2007年8月29日のブックマーク (6件)

  • クリエイティブ・コモンズと営利経済 | WIRED VISION

    クリエイティブ・コモンズと営利経済 2007年8月29日 ITカルチャー コメント: トラックバック (1) (前回の yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回はクリエイティブ・コモンズ(以下 CC)ライセンスの書籍への適用について書きましたが、今回はそこであえて触れなかったネガティブな事例の話から始めます。 『バイラルマーケティング』などの著書で日でも有名なマーケティングの第一人者セス・ゴーディンが、自身がネット上に商用利用可能な CC のライセンスで公開していた電子書籍を実際のとして刊行した出版社に抗議するという騒動が半年ほど前にありました。ゴーディンはいろいろと言い訳をしていますが、商用利用可能なライセンスを選択したのは彼自身であり、物書きのベテランとして同情の余地はないでしょう。 CC の提唱者であるローレンス・レッシグは、既存の営利経済と一線を画す「共有経済」の支

    taninen
    taninen 2007/08/29
    CCも含め非専門家が著作権に関わる難しさって、トラブルが起こってみないとルールに従う意味が実感しにくい点にあるのでは。確定申告の時に役所の人が手伝ってくれるみたいな仕組みがあるといいなあ。
  • asahi.com:消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ - 文化・芸能

    taninen
    taninen 2007/08/29
    セル画は伝統工芸の領域へ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 赤の女王とお茶を - 芸術は再び非営利化する

    「世の中は厳しい」なんて大嘘 essa節いいっすね〜。 大枠で反対するわけではないけれど、essaさん自身も書いているようにこれからは「兼業芸術家」の割合がより増え、「専業芸術家」は減っていくことになるでしょう。 つまり「いっそう芸術(だけ)ではえなくなる」ことを意味しているわけで、これを「厳しい」とみるか「甘い」とみるかはのび太のおじいちゃんのように微妙なところです。 今日日音楽にしろ映像にしろ、結構なレベルの作品をネット上でタダで楽しめてしまいます。ということは、そこそこの作品ではネットで稼ぐことはできないということ。これもessaさん自身が「誰もが最高級品を使える経済」で書いていることですが、無限配布可能なソフトウェアにおいては「ロングテール」どころか「テールレス」な状態が生じるんですね。 じゃあ多様な高級品を売ればいいかというと、そもそもそこまで高度な作品を求めている人は多くない

    赤の女王とお茶を - 芸術は再び非営利化する
    taninen
    taninen 2007/08/29
    まず、芸術的価値が金銭に換算されることが幻想だと一度認めるべきでは。あと、楽器産業とかから見れば「作り手=消費者」。「音楽で食う」が無理だとしても、お金が回る仕組みはまた別にあるわけで。
  • パトロンはなににお金を払うのか - 万来堂日記3rd(仮)

    ITmedia +D LifeStyle:商業芸術におけるパトロンシステムの崩壊と再生への道 (1/3) 小寺信良氏が、文化におけるパトロンの復活について、試論を展開している。 読んで思ったのは、パトロンというのは「商品に対して代価を払う」というシステムの次の段階としてはありえるだろうということ。 言い換えると、「商品に対して代価を払う」という考え方が払拭されないと、十全に機能するのは難しいのではなかろうか。 では、かつてのレコード会社のように、どこかの企業体がこれに変わるとするならば、どこだろうか。今多くの富を集めているのは、通信系企業である。ただインターネット上のサービスはほとんどアメリカGoogleが押さえてしまい、今後ネットワーク上では、ソフトウェア開発能力で劣る国は勝てないだろう。 つまり、少し前まで存在した現代的なパトロンというのは、自分たちが囲っている芸術家の作品を商う(も

    パトロンはなににお金を払うのか - 万来堂日記3rd(仮)
    taninen
    taninen 2007/08/29
    レコードはまず「買う対象=商品」として普及し、作品性は後からついてきた。今必要なのも、そういう意味での新たな商品形態ではないか。漠然と「才能」に金を払おうとするパトロンモデルにはどうも違和感がある。
  • 研究と教育と追憶と展望: キダ・タロー作曲『アホの坂田』とメキシコ民謡の関係 ―著作物の引用とは

    IKEA家具のことならおまかせください (Witch House) 子宮内膜症とは (子宮内膜症の症状と治療法) トヨタ ヴォクシー情報サイト (トヨタ ヴォクシー情報サイト) 天窓から小6男児 転落死 (王様の耳はロバの耳) インターエデュ@能開センター情報 (受験情報サービス(インターエデュ)を極める) 駅伝大会中止 (´・ω・`)ガッカリ・・・ (踊れ!病サラリーマン) ( ノーベル化学賞 )についての最新のブログのリンク集 (クチコミコミュニケーション) 第四話ゲスト・・SMAP香取慎吾!! (福山雅治・ガリレオ・フジテレビドラマ) http://aasimassage.blog.shinobi.jp/ (足痩せマッサージ) ハゲと亜鉛 (ハゲ・薄毛を治す) 先日のブログで「著作物の引用」について、述べた。実は、「著作物の引用」について、前から頭に引っかかっていたことがある。

    研究と教育と追憶と展望: キダ・タロー作曲『アホの坂田』とメキシコ民謡の関係 ―著作物の引用とは
    taninen
    taninen 2007/08/29
    これはキダ・ダローの説明が曖昧過ぎるので、そのまま著作権問題として敷衍しようとしても話がこじれる。例の「パクリ」言説もそうだけど。