岐阜大学は25日、男性に下痢、女子に便秘が多いという排便異常について、痛みを抑制する神経繊維で分泌される神経伝達物質の成分の違いに原因があるとする研究成果を、明らかにした。 【こちらも】心の性別に影響する脳の性差、ショウジョウバエでコントロールに成功 NICT ラットを被験体とした実験を行い、オスは報酬系など3大神経伝達物質が働き、脊椎の排便中枢が活性化して大腸の運動が促進された一方、メスはそれらの神経伝達物質が働かず、大腸運動の促進効果が見られなかった。研究チームは今後、研究内容を発展させ、過敏性腸症候群の病態解明に生かす。 便が液状に近い状態で排出される下痢、本来排出される糞便が体内にたまる便秘。似て異なる症状だが、いずれもストレス社会ではびこる現代病とされる過敏性腸症候群に当てはまる便通異常だ。一方でレントゲンや内視鏡といった検査で異常は認められず、有効な対症療法を見出せないでいる。