎるシンジツ―ひまわりのむく頃に― LDさん 【ハーレムメーカー】『アマガミSS』×『ヨスガノソラ』のヒロイン並列構造の解法―今何処― 承前:レビューの形式 LDさん、ルイさんのレビューにおいては全体

    ヒロインと本気で恋しようじゃないか ―『アマガミSS』全ヒロインレビューのすすめ 前編― - レスター伯の限界
    tanimina
    tanimina 2011/01/23
    cf.「ヒロインオムニバスアニメとセラフィムコール」http://d.hatena.ne.jp/turnX/20101223/1293054168
  • 幻の押井ルパンは「虚構を盗む」はずだった(押井ルパン資料2)

    THE ルパン三世 FILES ルパン三世全記録 〜増補改訂版〜 幻の押井ルパンは「虚構を盗む」はずだった より "ルパンは「カリオストロの城」で終わった"が出発点 映画のルパン演出の話があったのは84年のことですね。当時僕はスタジオぴえろを辞めてフリーになったばかりで、 暇でブラブラしてたんですけど、宮さん(宮崎駿監督)から話があったんです。もともと宮さんに相談があったみたいですね。宮さんとしては全くやる気はなくて、あんたがやれって話だったんです。 僕もルパンは「カリオストロの城」(79)で終わってると思ったし、作る意味があるかなとは思ってたんです。どうしても「カリオストロ」の話になってしまうんですけど、あの時点でルパンは死に体だったと思うんですよ、僕は。宮さんもたぶんそう思ってた。だからこそああいう中年ルパンを描いたわけで。 もともと宮さんは、ルパンが盗むものがなくなっちゃ

    tanimina
    tanimina 2011/01/06
    伊藤計劃の「From the Nothing, With Love」が思い浮かんだ。あちらは虚構の存在としての007の話
  • なんでアニメでイマジナリーラインを超えると問題なのか。 - まっつねのアニメとか作画とか

    演出厨二病さんがコメント欄でイマジナリーラインについて >実写はカメラ複数置いて撮るのが当たり前ですから >アニメにはそういった制約がないので問題ないと思いました と言っているのに関して。 まずは、参考として板垣伸のコラムとかおいておきましょう http://www.style.fm/as/05_column/itagaki81.shtml http://www.style.fm/as/05_column/itagaki82.shtml 問題はなぜアニメでイマジナリーラインを越えるとまずいということですね。 上のコラムにはそこが書いてないので、 「板垣が勝手に言ってるだけじゃないの?」って思うかもしれない。 ではなぜイマジナリーラインを越えるとまずいか というと位置関係が分からなくなるからです 言葉だけで説明するのもあれなので、 「切り返しアニメ」ともいうべき「れでぃばと」、その1話の 秀

    なんでアニメでイマジナリーラインを超えると問題なのか。 - まっつねのアニメとか作画とか
    tanimina
    tanimina 2010/11/18
    cf.GAINAXアニメ講義http://www.gainax.co.jp/staff-info/0001.html。ついでにエンジェリックレイヤーのEDの演出は、アニメではカメラが写り込まないことを利用してて面白いけど、見てて視点が混乱する
  • 1