タグ

2012年1月11日のブックマーク (3件)

  • マスコミはいかにして世界が戦争をするように仕向けているのか:報道のふり - マスコミに載らない海外記事

    James Corbett grtv.ca 2012年1月2日 (訳注:リンク先は原文通りに設定。したがって、文章の場合は英語原文。) イラン、シリア、南シナ海や世界中の他の紛争地域や引火点で、陣太鼓がまたもや鳴り響き始めている今、虐殺に飽き飽きした世界や、紛争にうんざりした国民が、一体どうしてそうした場所に引き込まれるのかと、憂慮する人々は問うている。 この一見矛盾したものを理解するには、戦時の狂乱状態へと国民を叱咤激励し、敵とされる相手から人間性を奪い去り、何十年も後には全くの作り話であると認められるような戦争の大義を信じ込ませるよう、大衆をあやつるのに、マスコミがいかに利用されてきたかという何世紀も続く歴史を、まず理解する必要がある。 “イエロー・ジャーナリズム”という言葉は、ウイリアム・ランドルフ・ハーストのニューヨーク・ジャーナルのような新聞によって広められた、扇情的でスキャンダ

    マスコミはいかにして世界が戦争をするように仕向けているのか:報道のふり - マスコミに載らない海外記事
    tano13
    tano13 2012/01/11
  • 耕作放棄地、太陽光・風力発電普及に活用 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省は耕作放棄地などを活用し、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる発電の普及を図る方針を固めた。 農地や林地の利用を規制している農地法や森林法などの規制を緩和する法案を2月にも通常国会に提出する。また、発電事業に取り組む農業生産法人などを資金面で支援することも検討している。 農水省が再生可能エネルギーの活用を強化するのは、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、電力の供給源を多様化させるべきだと判断したためだ。農村や漁村などで使う電力をできる限り自前で調達できるようにすることで、災害に強い1次産業を作る狙いがある。発電事業を通じて新たな雇用と所得を生み出すことで、地域経済が活性化する効果もあるとみている。

    tano13
    tano13 2012/01/11
    ガイアの夜明けで農地での売電始めた社長さんは助かるのかな?
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   消費税増税で景気後退・・・でもこれはウソ

    北海道新聞 平成23年12月31日 『消費増税 重い課題』 ・・・1997年の税率2%アップがその後の景気後退を深刻にしたとの批判は根強く…。…ニッセイ基礎研究所は消費税率が1%上がれば実質国内総生産( GDP) を約0.24%押し下げると試算。 …91年は4月の増税実施後、景気は5月をピークに後退に向かった。ただ、同年にはアジア通貨危機や山一證券の経営破たんなど金融危機が相次いだことから、財務省や内閣府は「消費税増税は景気悪化の主因とは言えない」とみている。  一方で「消費税率引き上げが日経済の回復の芽を摘み、ショックに耐えきれない体調に追い込んだ」(八田達夫大阪大学招聘教)との指摘もあり、評価はわかれている。 …同志社大・橘木俊詔教授 …景気との関連で消費税増税反対論がここ10数年叫ばれてきたが、それでは増税は永久に不可能である。税率を上げると景気に危険という主張は根拠薄弱である。

    tano13
    tano13 2012/01/11