タグ

2012年10月31日のブックマーク (7件)

  • 奈良線 六地蔵駅の営業開始が遅延した事象について:JR西日本

    1 発生日時 平成24年10月29日(月曜日)午前5時20分 ※注釈 六地蔵駅の営業開始時刻 2 発生場所 奈良線 六地蔵駅 3 概況 10月29日、六地蔵駅の係員は、来、午前5時15分までに宇治駅に起床の報告をしなければならないところ、同時刻ごろに起床したため、営業開始の準備作業が遅れ、午前5時30分ごろに営業を開始した。 ※注釈 自動改札機と券売機を使用開始したのは午前5時30分ごろ ※注釈 始発電車[奈良駅(4時50分)発 京都駅(5時46分)着]には六地蔵駅(5時32分)で約50名のお客様がご乗車され、乗り遅れたお客様はいらっしゃいませんでした。また、きっぷを購入できなかったお客様(約5名)には、着駅などで精算していただくようご案内しました。 4 原因 六地蔵駅の社員が起床後に二度寝したためです。 5 対策 指導教育を徹底し、同様の事象を二度と発生させないよう努めてまいります。

    奈良線 六地蔵駅の営業開始が遅延した事象について:JR西日本
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/10/31
    起床遅延という表現がシュール。
  • 英ロンドンの「執事養成学校」が人気、新興国から需要増加

    10月30日、、英国式の作法を身に着けた執事に対する需要が新興国を中心に高まっており、英ロンドンにある執事養成学校が人気を呼んでいる。写真はロイターテレビの映像から(2012年 ロイター/Reuters TV) [ロンドン 30日 ロイター] 世界的な景気後退が広がる一方で、英国式の作法を身に着けた執事に対する需要が新興国を中心に高まっており、英ロンドンにある執事養成学校が人気を呼んでいる。 人材会社「ビスポーク・ビューロ」による執事養成コースでは、裕福な家庭などに仕える際に必要な作法や判断の仕方のほか、シャンパンの注ぎ方、アイロンのかけ方、フラワーアレンジメントなどのスキルを学ぶことができる。週末だけの入門コースから5週間続くコースまであるという。

    英ロンドンの「執事養成学校」が人気、新興国から需要増加
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/10/31
    執事養成学校なんてあったのか…!
  • スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ

    「短時間で高密度に情報収集と取捨選択」のためには、スマートフォンで一日中ネット見るより、短時間に集中して高速な回線とPCで見た方が効率いいという話を思い出し、そしてotsuneさんやRPMさんがスマートフォンを使わない(RPMさんは最近iPhoneを買っていたが)というのを思い出す。 スマートフォンは、常に持ち歩いている分、コミュニケーションツールとしてはPCよりも便利だが、情報収集に関しては出先のような突発的な情報収集はともかく、継続的な情報収集はPCの方が便利だ。Samsung Galaxy S3 16GB GT-I9300 SIMフリー 出版社/メーカー: SAMSONメディア: エレクトロニクス クリック: 1回この商品を含むブログを見る

    スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/10/31
    PCと比較したらそうなんだろうけどそう思える人の方が少数派じゃないかな。逆に携帯電話でのインターネット中心の人からしたらスマートフォンは情報収集ツールとして優れてるって話になるよなあ。
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/10/31
    自分が映画を作りきれなくなった時のことを考えたんだろうなあ。今まさに日本ではスタジオジブリが直面している問題。
  • ソフトバンクのiPhone 5、電池の持ちを改善――“今やうちのほうが長持ち”と孫氏

    ソフトバンクモバイルの孫氏が、iPhone 5の電池の持ちに言及。auのiPhone 5に比べて持ちが悪いと言われていたが改善を図り、au版より長持ちするようになったという。 ソフトバンクモバイル CEOの孫正義氏が、第2四半期決算発表の席上で、iPhone 5のバッテリーの持ちと基地局のカバーエリアに言及した。 “au版のiPhone 5のほうがバッテリーの持ちが上回っている”“基地局がオムニセルだらけでカバーエリアが狭い”という点については「都市伝説だ」(孫氏)と一蹴。iPhone 5のバッテリーについては、10月19日からネットワーク側の対応で改善されたといい、「SBMのほうが電池が長持ちする」という。基地局については、アンテナ3つで電波を吹くセクター型が97%で、オムニセルは3%に過ぎないと説明した。 また、au有利という結果が出ていた山手線内のLTEの接続状況についても改善を図り

    ソフトバンクのiPhone 5、電池の持ちを改善――“今やうちのほうが長持ち”と孫氏
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/10/31
    本当泥試合だな。ちゃんと主張通りになってればユーザーは得だからいいんだけど。ところで駅間の接続状況はもう少しなんとかならないかな。
  • ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 公式プロモーションサイト

    ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。 ※画面はすべて開発中のものです。内容・仕様は製品版とは異なる場合があります。 ※『 ニンテンドー3DS』の3D画像は体でしかご覧いただけません。掲載している画面写真はすべて2D表示のものです。 ※インターネットに接続することでご利用できるサービスは、ゲームソフトの発売から期間が経過すると終了する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。 CG Map Illustration: Shintaro Majima(ArtePiazza)

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/10/31
    確かシナリオが歴代ドラクエ最長なんだよね。そういう意味では携帯ゲーム機でのリメイクってのは正しいのかも。
  • パナソニックのケータイ事業縮小報道で考える日本メーカー劣勢の真因と「反撃のシナリオ」

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    パナソニックのケータイ事業縮小報道で考える日本メーカー劣勢の真因と「反撃のシナリオ」
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/10/31
    確かに今の日本メーカー製携帯電話は中途半端感は否めないね。