タグ

2012年3月30日のブックマーク (10件)

  • 踊るPerfumeのモーションキャプチャデータ公開 GitHubに「perfume-dev」ページ

    Perfumeの3人が踊るモーションキャプチャデータが3月30日、公開された。Perfumeの世界進出プロジェクトの1つで、公開データを使った作品作りを世界のクリエイターに呼び掛けている。GitHubにはサンプルコードを公開する「perfume-dev.github.com/」が開設された。 Perfumeのグローバルサイトにダウンロードコーナーがオープン。約1分間のモーションキャプチャデータ(BVHファイル)と中田ヤスタカさんによるサウンド(WAVファイル)をダウンロードでき、規約(非商用利用のみなど)に従って利用可能だ。モーションキャプチャデータは「aachan」「kashiyuka」「nocchi」の3人分が用意されている。

    踊るPerfumeのモーションキャプチャデータ公開 GitHubに「perfume-dev」ページ
  • トラベル・ジェーピー

    A 航空券を安く手に入れるのにオススメなのが旅行会社が販売する格安航空券です。 航空会社が販売している正規割引航空券(PEX航空券)は早めの申込が必要であったり、出発から1ヶ月を切ると料金が高くなる場合がありますが、格安航空券は1ヶ月以内の申し込みでも安く購入することができます。 トラベルjpでは多くの旅行会社の正規割引航空券や格安航空券もまとめて検索・比較できます。 A LCCとはLow Cost Carrier(ローコストキャリア)の略で安さが売りの格安航空会社のことです。 Peach、ジェットスターなどが有名ですが、座席指定や荷物預けを有料になっていたり、座席間を狭くすることで座席数を増やすなど、従来の航空会社でのサービスを簡素化することで低価格を実現しています。 トラベルjpではLCCの航空券もまとめて検索・比較できます。

    トラベル・ジェーピー
  • ついにエンドユーザーの逆襲が始まった - 企業システムにおけるコンシューマーイノベーション - Nothing ventured, nothing gained.

    「イノベーションは会社内で起きているんじゃない。手のひらで起きているんだ!」 というように、ITにおいて多くのイノベーションがコンシューマーサイドで起きているということは、ここ数年の技術の進化を見ると明らかである。ソーシャルメディアにしても、クラウドサービスにしても、まずコンシューマー向けに提供され、その流れがエンタープライズにやってくる。 サービス提供側も、導入のための障壁が多い企業システムにいきなり提供しようとすることは少ない。企業の情報システム部門が保守的であることを知っており、既存システムとの互換確保の検討や新サービス導入による投資効果などを示すために時間が必要なこともわかっている。 だが、今、その流れが大きく変わろうとしている。変わらない会社は将来を危うんだほうが良い。 エンタープライズとコンシューマーにおいてサービス*1の役割は大きく異なる。 エンタープライズでは、エンドユーザ

    ついにエンドユーザーの逆襲が始まった - 企業システムにおけるコンシューマーイノベーション - Nothing ventured, nothing gained.
  • http://joelb.me/blog/2012/maintaining-css-style-states-using-infinite-transition-delays/

  • プリンスオブペルシャのソースコードが発掘された

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • PulseAudioの問題

    PulseAudioについては、悪い話しか聞かない。まだ私が不自由なOSであるWindowsを使っていた頃から、PulseAudioは酷評されていた記憶がある。 これが不思議だ。そもそも、PulseAudioというのは、低レベルAPIをラップする高レベルAPIである。PulseAudioによって、すべてのプログラムが、あたかもサウンドデバイスを独占的に使用できているかのような環境をエミュレートしている。その実装の質はともかく、思想は至って普通だ。モダンなOSなら、当然ハードウェアなどは通常のプログラムから意識させないようにするべきである。いまや、OSはサウンドデバイスの制限のあるミキシングに頼らないのだ。CPUは十分に速くなった。ソフトウェアでのミキシングは、現代のCPUならパフォーマンス上、なんの問題もない。いまや、完全なソフトウェアによるリアルタイムのミキシングやリサンプリングは当たり

  • GNU/Linuxでfontconfigにより日本語フォントを優先させる方法

    GNU/Linuxでは、fontconfigによりフォントの優先順位を設定している。この設定によって、フォントに存在しないグリフでも補完して表示できる。この機能は、モダンなOSなら大抵備えている機能である。しかし、もし、日語と文字を共有している他言語のフォント、例えば簡体字や繁体字のフォントの優先順位が、日フォントより高い場合、そのフォントが日フォントより優先されてしまう。 どうも、この問題に対して、場当たり的に対処している人間が多いようだ。たとえば、該当の日語以外のフォントを削除するという選択だ。PulseAudioの件と同じ場当たり的な対応である。なぜ問題の質を探ろうとしないのか。そもそも、多言語環境を当に実現したければ、重複数複数のフォントがあっても問題ないようにすべきである。問題を当に解決するためには、フォントの優先順位の変更が必要だ。 日人ならば、日語フォン

  • 「プライバシー」の扱いがカギを握る「ビッグデータ」の未来:日経ビジネスオンライン

    「データは新しい石油」という言葉がある。ビッグデータ界隈でよく引き合いに出される言葉で、なかなか意味深である。いろいろな用途に使える、パワフルな次世代情報産業の基エネルギーだが、漏れたら大変。掘り出して精製するという工程も何となく似ている。 2月29日~3月2日にかけて、シリコンバレーでビッグデータのカンファレンス「Strata2012」が開催された。キャッチーな「ビッグデータ」という用語をこのカンファレンスで流行させた仕掛け人、ティム・オライリー氏自身が今年は登場せず、大物ゲストもいなかった。それでも参加者の数も展示の規模も、昨年の倍以上は軽く超えていただろう。 カンファレンスの中身は、「先進的プレーヤーの事例とコンセプト」が多かった昨年から、「多種の企業で普通に使われる技術」という地に足が付いた段階となってきていることが感じられた。 熱気に満ちた会場には、昨年ほとんど見かけなかった日

    「プライバシー」の扱いがカギを握る「ビッグデータ」の未来:日経ビジネスオンライン
  • 朝日新聞デジタル:客室乗務員マニュアル、iPad化 全日空、4月から - 社会

    印刷 関連トピックス全日空輸iPadiPadを手にミーティングをする全日空の客室乗務員=羽田空港、遠藤真梨撮影  全日空が4月から、客室乗務員の乗務マニュアルを従来の紙からタブレット端末「iPad(アイパッド)」に完全に切り替えることを決め、事前試行で乗務前の打ち合わせなどに活用し始めている。  紙では2.1キロの重さだが、iPadだと約700グラムに軽量化。サービスの仕方なども動画で見ることができるようになる。新型機「B787」に乗務している客室乗務員の永島円さん(38)は「機内設備の操作手順は機種ごとに違うので、動画で見られると覚えやすい。見たいページも検索機能ですぐ出せるし、便利です」。  同社は今後、機内販売の際に乗客に見せるなど機内サービスにも活用できないか、検討するという。 関連リンク新しいiPadに行列450人超 銀座のアップル直営店(3/16)〈はじめての青空文庫〉タブレ

    tarchan
    tarchan 2012/03/30
    >紙では2.1キロの重さだが、iPadだと約700グラムに軽量化
  • kamblr - Bootstrap有害論

    Bootstrapを使うと、複雑なCSSを書かなくても、綺麗な見た目のサイトを素早く作れて大変便利。なんだけど、UI的にはあまりよろしくない。はっきり言って、これは有害だ。 Bootstrapではタブやドロップダウンメニュー、モーダルダイアログといったUI要素を簡単に使えてしまうので、ついこれらに頼りすぎたUIになってしまう。これらのUI要素は、小さなウィンドウやモバイル機器のスクリーンといった狭い領域に情報を詰め込むための苦肉の策のようなもので、もし使わなくてすむなら使わない方が良い。タブとかドロップメニューがやたら多いアプリや管理画面ってだいたいゴチャゴチャしてて使いにくいですよね。 使いやすい画面を作るには、情報を取捨選択して、優先順位を考えて、適切な場所に情報を配置することが重要になる。けど、これらのUI要素を使うと好きなだけ情報を詰め込めんでしまえるので、情報の取捨選択をしなくな