
Web担編集部の安田です。Web担のはてブ件数1万件超え()を記念して、ご愛読のみなさんのお役にたてる便利なツールを作りました。名付けて、「位置調整可能なグリッドオーバーレイ」ブックマーク。ウェブデザインをする人なら日常的にdivの幅や隙間の長さを測ったりしていることでしょう。そういうときに手放せなくなるツールです。 akiyanさんが作った便利なグリッドオーバーレイのブックマークにインスパイヤされて、さらに便利な機能を盛り込んでみました。 名付けて、「位置調整可能なグリッドオーバーレイ」ブックマーク。 使い方その1普通のブックマークレットです。以下のリンクを右クリックして「お気に入りに追加」(IEの場合)または「このリンクをブックマーク」(Firefoxの場合)してください。 IEでは「追加しようとしているお気に入りは安全でない可能性があります。続行しますか?」とのセキュリティ警告が出ま
Webのフォームで非常に多くの選択肢があるプルダウンリスト、またはリストボックスから目的のアイテムを選択するのは非常に面倒です。 残念ながら私の会社のとある社内システムでoption数が800を超えるリストから選択しなければいけない部分があり、非常に苦痛です。 エクスプローラ や Finder のファイルを選択するのと同じく、表示されているテキストの先頭数文字を入力することでその文字列から始まるリストにジャンプしてくれるブラウザもあります。 しかし、 ・テキストの途中の文字列で絞り込めない ・リストが辞書順に並んでいないと似ているアイテムを選択するのが難しい ・タイプが遅いとうまく絞り込めない ・Safari にはそもそもそんな機能がない ・日本語表示のアイテムにはジャンプできない という問題があります。 そこでリストをインクリメンタルサーチできるテキストボックスをダイナミックに追加してく
2007年04月20日04:30 カテゴリLightweight Languages javascript - Random Password Bookmarklet どうせなら、ブラウザーに作らせちゃいましょう。 www.textfile.org - Twitterとソーシャルハッキング 「いちいち異なるパスワードにするのは現実的でないからなぁ。」と書かれていますが、みなさんパスワードって頭で覚えているんでしょうか。結城はサイトごとに別のパスワード使っていますね。頭で記憶できるパスワードはもともと安全ではないと思っているので、適当なメッセージダイジェスト関数を使って作ったランダム文字列をメモしています。というわけで、以下。 Source Code void(prompt('randpass',(function(c,n){var s='';while(n--){s+=(c.split('
JavaScriptFirefoxのロケーションバーからTwitterへポストします。[Ctrl]+[L]でロケーションバーにフォーカスを移動し、「tw こんにちは」という感じです。 新しいブックマークを、名前「[tw]Twitterへポストする」、キーワード「tw」などで作成し(どちらも任意)、URLに以下を貼り付けて、ユーザー名とパスワードを書き換えてください。 javascript:(function(){javascript:var U='YOUR_NAME',P='YOUR_PASSWORD';var w=window.open('','_blank'),d=w.document,f=d.body.appendChild(d.createElement('form'));f.setAttribute('action','http://'+U+':'+P+'@twitter.com
suVeneさんがブクログ -WEB本棚サービス-をお勧めしていたのを見て、僕もアカウント(simauma_dx)を取得していたことを思い出した。(suVeneのあれ: 読書管理・欲しい本管理の為のウェブサービスとか) で、ブログのアカウントと統一したいと思ったので、「ekken」で再取得。 これからどう使うかはこれから考えるとして、こんなのあったら便利かも! というようなブックマークレットを作ってみた。作ってみたというより、手持ちのブックマークレットを改変しただけなんだけど。 ブクログに追加!←リンク先をお気に入りに追加 Amazonの商品個別ページから自分のブクログに追加するよ。 ブクログ登録状況←リンク先をお気に入りに追加 Amazonの商品個別ページからブクログの商品情報ページに飛ぶよ。 新ブラックジャックによろしく 1 (1)←このページ上で使うと、こっちのページに行くんだ→新ブ
blummy is a free tool for quick access to your favorite web services via your bookmark toolbar. It's a kind of drop down menu consisting of widgets (called blummlets) that provide rich functionality. It works on almost every page on the web*. Just click on it at your toolbar. What is more: a cool drag and drop interface. New: blummyWiki
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ご存知の方も多いかと思いますが、先日 Firefox 用 Web 開発ツールの代表格 Firebug の 1.0beta がリリースされました。それはそれで嬉しいニュースですが、さらに素晴らしいことに機能限定(というかログ表示とコンソールのみ ^^;)ながら Firefox 以外のブラウザーでも動作する Firebug Lite も同時に公開されました。 Oper
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
■ [HTTPD] lighttpd みんな「らいてぃ」と呼んでたので調べてみたら書いてあった。 What's with the name? Light footprint + httpd = LightTPD If you prefer, call it just "Lighty". We want to keep your tongue intact. :) ■ [Ruby] ファイル名をSymbolで指定したらbinmodeというふざけた提案 をIRCで冗談でしてみた。 File.read("foo") の代わりに File.read(:foo) とすればbinmodeになる(変数の場合はinternする)。ついでに open(:foo) でもbinmode。なんか変だな。やっぱボツだ。 しかしlengthをFloatにしたらbinmodeという奇抜な案には敵わない。 ■ [ASCI
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く