タグ

2018年2月28日のブックマーク (5件)

  • 『独身OLのすべて』作者・まずりんさんインタビュー「逃げるってそんなに悪いことじゃない」 - りっすん by イーアイデム

    今回「りっすん」に登場いただくのは、マンガ家のまずりんさん。モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」で隔週連載中の『独身OLのすべて』では、一度見たら忘れられない個性的なキャラクターとともに、アラサー女性の音をコミカルに描き人気を集めています。Twitterがきっかけで話題になったこともあり、見たことがある人も多いのではないでしょうか。 もともとは会社員として働きながらマンガを描いていたまずりんさん。マンガがヒットしたきっかけや、日々のネタ集めの工夫、会社を辞めて気付いたことなどを語っていただきました。 Webマンガ発のヒット作『独身OLのすべて』 まずりんさんの『独身OLのすべて』はTwitterで拡散されたマンガの先駆け的存在なのではないかと思うのですが、最初の作品を描かれたのはいつごろになりますでしょうか? まずりん 2012年ですね。当時はデザイン会

    『独身OLのすべて』作者・まずりんさんインタビュー「逃げるってそんなに悪いことじゃない」 - りっすん by イーアイデム
    tanimiyan
    tanimiyan 2018/02/28
    リアル人間観察……!!
  • 第17回w-inds.から考える音楽とメディア|宇宙のランチ|荒内 佑|webちくま

    今、注目のバンドceroのメンバーとして多くの楽曲で作曲、作詞を手がける荒内佑が、<日常>とそこに流れる音楽の話を綴る大好評の連載が公開中です。 更新は毎月1回、第4水曜日になります。 昨年のことだがテレビの歌番組にw-inds.が出演していた。未だに活躍していることを知らなかったので失礼ながら、おぉ懐かしい~とか思っているとパフォーマンスが始まる。そこで披露された新曲「Time Has Gone」が素晴らしかった。テレビをつけっぱなしにしていて音楽にもっていかれるなんて久しぶりの体験で、今風のビートもの(オルタナR&B~フューチャーベース)といえばそれっきりだけど、とっても良い曲で特にフック(サビ)に出てくるボイスサンプルの「Time has gone~」のピッチがヨレていて、つまりピアノにはない音程で(微分音という。中東の民族音楽に多い。音痴に聞こえる人もいる)、これを採用するw-in

    第17回w-inds.から考える音楽とメディア|宇宙のランチ|荒内 佑|webちくま
    tanimiyan
    tanimiyan 2018/02/28
    cero荒内さんの文章めっちゃ面白いなとぐいぐい読んで最後の蛇足が本当に蛇足で笑ってしまった
  • 80年代生まれの焦燥と挑戦:山内マリコ 「いい時代を知らないからこその強みがある」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    「ミレニアル世代」という言葉が市民権を得て久しい。アメリカで1980〜2000年初期に生まれた世代のことを指し、これからの経済を動かすとされている若者たちだ。日でも同様に「バブル」「ゆとり」「さとり」と常にそれぞれの世代は名前を付けられがちだが、ふと自分たちの世代にはこれといって名前が付いていないことに気づく。今回、ジャンルを問わず花開きつつある30代の方たちと、じっくり話してみることにした。 第2回 山内マリコ (作家) デビュー作以来、自分と同年代であるアラサー女性のリアルを描き続けてきた作家・山内マリコ。彼女の作品には同時代性のあるカルチャー・アイコン、ファッション・アイコンが多数登場するのも特徴の一つだ。90年代の残像が色濃く残る青春時代の思い出と、地方、そして東京という視座から見る30代後半女性のリアルとは。 ― これまでの作品でも自身と同世代の女性について書かれていることが多

    80年代生まれの焦燥と挑戦:山内マリコ 「いい時代を知らないからこその強みがある」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    tanimiyan
    tanimiyan 2018/02/28
    “でもいい加減、90年代ゾンビの殻はかなぐり捨てて、何かこう、新しいプラットホームじゃないけど、新しい像を作らないといけないのかなーみたいなことは考えていますね。うちらは、まだまだ生きなきゃいけないから
  • VMware Cloud on AWS のご紹介 -セキュリティ風味-

    Security JAWS 【第8回】 勉強会 2018年2月23日(金) でお話しした内容です。 https://s-jaws.doorkeeper.jp/events/69588Read less

    VMware Cloud on AWS のご紹介 -セキュリティ風味-
    tanimiyan
    tanimiyan 2018/02/28
  • なぜNTT東日本は旭川医科大学に逆転勝訴できたのか。判決文から分かる教訓 | STORIA法律事務所

    ▼ 旭川医科大学による訴訟提起 旭川医科大学は平成23年3月16日に旭川地裁に訴訟を提起しました。 旭川医科大学は、NTT東日に対し、新システム導入失敗に伴う逸失利益として約19億4000万円を請求し、他方、NTT東日は、旭川医科大学に対し、不当な受領拒絶でリース料を受け取れなくなったとして約22億8000万円を請求しました。 ▼ 地裁判決(旭川地判平成28年3月29日) 旭川地裁は、ユーザ・ベンダの過失割合を2:8(ユーザ:ベンダ)としたうえでユーザ・ベンダの両請求とも一部認容し、実質、旭川医科大学からNTT東日へ約1800万円の支払いを命じる判決をしました。 双方ともに控訴をし、舞台は札幌高裁に移りました。 ▼ 高裁判決(札幌高判平成29年8月31日) 札幌高裁は、ユーザ・ベンダの過失割合を10:0(ユーザ:ベンダ)に変更した上で、ベンダの請求を認容、ユーザの請求を棄却し、旭川医

    なぜNTT東日本は旭川医科大学に逆転勝訴できたのか。判決文から分かる教訓 | STORIA法律事務所
    tanimiyan
    tanimiyan 2018/02/28