ブックマーク / www.gizmodo.jp (41)

  • 脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」

    脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」2017.05.06 12:057,463 脳のためには腸をケアしたほうがいい? 記憶にまつわるSF映画は多々ありますが、その描写が科学的にリアルな作品はあるのか?と聞かれると、いかんせんSF映画なので、それほど多くない気もします。 ケヴィン・コスナー主演のアクション映画『クリミナル 2人の記憶を持つ男』は、死んでしまったCIAのスパイの記憶を取り出すべく、彼の脳の一部を凶悪犯の男の脳へ移植したところ、ふたりの記憶が合体して――といったストーリーですが、なんとこれは実際に起こり得るそうです。 今回は、脳科学者の井ノ口馨教授に映画の記憶描写はリアルなのか?や記憶に関する研究の現在、そしてAIが人間に反乱を起こした場合の対処法などについて、お話を伺いました。 ――実際のところ、映画『クリミナ

    脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2017/05/07
    “すべての大元は記憶です。”
  • 「両親は3人」の赤ちゃんを作る技術、米政府の委員会が承認(でも女の子はダメ)

    「両親は3人」の赤ちゃんを作る技術、米政府の委員会が承認(でも女の子はダメ)2016.02.05 19:00 福田ミホ 卵子ふたつを合体させて、さらに精子と合体させる。 米国品医薬品局(FDA)が召集した専門家による委員会で、親を3人持つ子どもを人工的に作ることが承認されました。男性と女性合わせて3人分の精子と卵子をくっつけてひとりの赤ちゃんを作ることが、米国で近々合法になるかもしれないんです。といってもそれは三角関係の斜め上の解決策とかではなくて、非常にまれなミトコンドリアの異常による病気を回避するための手法なんです。ただしこの手法は、女の子の赤ちゃんには(当面米国では)使えません。 米国医学アカデミー(National Academy of Medicine)の委員会は、ミトコンドリア置換技術(MRT、mitochondrial replacement techniques)について

    「両親は3人」の赤ちゃんを作る技術、米政府の委員会が承認(でも女の子はダメ)
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2016/02/05
    婚姻の形が変化していくのかな
  • 電気が流れる巣を作るクモが現れる

    蜘蛛の研究が当のスパイダーマンを作り出す日もそう遠くはない? 千差万別とは言いますが、蜘蛛の巣はまさにそれ。ベトベトにくっつく巣を作る蜘蛛もいれば、この写真のUloborus spiderのように超極細ナノスケールのふわっふわっの巣を作る蜘蛛もいます。でもこのふわっふわっの蜘蛛の巣で一体どうやって獲物を捕まえるの? と思いますよね。どうやらこの巣、静電気を帯びてるらしいんです。 Current Biologyという雑誌に掲載された研究によると、このUloborus spiderがどうやって静電気を帯びる巣を作るのかという謎を科学者が解明したんだそうです。この巣の糸、実は蜘蛛の体の絹糸腺から液体として出てくるもので、蜘蛛がその液体を引っ張ると、その液体が個体の糸になっていくという摩訶不思議。でもそれだけじゃありません。学術誌「サイエンス」のMonique Brouillette記者が詳しく

    電気が流れる巣を作るクモが現れる
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

  • 茶色の卵と白い卵は何が違うの?

    「茶色の卵の方が栄養値が高くて体にいい」 「茶色の卵の方がおいしい」 「茶色の卵はキッシュに合う、白い卵はケーキに合う(人よっては逆)」 いろんな俗説ありますけど、実際のところどうなのか? 調べてみたら意外な事実がわかりましたよ。 茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。 中身に違いはなかったんです。言い切ってしまうのには若干語弊もありますが(それは後ほど詳しく)、基的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がるんです。 殻の厚みも同じです。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いんですけど、これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じことが言えます。 じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの? これはひとえに値段差からくる思い込み、です。スーパーに行くと茶色の卵の

  • 360°? いいえ、360°×360°! 投げて撮るカメラが製品化(動画あり)

    360°? いいえ、360°×360°! 投げて撮るカメラが製品化(動画あり)2013.11.17 12:006,052 いよいよ実用化! Panonoカメラは空中に投げて撮影するボール型パノラマカメラ。36個のレンズを持つ複合カメラを内蔵しており、空中に放り投げると、頂点に達した時に自動的に360°×360°のパノラマ写真を撮影してくれます。今から約2年前に、前身である投げられるパノラマ・ボールカメラのことを知った時にもかなり感激しましたが、あの時はまだプロトタイプ(上の写真右側)の段階でした。あれから2年、パワフルさはそのままに約半分のサイズになって製品版のお目見えです。さっそく米ギズでもハンズオンしてみましたが、自信を持って言えます。これ、すごいです。 パノラマ写真の従来の撮影方法は、広角レンズを使って撮影した写真をつぎはぎするというもの。素人がこの方法でパノラマ撮影すると、大抵ぶれ

  • 中国の贋作アーティストに自画像を発注してみたら…

    自分を表現するのがアートなら、贋作はなんなんでしょうね…自分を殺すアート? 表現主義絵画から中国古来の名磁器まで、鑑定士も唸る中国の贋作ブームはなにかと悪い面ばかり報じられがちですが、物と寸分違わぬ作品を再現するにはそれなりの技量も問われます。それはどの程度のものなのか? どうしても知りたくなった中国生まれのロンドン在住アーティスト、ゼンハン・ハオ(Zhenhan Hao)さんは、英国王立芸術学院(RCA)修士号の卒論である実験を行いました。 裕福なクライアントを装って、模倣専門の工房2社の画家・陶芸家に作品を発注したのです。ただし通常のヨーロッパからの発注と違い、依頼したのは「自分を描くこと」。自分を殺すプロに、自分を出すよう頼んでみたんです。 ハオさんは米ギズにメールでこう書いてます。 「発注内容に触れる前に、ひとりひとりと話をして、気持ちが繋がるようにしました」、「各模造職人さんの

    中国の贋作アーティストに自画像を発注してみたら…
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/08/15
    アーティストなんだなって思った。
  • たぶん世界で一番哀しい科学者

    ハンカチのご用意を... こちらに見えますのは豪クイーンズランド大のジョン・メインストーン(John Mainstone)教授。世界史上最も長い実験「ピッチの滴下実験」をただひたすら見守る、たぶん世界で一番哀しい科学者です。 これはその聞くも涙、語るも涙の物語。 2分だけお付き合いください...。 一見固体で、ハンマーで割ると粉々に砕けるピッチ(樹脂)。このピッチが実は液体であることを証明するために、クイーンズランド大の初代物理学教授であられたトーマス・パーネル(Thomas Parnell)教授が1927年に始めたのが、この「ピッチ滴下実験」です。 大学のサイトにはこう説明がありますよ。 最初はピッチを温めてガラスのじょうごに注ぎ、下を密閉した。こうして3年置いて固まるのを待ち、1930年に密閉した脚部をカットして下に垂れてこれるようにし、垂れた日付けを記録する作業に入った。[...]

    たぶん世界で一番哀しい科学者
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/02/05
    液体ってすごいなぁ。
  • ポラロイドからミラーレス一眼リリースがでるよ。CES 2013で発表?

    ポラロイドからミラーレス一眼リリースがでるよ。CES 2013で発表?2012.12.21 19:00 可愛らしいデザイン。思わず欲しくなっちゃった! インスタントカメラでお馴染みのポラロイド社。同社がミラーレス一眼カメラを発売するとの情報がPetaPixelで流れています。Polaroid IM1836という名前のカメラで、Android 4.0で動作するということです。 流出したスペック情報として1810万画素。3.5インチのタッチスクリーン。Wi-Fi内蔵。HDMI出力。ポップアップフラッシュ。パノラマ機能。MicroSDカード等。外見はNikon 1 J2に似ていて、色はベージュになるようですよ。 しかも、ポラロイドCEOのスコット・ハーディ(Scott Hardy)氏が「CES 2013で発表する」とコメントしたとも報じられています。意外と早くお目見えするかもしれませんね。 [P

    ポラロイドからミラーレス一眼リリースがでるよ。CES 2013で発表?
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/12/21
    Nikon 1 のOEMかなって思ったんだけど、どうなんだろ。
  • たった数秒で作れる、オシャレで機能的なレゴのキーチェーン

    もしあなたがレゴテクニックの経験者なら、最高に機能的なこのキーチェーンを作るパーツはすでに揃っているのではないでしょうか。また未経験者なら、ぜひこれを最初の作品にしてみては? 上の写真があれば、作り方もだいたい想像がつきそうです。 このキーチェーンの特長は、なんといっても安くてコンパクトなこと。また、カギを1つずつバラすときには任意のレゴブロックを外すだけなので、キーリングをこじ開けようとして爪を痛めてしまうこともありません。逆に複数の鍵を束ねておきたいときには、レゴのパーツ同士を組んでおけばOK。 さらに、帰宅時には玄関に取りつけたレゴのベースプレートにちょこんとぶらさげておくだけ。たった数秒の製作時間で、いつでも好きな形に組めるレゴならではの遊び心あふれるアイテムがあなたのものになっちゃいますよ。 [Felix Grauer via Fancy] Rumi(Andrew Liszews

    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/12/12
    このアイデアは素敵だ!その用途によって出かける前に取捨選択できるってのがいいな。
  • ポケットに入っちゃう電子書籍リーダー「Kobo mini」の予約が本日より開始されました。

    ポケットに入っちゃう電子書籍リーダー「Kobo mini」の予約が日より開始されました。2012.12.05 13:00 小暮ひさのり 先日、発売された「Kobo glo」に続いて、「Kobo mini」も日より予約が開始されたようです。 Kobo miniは5インチサイズの電子書籍リーダー。102(幅)x133(高さ)x10(厚み)mmで134gという小型軽量さが魅力的。対応ファイルはEPUB、PDF(koboイーブックストアで販売しているPDF書籍のみがサポート対象)となります。内蔵メモリーは約2GBで、使用可能領域が約1GB。 この辺のスペックはKobo gloと一緒ですが、こちらはmicroSDHCカードを利用できないので注意が必要です。テキストベースの書籍だったら約1000冊程度、コミックだと20〜50冊くらいは保存しておけるようですが、容量的にコミック閲覧には不向きかもしれ

    ポケットに入っちゃう電子書籍リーダー「Kobo mini」の予約が本日より開始されました。
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/12/05
    ポケットに入るならスマホでいいや。
  • 人間のおへそには2368種類の細菌が! 一人ひとり多様な組み合わせ

    人間のおへそには2368種類の細菌が! 一人ひとり多様な組み合わせ2012.11.23 21:007,057 福田ミホ 画像は実際の細菌サンプルです。 ノースカロライナ州立大学とノースカロライナ自然科学博物館が協力して、研究者グループ「へそ生物多様性(Belly Button Biodiversity、略してBBB)」を組織しました。彼らは「細菌とは悪いもの」という誤解を解消すべく、数百人もの研究者、学生、サイエンスブロガーたちを巻き込んで、彼らのおへその中に住む細菌を採取し、分析しました。 そんなBBBが発見したことは、人間のおへその生態系は、人それぞれ大きく違っているということでした。彼らは全部で2368種類の細菌を発見したのですが、そのうち2188種類は10%以下の人のおへそにしか存在しませんでした。つまり、多くの人が共通に持っている細菌は少ないということです。 幸い、ほとんどの細菌

    人間のおへそには2368種類の細菌が! 一人ひとり多様な組み合わせ
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/11/23
    親兄弟とかそういう繋がりで類似性はあるのかな?
  • ロシア政府が埋蔵量数兆カラットのダイヤモンド鉱山の存在を公表

    もし大量のダイヤモンドを見つけたら、どうしますか? 全世界の埋蔵量を合わせたよりもずっと多くです。実はロシアにある隕石がぶつかってできたクレーターにそれだけの量のダイヤモンドがありました。が、ロシアはそれを40年間ほど黙っていたんです。 クリスチャン・サイエンス・モニターによる最初の報道によると、クレーターは東シベリア地域にある直径62マイル(約100km)ほどあるもので、3500万年前に小惑星がぶつかってできたものです。そこには向こう3000年間の世界ニーズを支えるだけのダイヤモンドがあります。ロシアで次に大きいダイヤモンド鉱山はヤクートにあり、10億カラットのダイヤモンドがありますが、それとは桁違いに多い量だそう。 このダイヤモンドが他と違うところは、これが隕石あるいは小惑星が黒鉛化合物に衝突してできたインパクト・ダイヤモンド(衝突ダイヤモンド)であるということです。IDEX(Inte

    ロシア政府が埋蔵量数兆カラットのダイヤモンド鉱山の存在を公表
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/10/10
    レーザーや核融合にダイヤモンドが使われてたとは知らなかったな。
  • あぁ、NASAが撮影したなかでこれが1番だわ...夜の地球美しいわ...(動画)

    あぁ、NASAが撮影したなかでこれが1番だわ...夜の地球美しいわ...(動画)2012.07.24 23:00 そうこ 新しい宇宙動画見る度に毎回これが1番って言ってますが、今回は当に1番です。 再生した瞬間からめちゃくちゃかっこいいんだもん。国際宇宙ステーションから撮影された地球の夜の様子。どこのSF超大作かと思う出来映えです。現実は映画よりもっと美しくもっとダイナミックなんだなぁ。 製作は、ネイト・マイヤーズ(Knate Myers)さん。ISSから撮影された画像を元に、ノイズを取り除きPhotoshopで加工して作りました。動画編集は、ソニーのVegasを使用ですって。 フルスクリーンで見るのをオススメします。 [Twitter] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    あぁ、NASAが撮影したなかでこれが1番だわ...夜の地球美しいわ...(動画)
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/07/25
    星の軌跡が見れるってことは、ある程度露出時間が長いんだね。大気の上空で色が変わってるのはなんでだろう?青や緑や。
  • 【噂を信じちゃいけないよ】キヤノンのミラーレス機の画像がリークされたらしい(追記あり:他の画像もリークされました!)

    【噂を信じちゃいけないよ】キヤノンのミラーレス機の画像がリークされたらしい(追記あり:他の画像もリークされました!)2012.07.22 19:55 三浦一紀 デジカメinfoさんに、キヤノンのミラーレス機のものとされる画像がアップされていました。読者の方から送られてきたもののようです。 機種名(シリーズ名?)はEOS M レンズはEF-M 22mm F2 STM 「ソースはカメラ店のサイトに上がっていたもの」だそうです。 どうでしょう。このフォルム。レンズのスペックはなかなかよさそうですね。 Xデーまでもうすぐ......。 ※ 追記 デジカメinfoに他の写真もアップされていますよ。 キヤノンのミラーレス機 EOS M と EF-M 22mm F2 STMの画像[デジカメinfo] (三浦一紀)

    【噂を信じちゃいけないよ】キヤノンのミラーレス機の画像がリークされたらしい(追記あり:他の画像もリークされました!)
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/07/20
    良くできてるけど、特徴はなんなのかな?STMはわかるけどさー。
  • 3670万FPSでがん細胞を撮れる世界最速カメラできました

    MITが1兆FPSのフェムトフォトグラフィーならUCLAのエンジニアも負けちゃいませんよ~世界最速の2Dカメラ作っちゃいました! 高速も高速、なんとフル2Dで3670FPS―これだけ高速なら、がん検査に革命が起きるのでは...と期待が持たれています。 このカメラ、実は顕微鏡の一部でございまして、ユーザーが光をレーザー照射して画像を生成する「STEAM(serial time-encoded amplified microscopy)」という処理を応用してるのです。 シャッタースピードはたったの27ピコセカンド(1ps=1兆分の1秒)。つまりは秒間3670万コマ撮れる...ということはえーと1日1万枚撮って10年以上かかるのを1秒で? ひゃーすごいですね!! ...でもなんに使うの? まあ、目下のところは細胞の解析ですね。細胞の流れはカメラの視野の下を9mph(時速14.48km)で通過する

    3670万FPSでがん細胞を撮れる世界最速カメラできました
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/07/14
    すげえっす。
  • コースがすごいよ、ミニ四駆ジャパンカップ2012・7月15日開幕(写真ギャラリーあり)

    コースがすごいよ、ミニ四駆ジャパンカップ2012・7月15日開幕(写真ギャラリーあり)2012.07.11 20:00 野間恒毅 伝説のジャパンカップが帰ってきます! ミニヨンレーサーの方、準備はいいですか? これが公式コースですよ、よく見てください。そびえる壁、ヘルクライムに急降下するナイアガラスロープ。そして「?」となっている謎の区間は 1996年ジャパンカップを知っている人ならお馴染みの強風を吹き付ける「3連タイフーンドームセクション」をパワーアップした「エアロトンネル2012」が登場。木の葉ボディでは太刀打ちできないことが予想されるので、空力をよく考えてセットアップしないといけませんよ。 ちょうど7月14日には新シャーシ・エアロアバンテが新発売。最近の空力トレンドをデザインに取り入れた最新・最高のミニ四駆と噂されるので、この週末はエアロアバンテ作ってジャパンカップにいくのもいいです

    コースがすごいよ、ミニ四駆ジャパンカップ2012・7月15日開幕(写真ギャラリーあり)
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/07/11
    手持ちのミニ四駆ではコースアウトでまともに走らない気がする…。すごいな。
  • もはや驚きしかない...。最先端とアナログ感がマッチしたiPhoneバインダーケース

    もはや驚きしかない...。最先端とアナログ感がマッチしたiPhoneバインダーケース2012.06.20 14:00 小暮ひさのり この勢いになら例え騙されても後悔しない。 奇妙な違和感がほとばしるこちらのiPhoneケース、「バインダーiPhone4[S]ケース」。名前のとおりよくあるバインダー金具がケースにドッキングされており、簡単にメモを挟むことができるというキワモノケースです。 メモアプリ、Evernote、Siriなどなど、メモを取る手段はたくさんありますが、ネットワークという概念を投げ捨てれば確かにこの方が単純にメモを取るというだけなら、iPhoneに入力するより早い気がしますね。 見た目もよく見ればそれほど悪くないですし。逆にコレは「機能美」と言い張っても良いかもしれませんね。あれれ? 実はすごく良いアイデア商品? 販売元はさまざまなスマホグッズを企画・販売している名門「スト

    もはや驚きしかない...。最先端とアナログ感がマッチしたiPhoneバインダーケース
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/06/20
    ちょっと欲しいと思ってしまった私だ。
  • なんとIKEAが家具一体型のテレビを発売!(動画)

    この極寒のテレビ業界に乗り込んでくる家具屋さん! さて、どうなる! IKEAと言えば、便利でオシャレな家具や雑貨がお手頃価格で手に入るなんともうれしいお店。日国内では、つい先日福岡にもオープンしましたね。オープンの週末は店内に入るのに2時間待ちだったというから、その人気はディズニーランド並みです。そのIKEAが新しく発表した商品が、なんとテレビ! 家電は家電なのですが、より家具屋としての目線で作られているインテリア一体型テレビです。 インテリアとして美しくないケーブルを完全に見えなくする作り。周辺機器もあれこれ連なってごちゃごちゃしないスッキリ収納。ただ家具目線だけでなくガジェットとしても満足のいくように、Blu-ray&DVDプレーヤー内蔵でテレビはHD。2.1サラウンドシステムで、お部屋の好きなところに置けるサブウーハーもついています。テレビ自体は中国の会社TCL Multimedi

    なんとIKEAが家具一体型のテレビを発売!(動画)
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/04/18
    家具一体型のPCというか、机にPC仕込んでも楽しそうだなぁ。
  • Canon、天体撮影専用の一眼レフ機「EOS 60Da」を発表!

    2005年のEOS 20Da以来ですか! Canonが7年ぶりに天体撮影専用の一眼レフ機であるEOS 60Daを発表しましたよ。ローパスフィルターをCMOSセンサーの全面に配し、その特性を変更することで、ベースとなっているD60と比べてHα輝線の透過率が約3倍(全モデルの20Daは2.5倍)になったようです。主なスペックは以下の通りです。 有効画素数:1800万画素 センサー:APS-Cサイズ CMOS 連写機能:約5.3コマ/秒 ISO感度:100-6400 モニター:ワイド3インチ バリアングルクリアビュー液晶 その他:星雲の赤みを再現、Hα線の透過率を約3倍に上げた赤外カットフィルター ISO感度全域において、低ノイズになっているようですよ。Hα輝線の透過率が上げられたことから、天体撮影用に最適化されているんでしょうが、個人的にはISOをガンガン上げてもノイズが少ない5D Mark

    Canon、天体撮影専用の一眼レフ機「EOS 60Da」を発表!
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2012/04/03
    天体観測用だけの用途ってわけでもないんだよね?