タグ

2011年5月19日のブックマーク (7件)

  • オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります

    2011年5月より、オライリー・ジャパンで販売するEbookをDRM Free化します。これによって、これまで禁止されていた印刷、テキストのコピー、注釈やしおりの追加等が自由に行えるようになります。 DRM Free化にあたって、サーバ上のプログラムを変更いたします。そのため2011年5月23日(月)、Ebook Storeを一時クローズいたします。メンテナンス中はEbookのご購入ができなくなりますので、あらかじめご承知おきください。 そのほか今回の変更に関するFAQを以下にまとめました。合わせてご覧ください。Q. DRM Freeで販売されるのは一部のタイトルですか?すべてのタイトルですか? A. 今後販売開始されるタイトルおよび、これまで販売していたタイトルのうち、著作権者の皆さんからご了解が得られたものです。 Q. これまで販売されていたタイトルが見つかりません A. DRM Fr

    オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/05/19
    おおおお!!!ちゃんとアップデートも!!って、そろそろ最近の書籍もですね…
  • 先生が授業で使える Google の活用例をご紹介

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    先生が授業で使える Google の活用例をご紹介
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/05/19
    使ったら従来の教材より効果が出る物はどんどん使った方がいいよね〜。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We caught up with Antler founder and CEO Magnus Grimeland about the startup scene in Asia, the current tech startup trends in the region, and investment approaches during the rise…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tanimiyan
    tanimiyan 2011/05/19
    Googleみたいな企業にもセクショナリズムが横行してるのか。経営面でも結構おもしろい問題提起かも。
  • ハムスター速報

    tanimiyan
    tanimiyan 2011/05/19
    こういう風に全体公開で悪口を書く人ってバカだなあとは思うけど、それ以上に、それを晒しあげて公開する人達に対して「バカって言ってるやつが一番バカ」だよなあと思えてくる。
  • うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川

    県うどん条例で禁止されているそばを違法に販売したとして、讃岐署は18日、同市でうどん店を営む56歳の男を県うどん条例違反容疑で逮捕した。男はそば粉の入手先について「イラン人から買った」と供述しているという。 調べによると、男は昨年8月ごろから自身が経営している讃岐うどん店で「裏メニュー」として、かけそばや天ぷらそばを違法に提供していたとされる。今年に入って「そばを違法に提供している店がある」との匿名電話が同署にあったことから、内偵捜査を進めていた。 逮捕前日の17日、同署が店内の家宅捜索を行ったところ、調理場の床下にある隠し倉庫から容器に格納されたそば粉300キロを発見。これが決定的な証拠となり、今回の逮捕に結びついた。家宅捜査にあたった署員の一人は「格納容器が爆発して、そば粉が拡散しなかったのがせめてもの救い。まさに間一髪のタイミングだった」と振り返る。 そばの原料であるそば粉の入手先に

    うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    tanimiyan
    tanimiyan 2011/05/19
    はてブする前にブコメを一通り読んでから書くと空気読んだ結果普通のコメントになっちゃうよみたいな感じか。
  • 『モンスターハンター』シリーズがiPhoneで配信決定! 今度のモンハンは指で狩る!【独占動画】 - ファミ通App

    カプコンの大ヒットハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』が、まったく新しいゲームとなってiPhoneに登場。その名は『モンスターハンター Dynamic Hunting』。配信は2011年6月予定。 ゲーム内容は、イャンクックなど、シリーズでおなじみの大型モンスターと1対1での狩りを楽しむというもの。1指と2指のタッチ操作を使い分けて、攻撃、回避、防御を行い、モンスターの討伐を目指す。 1指で画面にタッチすると攻撃をくり出し、画面を指でスライドさせると、その方向にキャラクターが移動する。また、画面右下をタッチするとアイテムを使用可能。回避と防御は2指を使う。2指でフリックすると緊急回避、画面をタッチすると防御できる。と、言葉で説明するよりも、実際のプレイ映像を見てもらったほうが分かりやすい。というわけで、ファミ通App独占のプレイ映像を公開。じっくりとご覧ください! 

    tanimiyan
    tanimiyan 2011/05/19
    へー。iPhoneユーザー総廃人化かと戦慄したけど、本編そのまま移植されるわけじゃないみたいね。