タグ

2014年5月1日のブックマーク (9件)

  • 通勤定期券という「福利厚生」によって拡大するノーコスト行動可能圏 - 太陽がまぶしかったから

    photo by UT440 131M 通勤定期券が都内行きに戻った 昨年度まで郊外に転勤していたのであるが、勤務先が都内に戻った。『http://www.ikedakana.com/entry/2014/04/25/230048』というのもあったりして、決して通勤が楽になったわけではないのだけど、それによって支給された定期券が休日にも使えるのは結構大きいと感じている。帰り道に都内のイベントに寄っていくことも出来るし、お金の問題も大切である。まったく当たり前の話なのだけど、改めて。 以前までは、都内に行くたびに往復1,500円と2時間がかかっていて、その分だけ楽しさへの期待値が上がってしまうという側面もあった。何度も都内に行くのは億劫だし、ドタキャンされたりした日には泣きたくもなる。買い物にいったとして、「何かは買って帰らなきゃ」みたいな義務感が正直なところで出てきたりもしたのだけど、それ

    通勤定期券という「福利厚生」によって拡大するノーコスト行動可能圏 - 太陽がまぶしかったから
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • あめふり - バンビのあくび

    4月の終わり。雨がザァザァと降った。 私は雨が好きか嫌いかと問われれば「好き」と答えるだろう。 だが、今週の月曜日は雨予報を見て気が気じゃなかった。その日は子ども達の「遠足」だったのである。雨だと延期になり、そうなるとお弁当を2回作らなければいけなくなるのでなんとか晴れて欲しかった。 子どもと一緒にティッシュを丸めて「てるてる坊主」を作り、軒につるした。 その効果と私の思いが通じたのか、朝は曇っていた空が時間を追うごとに晴れてきた。結局、帰りの頃にはパラパラと小雨が降ってきたようだが、なんとか遠足を終えることが出来た。ホッとした。 私が小学生の頃、同じように遠足の日の天気予報が「雨」だったことがあり、兄と一緒に「てるてる坊主」を作った。せっせ、せっせ、と作った。尋常じゃない数を作った。ベランダの端から端まですべて「てるてる坊主」だらけ。ティッシュ1箱では到底足りず、新しいティッシュを持って

    あめふり - バンビのあくび
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/05/01
    私は雨の降り始めの匂いが好き..わかってもらえる人はいるだろうか
  • ネスカフェバリスタのカフェラッテで家カフェするのはコスパ良し - 太陽がまぶしかったから

    photo by David Robert Wright バリスタでカフェラッテを飲んでいる 『バリスタ』のカフェラッテをよく飲んでいる。マグカップに牛乳を少し入れてセットすればスチームを使ってしっかりとしたフォームミルクまで作ってくれる。コンビニで買えば150円、喫茶店なら220円ぐらいとってもおかしくないレベルだけど、一杯約20円程度で飲めるのでコストパフォーマンスが高い。 コーヒー自体は『ネスカフェゴールドブレンド』の通り、フリーズドライのインスタントコーヒーのはずなのだけど、フォームミルクによるプレミア感があるし、淹れ方がよいのかとても美味しく感じる。ポーションタイプのマシンは1杯50円近く掛かってしまうのだけど、2.5倍の美味しいわけではない。作成可能なメニューは以下の5種類だが、僕はカフェラッテばかり作っている。 ブラックコーヒー ブラックコーヒー(マグサイズ) エスプレッソタ

    ネスカフェバリスタのカフェラッテで家カフェするのはコスパ良し - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/05/01
    確かに喫茶店との価格差は場所代なのかもしれない
  • Page Not Found - NxWorld

    Page Not Found Where are you going to fly? You seem to have followed a route that does not exist.

    Page Not Found - NxWorld
  • 無料配布のFacebookやTwitterのソーシャルロゴアイコン素材まとめ23選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さんこんにちは、メディア事業部のそめひこです。 先日ちょっとした業務で、FacebookやTwitterなどのオリジナルデザイン化されたソーシャルロゴを見比べるということがありました。実際には使用していないのですが、世界中で配布されている様々なソーシャルロゴを見て、楽しませて頂きました。 今回はその時にまとめたものの中で、無料で配布されているものをピックアップし紹介させて頂きます。 ソーシャルロゴ無料アイコン素材まとめ23選 四角形のソーシャルアイコン Social Icons https://www.iconshock.com/social-icons/ Simple social Icon Set https://www.designdeck.co.uk/a/253 ※現在はサービスを終了しています。 ector Social Media Icons https://icondock

    無料配布のFacebookやTwitterのソーシャルロゴアイコン素材まとめ23選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • これが読みやすいブログデザイン!有名サイトの記事幅と余白設定を大公開 - Naifix

    ブログのメインは記事文。どんなにタイトルで惹きつけて訪問者を増やしても、肝心の記事が読みづらければ最後まで読まれないうちに離脱してしまいます。当然、シェアもしてくれないしリンクもしてくれません。 では読みやすいブログとはどのようなものでしょうか。そのひとつは、「流し読みしやすい文章」です。 読みやすいブログ記事を書くための基とライティングテクニック 文章の改善はいますぐできることではありませんが、読み疲れさせないデザインにするのはすぐに実行できるかもしれません。 記事では、記事文が表示されるメインコンテンツの幅と、周囲の余白設定に焦点を絞って解説していきます。 有名どころ 18 サイトを調べて、各サイトがどれくらいの幅で記事を表示し、どのくらい余白をとっているのか調べてみました。ぜひご参考に。 2014 年に調査・公開した数値のため、参考サイトの内容が変わっている場合があります。

    これが読みやすいブログデザイン!有名サイトの記事幅と余白設定を大公開 - Naifix
  • SNS投稿ボタンをオリジナル画像にするためのカスタマイズ。 | WebScripter.jp

    いまやFacebook、Twitter、mixiなどSNSへの投稿ボタンをサイトに設置するのが当たり前になっていますね。投稿ボタンは各サービス側で用意されていて設置も簡単ですが、時にはそのデザインがサイトのイメージに合わないことも。実際、オリジナルボタンでお願いされるケースもあるのでこの際まとめてみました。 投稿ボタンのカスタマイズはすでに他のサイトでも紹介されていますが、作業する度に調べるのも面倒なので、自分へのメモも兼ねて紹介します。なお、ここで紹介する方法は、どのボタンもクリックで別窓が開く仕様になっています。また「俺にカウントなんて必要ないぜ」というワイルドな方にピッタリです(笑) 投稿ボタンの設置 Facebook Twitter Google+ mixi Pinterest はてなブックマーク Evernote Facebook 言わずと知れたFaceook。「いいね!」と「シ

    SNS投稿ボタンをオリジナル画像にするためのカスタマイズ。 | WebScripter.jp
  • はてブウィジェットのスタイルを Epic テーマに合わせて変更しました - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。

    以前から気になっていた、はてブウィジェットの見た目を変更しました。 このエントリを書いてる時点のテーマは、公式テーマ内の人気No.1 Epic です。 当初 標準の見た目はコチラ。 ざっと問題点を挙げると、 タイトルが重複している サイドバーの他のコンテンツと見た目が調和していない といったところが気になっていました。 ちなみに最新の記事用のコンテンツがコチラ。 はてブと見た目が全然違います。 変更後 こうなりました。 変更点は大きく2つ。 ヘッダー・フッターを非表示 背景色・罫線をテーマに合わせた スタイルシートはコチラ。 <style> .hatena-bookmark-widget div.hatena-bookmark-widget-title, .hatena-bookmark-widget div.hatena-bookmark-widget-footer { display: