タグ

2008年7月4日のブックマーク (11件)

  • ニコニコニュース‐創作活動を支援する「ニコニ・コモンズ」

    創作活動を支援する「ニコニ・コモンズ」 「ニコニ・コモンズ」とは、クリエイターの創作活動を支援する、著作物の利用ルールであり、また、そのための著作物(作品)を管理するウェブサイトです。 ニコニ・コモンズでは、クリエイター(著作権者)が作品の権利の一部を開放し、これを明示することで、自己の作品を広めたり、他のクリエイターによる新たな創作活動を支援する仕組みを作ります。 権利者は、「ニコニ・コモンズ」サイトに作品をアップロードして登録し、その作品を利用したいクリエイターは「ニコニ・コモンズ」サイトで利用したい作品を探してダウンロードします。 登録された作品は「ニコニ・コモンズ」サイトのサーバ内において一元的に管理されます。登録作品を利用して新たに創作された作品(派生作品)は、「ニコニ・コモンズ」対応サイト(例:「SMILEVIDEO」)にアップロードして発表したり、再び「ニコニ・コモンズ」サイ

    tano13
    tano13 2008/07/04
    おぉ!ニコニコが著作権管理団体を始めたか!!
  • Home - soccerunderground.com

    <\/i>","nextArrow":"<\/i>","autoplay":true,"autoplaySpeed":3000,"rtl":false}' dir="ltr">

  • お詫び - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)

    tano13
    tano13 2008/07/04
    謝罪って謝るべき人の元まで行ってするべきことでしょう。ヤケを起す気も分りますがサバイブSNSが機能するために本当にこれが必要なことと思われているんでしょうか?行動する人を人は叩くもの。応援してます
  • 自殺は止められなかったんだ

    自分がメンヘラになってわかった。自殺は人には止められなかった。 医者は役に立つ事もある。薬も効くことがある。家族や友人もありがたい。 でも、自殺衝動はホントに「衝動」で来るんだ。急に死にたくなるんだ。 しかも、その時は判断力がそうとう鈍ってるんだ。人が自覚してる以上に。 今でも何人も電車に飛び込むだろ。「電車に飛び込むと損害賠償が大変なのに何考えてんの?」ってよく聞く。 逆に考えてほしい。それを知ってても飛び込む人が減らないのはなぜなのか。ホームにたつと急に死にたくなるからなんだよ。 自殺は止められなかった。 だから、自殺した人の家族や友人は、自殺を止められなかった、といって悔やむ必要は全くない。罪悪感を感じる必要は全くない。 自殺を止めることなんて神様にも不可能だから。 自分がメンヘラになって、自殺の止め方はわからなかったけど、自殺の救いがたさだけはわかった。 日は毎年3万人が自殺し

    自殺は止められなかったんだ
    tano13
    tano13 2008/07/04
  • サバイブSNSのオフ会に行ってきた - へっぽこエンジニアの日常

    開始から次の日の朝までずーっと居ました。 すごく濃い話で、ついていくのに精一杯で、まだ消化しきれていない部分がたくさんです。 自分が聞いていて耳に残った話をいくつか書きます。 1.当の貧困者はサバイブSNSにたどりつかない そういった人をどうするか。 秋葉原事件の加藤のような人は、ネット上に日記を書いていた。 そういう日記を探して、書いている人に声をかけて誘う。 そういった活動をしようという話。 2.貧困という言葉は適切ではない サバイブSNSに参加している人は、「貧」な人はいないけど、「困」な人が多いという話。 ぼくも「困」を抱えている1人だと思う。 reponさんが、年収600万以上の人が電車に飛び込むのはおかしいと言っていた。 電車に飛び込んだ人は貧困を抱えた人だ。 昔のような物質的に困窮している人は現代にはほとんどいない。 昔の貧困と今の貧困は貧ではなく、困のほうが強い。 貧困2

    サバイブSNSのオフ会に行ってきた - へっぽこエンジニアの日常
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「教育投資 見えぬ国の覚悟」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年07月02日 (水)おはようコラム 「教育投資 見えぬ国の覚悟」 (阿部キャスター)  今後10年間の教育行政の方針を示す「教育振興基計画」がきのう閣議決定されましたが、今後の教育投資の数値目標は盛り込まれませんでした。早川解説委員です。 Q1.閣議決定された基計画への受け止め方はどうなんでしょうか? A1.教育への国の財政支出について確約がなかったことに、教育関係者の間に失望感が広がっています。来年から学力向上のために学校での授業時間と内容を増やそうとしているのに「はしごをはずされた。将来への展望が開けてこない」というのです。 Q2.先週のこの時間に文部科学省が土俵際に追いつめられて身動きがとれなくなっているという話をしてもらいましたが、そのまま寄り切られたということなのですね? A2.その通りです。文部科学省は▽今後

  • MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない

    ニコ動に対して、MADの削除を要請するってはなしは、実はもっと前から出てた話。動画協会経由で、アニメ業界として「MADはNO」を明確に表明するという内容の檄文?みたいのが4月ぐらいだったかには回ってきてた。 その後しばらく音沙汰が無かったので、どうなったのかなと思っていたら、この発表だったので、他の団体と歩調を合わせて交渉してたんだと、納得。 動画協会ってのはアニメ制作の会社が集まっている団体ってことになってるのだが、微妙に配信の会社とかも入っていて、ニコ動がi-modeの公式になったときに、動画協会として正式にDoCoMoに抗議したのだが、その旗振り役が、そういう会社だったりもしてた。 おっと、話がそれた。で、一応コンテンツホルダー側で働いていて、さらに、ニコ動なんかともろにぶつかる配信事業を担当している人間として、今回のMAD削除について思った事を書いておこうかと思う。 正直な所、「権

    MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない
    tano13
    tano13 2008/07/04
    妖精達が農夫に"自分達が天国に行く方法を神父様に聞いてくれ"とお願いした。農夫はそれを聞き届け、妖精達に告げた。"神父様は直接教会に訪ねてこいと言われた"野原を埋め尽くした妖精はキャと言い皆消えてしまった
  • 消え逝くグッドウィルの消えない傷:日経ビジネスオンライン

    「サービス業界のコングロマリットを作り、日のトップを目指したい。10年後には1兆円企業にする」 自著『プロ経営者の条件』で折口雅博は「グッドウィル・グループ」の将来をこう描いてみせた。 折口が夢みた1兆円企業。その夢の柱となるはずだったのが、折口が1995(平成7)年に創業した日雇い人材派遣「グッドウィル」だった。 その「グッドウィル」の廃業が発表された。創業から13年、何かにつけ派手さが先行した折口の夢はあっけなく潰えた。 グループ自体が存亡の危機に瀕しているグッドウィル・グループにあって、グループとの関係を一切絶った折口は今夏を目処に米国への移住を計画している。すでに家族すべてのグリーンカードも取得している。 折口と近しい人間によれば、折口の米国移住は数年後の日での経済活動復帰のための一時避難的な色彩が強いと言う。数年後、折口が座れるような席が残っていればの話である。 消えゆくグッ

    消え逝くグッドウィルの消えない傷:日経ビジネスオンライン
  • とっとと世の中を動かすたった1つの心がけ+3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年07月03日16:30 カテゴリArt とっとと世の中を動かすたった1つの心がけ+3つの理由 というわけで、そんな忍耐力がないオレが来ましたよ。 ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう 肩を怒らせて必死に主張しても、世の中って変わらない。どんな考えを持とうが勝手なんだけど、状況を変えられた方が幸せだよね。これまで、少しずつだけど世の中を動かそうとするときに、僕が気をつけていることをまとめてみた。 まず己を変えよ 以下、理由。 小さなものほど変えやすい コップ一杯の湯を沸かすのと、風呂一杯の湯を沸かすのとどちらが楽か。ちなみにシャワーの水使用量は10L/分だそうなので、一人頭5分としてちょうど一人分の体重ぐらい。100万人を「湧かす」というのは、5万トンの湯沸かしに相当する。貨物船一杯分。日人全部ならおよそ600万トン、東京ドーム4杯分。まずは自分を沸かせろ。

    とっとと世の中を動かすたった1つの心がけ+3つの理由 : 404 Blog Not Found
    tano13
    tano13 2008/07/04
    世を変えるには自らが変わる事が第一歩。世を変えるより自分を変える方が楽。正しいがそれは第一歩でしかない。障害者だらけの刑務所から目を背け、摩天楼からの夜景だけを見ていても世界は変わった事になるし
  • まとめ:DVDをいじりまわして堪能する必携テク集 :教えて君.net

    観るヒマがなくてDVDを積み上げたり、まだ観ていない録画がHDDから溢れそうになっている人は結構多いのでは? 今回は、DVDから動画をリッピングしたり、集めた動画をDVD-Rに突っ込んだりして味わい尽くすテクをまとめたぞ。 ■DVDが割れる前に動画をリッピングデジタルなデータは劣化しないとか言われつつも、積み上げたDVDのタワーが突然崩れて、中身がパキッと割れたりしないとは限らない。大事な動画はリッピングして保存しておこう。さらに、リッピングした後、携帯プレイヤ用の動画形式にエンコードすれば、PSPやiPod、ケータイなんかでも見られるようになっちゃうのだ。 テクNo.1:アニメを録画したDVDをコピって永久保存版にしたいけどDVDコピーって難しいの? とにかくDVDリッピング手順がよくわからなくてできない! という人はこちらの記事を要チェック。基の手順がまとまっているので、スムーズに実

  • ややこしくも面白い環境問題の世界をあなたに

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。