タグ

blogに関するtar0_tのブックマーク (16)

  • Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    ご無沙汰しており大変申し訳ありません。林岳彦です。マイナンバーカードのことを「ナンバカ」って略すアラフィフです。 今回は、わたくしの書籍出版のご報告です。 来る2/28に、岩波書店から『はじめての統計的因果推論』というを出版することになりました。 お気軽に読めるを書きたいと思って書いたので、お気軽に読んでいただければ望です。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 はじめての統計的因果推論 作者:林 岳彦岩波書店Amazon このを執筆できたのはひとえにブクマカーの皆様の後押しのおかげです。 私が因果推論について初めて格的に書いたのは13年前の以下の記事で、この記事にけっこうブクマがついたことが当時の私にとってかなりの励みになりました。 takehiko-i-hayashi.hatenablog.com さらに因果推論について書いた11年前の以下の記事はかなりバズり、多数の方々に

    Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • ScottGu's Blog - ScottGu's Blog

    I’ll be in the UK next week presenting at the free AzureCraft event being held on June 3rd and 4th.  This event was created by the UK Azure User Group and is a great way to learn about Azure as well as engage with the Azure community in the UK. Read more... As the role of mobile devices in people's lives expands even further, mobile app developers have become a driving force for software innovatio

    ScottGu's Blog - ScottGu's Blog
  • インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)

    この投稿は遅くなりましたが、子供とネットを考える Advent Calendar 2021 - Adventar の24日目の投稿です。 今回のテーマは「子供から学ぶ」です。 実際に、子育ての中からや学校でお話をさせていただいた際に、話を聞いてくれた子供たちから学んだことや気づいたことを書いていこうと思います。 いろいろと遅れまくりの24日目の記事は、「18歳成人について」について。 お兄ちゃんは20歳成人でずるいという話 ポロっと小6男子の次男が溢したのは、そんな言葉でした。 12/24はクリスマスイブ。 世の中、多くの子供たちがサンタクロースを待ち望み心を躍らせながら眠る日です。 勿論、我が家の次男も「今年のお父さんとお母さんからのクリスマスプレゼントは図書カードだからを買う」と宣言しており、あとは、サンタクロースからのプレゼントを待つだけの時間となりました。 長男は今年、成人式を迎

    インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)
  • www.textfile.org

    数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(アマゾン) http://farsea.hp.infoseek.co.jp/onwriting/ 「書くこと」についてのTwitterでの「つぶやき」を@strscpさんがまとめてくださいました。 http://b.hatena.ne.jp/hyuki/ 総務省サイトの掲載期間は原則3年で,パンフレットなどは最新版以外は消しているという。国の貴重な資料は永久保存でいいと思うのだが,なぜ消すのだろう? URI変えるな,ページ消すな | Okumura's Blog トーマの心臓 Lost heart for Thoma ふつうのコンパイラをつくろう 言語処理系をつくりながら学ぶコンパイルと実行環境の仕組み(アマゾン) 青木峰朗さんによる…672ページ(!)の労作。 『ふつうのコンパイラをつくろう』サポートページ http://d.hatena.ne.j

    www.textfile.org
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

  • 作業用BGMを探している

    最近環境が変わって、周囲の雑音(主に会話)がすごく気になるようになってしまった。そこで作業用BGMが欲しくなったんだけど、単に好きな曲流せばいいってもんでもないみたいで、けっこう探すのに苦労した。某動画サイトだと、”神曲”アニソンが作業用BGMと称されて流通しているけれど、個人的にはほとんど使えなかった。どちらかというと好みの曲が多いんだけど、「聴きに行ってしまう」要素が強すぎる。けっきょく、Last.FMでいろんなタグやアーティストを渡り歩いて試行錯誤したんだけど、その結果、分かってきた基準みたいなものを、ここにまとめておく。 驚き最小の法則知らない曲が流れていること自体はかまわないけれど、実験音楽的な要素があると困る。「何これ?」と思って聴きに行ってしまうから。逆に、少し単調すぎるくらいに安定したパターンがあるほうがよくて、ある種のクラシックとか、古典的なジャズとか、周期性のあるゲーム

  • 松田裕之公開書簡

    個体群生態学会札幌大会参加者、道庁オブザーバーの皆様 ヒグマシンポジウムへの参加ありがとうございます。 質問がありましたらZoomへの書き込みまたは、この投書のコメント欄に書き込んでください。どなたでも書き込むことができます。 Q:自然環境への負荷と経済活動のバランスが大変難しいと感じた。 A:ご感想ありがとうございます。生態系には再生力があり、再生力の範囲で利用するなら持続可能です。再生力を超えて乱獲すると、バランスをとれなくなります。私は楽観しています。 Q:経済的割引率と共有地の悲劇の話は非常に興味深い内容でした。 A:ご感想ありがとうございます。経済的割引率と共有地の悲劇は、気候変動を含むすべての環境問題に通じる2大キーワードであると講義でも説明しています。 Q:エコラベルという取組みの可視化、ブランド化、消費者の意識改革の動きが時代とともに進んでいることは非常に興味深かった。人口

    松田裕之公開書簡
  • Camaenids ain't camaenids

  • http://itoshi.tv/d/

  • みずぴー日記

    JSXの特徴は、トップページにも書いてあるとおり「faster, safer, easier」の3つです。安全性とか簡単さについては人とか状況によって様々な定義や意見がありますが、唯一Fasterだけは客観的に測れます。 しかしJSXと速度については、トップページにあるBox2Dとshootingのデータ*1とAOBench on JSXぐらいしかありません。 というわけでWebkitで使われているSunSpider 1.0.2 JavaScript BenchmarkをJSXに移植してJavascriptと速度を比較してみました。*2 環境 sunspider Benchmark for JSX - JSX版ベンチマーク Sunspider Benchmark for Javascript - Javascript版ベンチマーク GitHub - mzp/sunspider-jsx: s

    みずぴー日記
    tar0_t
    tar0_t 2008/02/05
    30分プログラミング
  • このブログ上の論文について | 拠り所無きもの

    『同情による生命倫理へのアプローチ』と題した以下の論文は、平成18年の12月に、ある大学の懸賞論文として発表したものです。 その他[論文]にカテゴライズした一連のエントリーについて、平成19年の3月現在、著作権を有しているのは、著者である私個人であります。 以下の論文と、ブログ上の全ての文章について、無断で引用、転載することを固くお断りさせて頂きます。 もし引用や転載をご希望の方が居られましたら、ひとまずこのエントリーに対してコメントを下さるように御願い致します。 付け加えて、ブログ上の文章を、印刷すること、クリップボードを含めて一時メモリやHDDなどに保存することはご遠慮願います。

    このブログ上の論文について | 拠り所無きもの
    tar0_t
    tar0_t 2008/01/16
    同情による生命倫理へのアプローチ
  • ミームの死骸を待ちながら

    先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

    ミームの死骸を待ちながら
  • soishidaのブログ

    博物館で貝類学者・大山桂博士の蔵書の寄託を受け入れることになりました*1。大山桂博士(1917-1995)は文献記述を重視する研究スタイルから、個人で大量の文献を収集していました。この蔵書は大山博士が晩年に研究員を勤めた鳥羽水族館で保管されていましたが、長期保存により適した環境に置くとともに、調査研究・普及教育での活用を進めるため、当館に寄託されることになりました。18〜19世紀の西洋の貝類図譜を含む、書架延長約270メートルという超弩級の文庫で、貝類学ではおそらく東アジア最大級です。この蔵書を受け入れるにあたり、問題になったのは燻蒸(殺虫)処理です。鳥羽水族館での蔵書の保管場所は害虫の非管理下だったため、博物館の収蔵庫に入れるにあたって燻蒸処理が必要でした。移送に伴う大量の文献資料の殺虫処理はあまり例がないと思いますので、メモがてら記録をしておくことにします。 計算すると、受け入れ予定の

    soishidaのブログ
  • それゆけBioinformatics

    "the labor of careful measurement has been rewarded by the discovery of new fields of research and by the development of new scientific ideas." (James C. Maxwell) 入念な測定に骨折った労力というものは、研究の新地平が発見されたり、新しい科学のアイデアが発展することによって報われてきた。

  • コトリコ

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    コトリコ
  • 幾霜

    移籍先を探しています。系統樹推定法やメタバーコーディング法などに詳しい研究者を探している方がおられましたらご一報下さい。 <-   2021/12   -> 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

  • 1