タグ

2012年3月27日のブックマーク (7件)

  • ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~ - ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~

    テレ朝動画「ももクロChan」とももいろクローバーZの奥深き世界を旅するRPG体験型展示イベント「ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~」のオフィシャルホームページテレ朝動画「ももクロChan」とももいろクローバーZの奥深き世界を旅するRPG体験型展示イベント「ももクロ大冒険~遥かなる紅白神殿~」開催! 来場者は“勇者”となり、ももクロちゃんを旅の仲間に、ももクロ大冒険の世界に仕掛けられた様々なクエストを解き明かし、伝説の紅白神殿を目指す! ももクロChan番組内で扱った展示品の数々、未公開映像や、PV、ライブなどで使われた衣装、小道具、大道具などが大集合。ももクロちゃん人による音声ガイドにより、より深くももクロ大冒険の世界を感じられる仕掛けがもりだくさん。

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/03/27
    GWまっただ中か…
  • 台湾・鴻海、シャープに10%出資 筆頭株主に 第三者割当増資 670億円 - 日本経済新聞

    シャープは27日、電子機器の受託製造で世界最大手の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業と資業務提携すると発表した。近く、シャープが約670億円の第三者割当増資を実施し、鴻海グループ4社が引き受ける。鴻海グループの割当増資実施後の出資比率は約10%(議決権べース)となり、日生命を上回って筆頭株主になる。都内で会見した奥田隆司常務は「これまでのよ

    台湾・鴻海、シャープに10%出資 筆頭株主に 第三者割当増資 670億円 - 日本経済新聞
  • もしもiPadがみそ汁だったら

    インスタントみそ汁のパッケージが好きなのだ。 特徴、成分、個数、あらゆる情報を前面に載せている。使われる書体も力強い。かっこつけたりしないで伝えたいことをめいっぱいアピールしているさまはロックに通じるものがある。 今回はまずその魅力を説明し、そしてそれを応用してみたい。

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/03/27
    タイトルだけで林さんの記事だと確信したw
  • http://atnd.org/events/26169

    http://atnd.org/events/26169
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/03/27
    行くことにしました。申し込みました。
  • 「学生の勉強時間増やして」 中教審、各大学に提言 - 日本経済新聞

    中央教育審議会の大学教育部会は26日、学生が授業以外で主体的に学ぶ時間を増やすよう各大学に求める提言をまとめた。国には仕組みづくりに取り組む大学への財政支援を求めた。全入時代で学生の質の低下が懸念される一方で、グローバル社会に対応できる能力の育成が課題になっており、「勉強しない学生」を放置してきた大学に抜的な意識改革を迫った。同部会に専門家が提出した調査結果によると、日の大学生の勉強時間は

    「学生の勉強時間増やして」 中教審、各大学に提言 - 日本経済新聞
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/03/27
    「大学の勉強なんて社会出ても役に立たないよ」とかのたまう大人を片付けてから言ってくれ。とはいえ高校までの学びとも卒業してからの学びとも断絶しているケースが多くてなんともなあ。
  • 音楽の違法ダウンロードに、ついに刑事罰。6月法案化へ…音楽事業者協会「これでソフト産業全体がプラスに」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    音楽の違法ダウンロードに、ついに刑事罰。6月法案化へ…音楽事業者協会「これでソフト産業全体がプラスに」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/03/26(月) 17:09:42.05 音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ 音楽の違法ダウンロード(DL)現象が拡大化している問題について、芸能事務所などが加盟する業界団体、日音楽事業者協会の尾木徹会長は25日、「法律ができることで違法DLの抑止力になることを期待します」との見解を示した。10年1月に施行された改正著作権法により、違法DLは「複製権侵害」の罪に問われることになったが、 同法は民事責任のみで、刑事責任の規定がない。公明党の松あきら議員が9日、 参院決算委員会で政府に法改正を提案していた。 諸外国では、すでに定められている違法DLに対する刑事罰則の法案が、6月までの 今国会で成立するの

    音楽の違法ダウンロードに、ついに刑事罰。6月法案化へ…音楽事業者協会「これでソフト産業全体がプラスに」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/03/27
    この件自体はすごく色々問題があって言いたいことが山ほどあるんだけど、違法ダウンロード論議に対して「ていうかそもそも今の音楽聴きたいのねーよww」っていうのは見当外れなコメントだと思うんだよな。
  • 「高齢化、過疎に空洞化・・・震災は日本の課題を加速させた」:日経ビジネスオンライン

    2011年3月11日の東日大震災から1年が過ぎた。震災そのものさることながら、津波による東北沿岸部の甚大なる被害、そして東京電力福島原子力発電所の事故による様々な被害が、解決の先行きを見えなくしている。昨年、震災直後の3月15日、日経ビジネスオンラインで対談をした齊藤先生は『原発危機の経済学』(日評論社)を出版された。混乱する震災直後から情報を丹念に整理し、経済学者の立場から冷静に分析された同書の評価は高く、経済学以外の専門家、我々ビジネスマンにとっても必読の書である。先生の1年間の活動をお伺いしながら、復興と原発事故、そして報道と学問について考えていく。(構成:日経ビジネス編集) 池上:今から1年前、2011年3月11日に東日大震災が起きました。震災そのものさることながら、津波による東北沿岸部の甚大なる被害、そして東京電力福島原子力発電所の事故による様々な被害が、1年たっても解決の

    「高齢化、過疎に空洞化・・・震災は日本の課題を加速させた」:日経ビジネスオンライン
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/03/27
    過疎の町を過疎のまま戻しても問題まで蘇らせることになるよなあ。それを集約する、という考えは分かるけど、政治の力で土着の人の情緒をどう乗り越えるか。めちゃ難しい。