これはひどいに関するtanishi3のブックマーク (10)

  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tanishi3
    tanishi3 2012/10/27
    『大手メディアの官僚批判については“ビジネスなんだからしょうがない”と割り切っています。わかりやすい敵・悪い奴がいたほうが、出版物も売りやすい』 なるほど批判されても改善しないわけだ
  • なりすまし事件、想定外が油断に 警察、被害者に自白強要か (1/2) - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    tanishi3
    tanishi3 2012/10/19
    『従来はIPアドレスを特定し、容疑者を特定してきた』素人かよ。あ、素人か。
  • 密集地旋回繰り返す オスプレイ、合意ほご常態化 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 密集地旋回繰り返す オスプレイ、合意ほご常態化2012年10月16日  Tweet 浦添市仲間のマンション上空を飛行するMV22オスプレイ=15日午後3時16分、浦添市民球場から撮影(花城太撮影) 米軍普天間飛行場に配備された米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイは15日午後、2機が2時間半の長時間にわたって中南部一帯を大きく旋回する経路を計12回飛行し、那覇市、浦添市などの人口密集地上空を飛ぶ訓練を繰り返した。日米合同委員会の合意で制限するとした市街地上空でのヘリモードや転換モードでの飛行も何度も確認され、合意に反する飛行が常態化している。同飛行場から西海岸に抜け、米軍嘉手納基地上空に進入する訓練を実施している様子も初めて確認された。 今回確認されたのは、普天間飛行場から北中城村向けに飛び立ち、南部の海岸付近や沖合を周回し、那覇市や浦添市の上空を通過する経路。また、嘉手納基

    tanishi3
    tanishi3 2012/10/16
    『日米合同委員会の合意で制限するとした市街地上空でのヘリモードや転換モードでの飛行も何度も確認され、合意に反する飛行が常態化している。』
  • 野間川ダム・ダム湖名称決定 - 広島県ホームページ

    平成24年7月11日~平成24年8月3日に公募を行なった,野間川ダムのダム湖の名称が,「野間川ダム・ダム湖」名称検討委員会において審議され次のとおり決定しました。今後,このダム湖がより親しまれ関心を持たれる施設となるよう願っております。1 ダム湖の名称    栗湖(マロンこ)2 名称決定理由 野間川の源流地である宇根山には古くから「柴栗伝説」という伝説があり,今なお地域で親しまれ,栗饅頭なる和菓子も売られており,これらを後世に残していきたいという想いが込められています。また,「マロンこ」という響きは耳に心地よく,これからの若い世代にも受け入れられやすいのではということからこの名称に決定しました。3 お問い合わせ先

  • 尖閣地図の表示狙う…中国新聞社HPを攻撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国新聞社(広島市)が運営する会員向けサービス「中国新聞ちゅーピーくらぶ」のホームページ(HP)が、中国と米国のサーバーからのサイバー攻撃を受け、26日から閉鎖していることがわかった。 同社によると、25日深夜、HPの監視システムが異変を感知。担当者が調べると、中国と米国のサーバーから1回ずつ不正なアクセスがあった。尖閣諸島を中国領とした地図の画像と、「国土を防衛しろ」などという意味の中国語、英語を表示しようとした形跡があったが、画面の書き換えなどはなかったという。

    tanishi3
    tanishi3 2012/09/27
    中国新聞だけに
  • 細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ~楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る - 日経ビジネスDigital速報

    7月19日に電子書籍端末「kobo touch(コボタッチ)」を発売した楽天。7980円と破格の価格を設定し、テレビCMを含む大々的なプロモーションを展開した。しかし、初日から「初期設定ができない」「アプリケーションが動かない」「英語と日語の書籍が混じっている」など、様々な苦情が殺到。同社は急遽、サポート人員を増強し、対応時間を24時間に拡大するなど、事態の収拾に追われた。 「読書革命」を謳い、成功を疑わなかった楽天の三木谷浩史会長兼社長は今、何を想うのか。単独インタビューで語った。 ――色々トラブルが起きましたが現状は。 三木谷:いや、いいですよ。初期設定の問題で細かいトラブルはあったけど、2日以内に解消できたし、コールセンターも24時間対応にしたし。アクティベーション(利用できる状況にセットアップすること)した人が購入者全体の95%を超えていますからね。そして、何よりコンテンツが売れ

    細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ~楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る - 日経ビジネスDigital速報
    tanishi3
    tanishi3 2012/07/28
    被害を受けた人は5%しかいないといい、世界シェアが6%しかないMacを基準に自己正当化
  • みずほ銀行、17日夕のATMトラブルに忙殺され給与振り込みできず

    みずほ銀行の西堀利頭取は2011年3月18日午前の記者会見で、同行が62万件の給与振り込みをできなかった理由に関して「17日午後5時40分に発生したATMトラブルへの対応に時間がかかり、夜間バッチ処理ができなかった」と説明した。西堀頭取は前日の会見で、給与振り込みを優先して処理したいという意向を示していた。 みずほ銀行はシステムトラブルが顕在化した15日以降、通常のオンラインシステムを稼働しながら、夜間バッチ処理で未完了となった振り込みを完了させようとしてきた。その対応のためにシステムに臨時の修正を加えたことが、さらなるシステムトラブルを招いている。17日夕方からATMが利用できなくなったのも、夜間バッチ処理の未完了に対応するための「システム上の創意工夫」(柏崎博久常務執行役員)によって、システムの負荷が異常に高まったことが原因としている。 西堀頭取は18日午前の会見で、システムトラブルが

    みずほ銀行、17日夕のATMトラブルに忙殺され給与振り込みできず
    tanishi3
    tanishi3 2011/03/19
    『その対応のためにシステムに臨時の修正を加えたことが、さらなるシステムトラブルを招いている。17日夕方からATMが利用できなくなったのも、夜間バッチ処理の未完了に対応するための「システム上の創意工夫」(柏崎
  • 男性不起訴:私物の財布だったのに 「泥棒」と叫ばれ逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    三重県四日市市のスーパーで04年2月、女性に「泥棒」と叫ばれ、窃盗未遂容疑で民間人に現行犯逮捕されて翌日死亡した同市内の男性(当時68歳)について、津地検は4日、女性と男性がもみあって奪い合っていたのは男性の財布だったことを明らかにした。津地検四日市支部は同日、時効により男性を不起訴処分とした。 男性の(70)の代理人の成田清弁護士は「財布が男性の物ということは窃盗未遂自体が成立しない。事件はなかった」と話した。【谷口拓未】

  • 1