タグ

2009年5月1日のブックマーク (4件)

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tano13
    tano13 2009/05/01
    米欄での人に「日本の過去の歴史うんぬん」を聞いても「朝鮮を近代化した」って答えが返ってくるでしょう。女性にプレゼントを押しつけて「感謝しろ」ってDVするタイプ
  • 『ブラック・ジャック』が終わった日:活字中毒R。

    『手塚先生、締め切り過ぎてます!』(福元一義著・集英社新書)より。 (巨匠・手塚治虫の代表作のひとつ『ブラック・ジャック』について。当時手塚先生のチーフ・アシスタントだった著者の回想です) 【昭和48年の10月、『ブラック・ジャック』はひっそりとスタートを切りました。壁村さん(壁村耐三・『週刊少年チャンピオン』編集長)が、当初は全4回ほどの予定で連載を依頼した、というのは有名な話ですが、実はその時、ひと足違いで「週刊少年マガジン」(講談社)からも、新連載の依頼が来ていたのです。これは翌年にスタートする『三つ目がとおる』になるのですが、どちらの依頼も富士見台の仕事場で行われたので、私は両作品の記念すべき誕生の場に居合わせることができたのでした。それにしても、もし講談社の依頼が2〜3日早ければ、『ブラック・ジャック』は「マガジン」に連載されていたかもしれません。 さて、『ブラック・ジャック』の

  • 自由帳で数学とか物理とか | 結局「テンノーセイハンタイ」とやらは陛下を侮辱するだけの行動なのか?

    ……と、タイトルの通りのことを思ってしまうわけですよ、こんなのを見ると↓ 日人でもわかる天皇制の耐えられないキモさ - media debugger みなさん、こんばんは。今日は天皇制について考えてみたいと思います。というのは振りで、いきなり結論に入りますが、天皇制はオウム真理教の100万×N倍(Nは任意の整数)は軽くキモいカルトです。 N=0ですね、わかります。(少なくとも、私はN=0を代入する) いや、というか、普通Nって自然数だろ……常考。おまけに、任意の整数なら負の数だろうと0だろうと入れられますが。 当にデバッグ屋ですか、この人。こんな離散数学の初歩の初歩の時点でこの有様とは……。 ……という、情報工学科としての突っ込みはここまでにして。 この方は、先の北朝鮮ミサイル問題について、「日北朝鮮に宣戦布告した」とトンデモかました方なので、そういう人だとはわかっていたつもりです

    tano13
    tano13 2009/05/01
    自分は日本の精神的支柱を皇室の人々に強制的に背負わせてる現状はどうかと思ってる。キモいって差別用語じゃないんかね?