勉強になりました!に関するtanisuke1234のブックマーク (14)

  • 【一人遊びが上手な】ワンちゃんの話し - まめうに日記

    こんにちわ。 松市でアニマルコミュニケーターを している宮です。 突然ですが 私は親バカというか犬バカ。 私の母親からも 犬バカ認定をもらっていますが アニマルコミュニケーターをしていると 私を遥かに上回る方々も たくさんいるようで・・・。 思わずニヤリとしてしまうほど 微笑ましい質問を頂いたりすることも。 去年・今年とコロナの影響で 例年のようにワンコとお出掛け なかなか出来てないですよね。 それがワンコのストレスになってないか。 と心配される飼い主さんが とても多いです。 前にそのことで飼い主さんから 質問を頂いたのですが このワンちゃん・・・ とっても一人遊びが上手( *´艸`) セッションは遠隔で行うので 目の前にワンちゃんはいないのですが (写真を見ながらセッションします) 家の中にあるものを 引っ張りだしてきて (スーパーのビニール袋とか) 一人で楽しそうに遊んでる姿が💛

    【一人遊びが上手な】ワンちゃんの話し - まめうに日記
  • はてなスター★とTwitterをやめる。義理星★からの卒業。 - 屈折する星屑エセー

    スター★非表示設定 スター★メリット スター★デメリット 筆者の場合 Twitterをやめる 長文が向いている タイミングがわからん 陶しいツイートが多い ブログはやめるのか まとめ スター★非表示設定 色々と賛否両論あるはてなスター非表示設定をしました。 スター★メリット スターの最大のメリットとしては、はてな民のコミュニケーションが取れるということでしょう。言わずもがなですけどね。★を送り合うことでブログの交流になります。 他のメリットとして記事の人気指標にも貢献します。 スターの数はいわゆる「いいね!」に相当しますからね。しかも色分けしているので「いいね★」から「超いいね★」まで使い分けができるので便利ですよね。 スター★デメリット さて一方でデメリットです。 主な理由としてよく耳にするのが、ページの表示速度が遅くなるからというもの。 果たして当か嘘か真偽のほどはよくわかりません

    はてなスター★とTwitterをやめる。義理星★からの卒業。 - 屈折する星屑エセー
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/08/29
    義理星というものがあるのですね。僕もいずれ星やめようかなと思いました^^/
  • お酒を飲んでも何も解決しない - 自分の育て直し始めました☆

    先日、断酒100日目を迎えた。私にとって今回が初めてではなく、これで2回目である。 これまでの断酒最長期間は4ヵ月だ。 体重が少しずつ減り、体形もちょっとずつ変化を見せてきている。 飲酒欲求よりも、痩せたい気持ちが勝っているから4ヵ月は余裕でいける。クリアしたい。 これまでの努力、継続してきたことを無にしたくない一心で、私は断酒している。 最近よくポジ熊さんのブログを読む。断酒を決意した記事を読んだ。 www.pojihiguma.com 禁煙を継続しているポジ熊さんですが、過去の禁煙失敗が「お酒」によるものだと別の記事に書かれていた。 何かを断とうと根気よく努力している人、断酒されている方の記事やお酒による失敗談を読んで、私はいつも勇気づけられ、自身の断酒継続の励みになっている。 というのも、身近でそのことを語り合える人が私にはいない。地元に断酒会はあるけど、知り合いに会ったりしたら嫌だ

    お酒を飲んでも何も解決しない - 自分の育て直し始めました☆
  • 実はイカはカイだという話:リトルトーキョーライフ【2019/08/21】 | 何ゴト?

    ↓こちらの生き物の中で、貝はどれでしょう? 実は、「イカ」と「クリオネ」です。 イカも共通の祖先から枝分かれしてきた親戚同士のようなもの。 約5億年前に生息していた共通の祖先から、それぞれ違った姿に進化してきたといいます。 祖先は、ナメクジの背中に甲羅が乗ったような生き物。 進化の過程で、 殻が二枚になり挟む形になったのが「二枚貝」。 殻の真ん中をつまみあげてねじった形が「巻貝」。 殻が中に入って見えなくなってしまったのが「イカ」。 イカをさばいたり、丸焼きにしてべるときに出てくるイカの甲は、元は貝殻だった部分。 ちなみに、タコも実は貝。タコは柔らかい殻もなくしてしまいました。 ヤドカリは、カニやエビと同じ甲殻類の仲間。体が柔らかいため死んだ貝の貝殻を利用して身を守る。貝ではない。 クリオネの和名は「ハダカカメガイ」。サザエやアワビと同じ巻き貝の仲間。 生まれてすぐの頃は貝殻を持っている

    実はイカはカイだという話:リトルトーキョーライフ【2019/08/21】 | 何ゴト?
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/08/29
    イカとクリオネ!見事に間違えました^^/
  • PIONTOGEL Situs Toto Terpercaya Jp Berapapun Pasti Dibayar Lunas

    SITUS TOTO RESMI MENYEDIAKAN PASARAN TOGEL TERLENGKAP JUDI ONLINE TERBESAR PIONTOGEL MUDAH JEPE MUDAH WEDE SITUS RESMI DAN TERPERCAYA DI ASIA TAHUN 2024

    PIONTOGEL Situs Toto Terpercaya Jp Berapapun Pasti Dibayar Lunas
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/08/29
    「客に見える(聞こえる)所で部下を叱責する」これよくやられていました。今思えばもっと言い返せば良かった・・^^/
  • 文章が上手くなるために読んだ本3冊 - 人生のおつまみ

    文章が上手くなりたい。SNSが発達した現代だと多くの人が思っていること。文章術を読んだことを書いていく。 書籍 「超」文章法 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術 雑感メモ 書籍 「超」文章法 「超」文章法 (中公新書) 作者: 野口悠紀雄 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2002/10/01 メディア: 新書 購入: 9人 クリック: 191回 この商品を含むブログ (98件) を見る 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 (Asuka business & language book) 作者: 山口拓朗 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2014/01/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件)

    文章が上手くなるために読んだ本3冊 - 人生のおつまみ
  • 植物から水を確保する方法:教えてもらう前と後【2019/08/27】 | 何ゴト?

    小学生の間では、マンガのサバイバルシリーズがとても人気だそうです。 例えば、植物から水を確保する方法を紹介していました。 葉っぱが付いた木の枝に、 大きめのビニール袋を被せます。 それから3時間後、ビニール袋の中に水滴ができていました。 これをハンカチなどでこして、コップに移してみると、 約80ccの水が取れました。 普通の真水で飲めるようです。(※アレルギー反応を引き起こす植物にはご注意ください) 植物は、葉っぱの裏に「気孔」という穴があり、人間の汗のように、水分を1日中出している。 この仕組みを利用して、ビニール袋に水を集めることができるということです。

    植物から水を確保する方法:教えてもらう前と後【2019/08/27】 | 何ゴト?
  • 良い言葉かけと悪い言葉かけで食物にどのような変化があるのか?実験結果~卵・チョコ編~ - mmayuminn’s blog

    おはようございます! 夏休みも終盤、宿題も大詰めです(笑) 息子は伝記を読む宿題を忘れていたことが発覚し、急遽 家にあるヘレンケラーの絵💦を読む事態となりました😑 家にヘレンケラーの絵があってよかった・・絵だけど お古でくれた、姪っ子に感謝~😅 良い言葉かけと悪い言葉かけの自由研究が終わる さて、そんなこんなで自由研究も無事終わりました。 自由研究のテーマは ’べ物に良い言葉がけと悪い言葉かけをしたら、どのような変化があるか’ 過去にパンの実験結果をここに書きました。 今回は卵とチョコの結果をご報告~♬ 良い言葉かけと悪い言葉かけ~卵編~ まずは卵です🥚 実験開始時の状態はこんな感じです。⇓ (左)悪い言葉かけ (右)良い言葉かけ 実験開始から30日後・・こうなりました⇓ 悪い言葉かけの卵(右側)の黄身が割れました。 見えにくいかもしれませんが、黄身が崩れています。 ✿匂い

    良い言葉かけと悪い言葉かけで食物にどのような変化があるのか?実験結果~卵・チョコ編~ - mmayuminn’s blog
  • 寄り道迷路 - アーシの考える迷路

  • 現役システムエンジニアが現在の「働き方改革関連法」について本気出して考察してみたんだ♪〜真の働き方改革ってなんだろー?って話〜 - ゆるふわSEの日常♪

    おはこんばんちは!ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です✨(*´ω`*) 突然ですが、皆さんの会社では「働き方改革」についてどのよーな取り組みをなされてたりしますか? そして、それはどの程度社内に浸透しており、働いている社員さんにとって「当にメリットがあるもの」だと感じていますでしょーか??? どーも最近、AIや自動化等の技術の発展に伴い「働き方改革」というキーワードがどこもかしこもありふれまくりな気がしておりますので、ここらで現在国が実施している働き方改革である、「働き方改革関連法」の中身を一緒に見ながら、現役ゆるふわSE代表としての私なりの見解をまとめていきたいと思います☆彡 記事を読まれる方は、自身の身にとっての真なる働き方改革ってなんだろーか?(´・ω・`) という観点でご覧いただくとちょっぴり面白いかもしれません♪ そもそも働き方改革ってなーにー?(´・ω・`) 働き方改革関連法

    現役システムエンジニアが現在の「働き方改革関連法」について本気出して考察してみたんだ♪〜真の働き方改革ってなんだろー?って話〜 - ゆるふわSEの日常♪
  • 死がリアリティを失っている - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    「死」よりも社会的な立場の方が大事、 「死」よりも周りからどう見られるかのほうが大事、 「死」を実感する機会が少ないから、 だから課題を転嫁して些末なことばかりに囚われる。 「どうだっていい」 周りからどう思われるかなんて、 「明日死ぬ」って言われたらどうだっていいはずでしょ。 尊厳ある死、 それには準備が必要、 長い間、人生を形作って、 少しずつ「死」を受け入れていって、 ようやく辿り着くもの、 急に明日死ぬことになったって、 そこからじゃ手遅れなのだ。 余命の宣告を受けてから、 がむしゃらに生きる人、 「私はやりたいことを全部やってから死ねるから幸せ」 若くして命を失ったある人の言葉、 「立場」が「死」を遠ざける。 手に入れたものがたくさんあるほどに、 それを手放すことに痛みを伴うから、 「失うものがたくさんある」 何も手に入らない人生は虚しいけれども、 たくさんのものを手に入れても、

    死がリアリティを失っている - 「童貞のまま結婚した男」の記録
  • 「気になる?」他人のブログのアクセス数を無料で確認する方法 | ワーキングノート

    業のWebデザインを中心に30~40代に向けて 役に立つ転職仕事についての情報、ブログについての記事を 発信する福岡在住の40代のサラリーマンブロガー。 ブログ総収入30万円突破。 執筆歴5年目で新たなブログを立ち上げました。 サイトはこちら 無料で他の人のブログサイトのアクセスを調べたい 自分のブログのアクセスを調べる際は「Googleアナリティクス」や「Googleサーチコンソール」でブログの記事毎のアクセスや流入元などを調べる事ができます。(はてなブログユーザーの場合は、はてなブログでも簡易ながら見る事ができます) しかしながら、自分のブログと同じような内容の記事のブログ(ライバルブログ)や狙いたいキーワードで検索上位に来ているブログ、個人的に気になっているブログのアクセス数を知る事はできません。 「他の人のブログ」のアクセス数を知る事が出来れば、ライバルサイトとの比較や自分の

    「気になる?」他人のブログのアクセス数を無料で確認する方法 | ワーキングノート
  • bat·365(中文)官方网站-登录入口

  • ガンプラ フロントアーマーの分割方法 - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 今回はガンプラを作成する中で、初心者の方でも簡単にクオリティを上げる方法をご紹介したいと思います。 ガンプラ(ガンダムに出てくるモビルスーツ)にはフロントアーマーという部分があります。 このフロントアーマーがあるガンプラは、左右つながっているものが多いです。 つながっていれば作成しやすいのですが、アクションポーズで片方の足を上げた時に反対のフロントアーマーも上がってしまい、カッコ悪くなってしまいます。 ↑こんな感じでちょっとみっともない この"片っぽ浮いちゃう現象"を解消するには、つながっている部分を分割する方法があります。 【分割方法】 大体のガンプラはフロントアーマーはつながっています。 そのつながっている部分をニッパー等で思い切って切断します。 (初めての方は、少し勇気が必要です←私だけ?(笑)) 切断部分はデザインナイフなどで綺麗にしなくても、結局隠れ

    ガンプラ フロントアーマーの分割方法 - つくりびとな日々を
    tanisuke1234
    tanisuke1234 2019/08/14
    昔これはずれたらいいのになーって思ってました。ありがとうございます^^/
  • 1