タグ

2012年11月3日のブックマーク (13件)

  • 心が疲れたときのためのTumblr

    コンテンツの海に潜る 基的に僕はインターネットが好き過ぎて、一日のうちのほとんどの時間をインターネットに接続してMacBook/iPhoneのディスプレイを見ながら過ごしているのだけど、そんな僕でも(それだからこそか)インターネットにときどき疲れることがある。 具体的には人間のコミュニケーションにうんざりしてくるのだ。挨拶とか、他人の夕の写真とか、「いいね!」とか、めんどくさい。他人の生活に興味がない。他人を遮断したい。でもインターネットはしたい。そういうときはいつもTumblrを見る。Tumblrのダッシュボードに深く深く潜って、無数の文章や画像、面白ニュース、定番のコピペ、気の利いた発言の引用、箴言や格言や風刺、ネタ画像、アート画像、セクシー画像、画像の海に身を浸していると、とても心が落ち着くのだ。 ダッシュボードの仕組み Tumblrというのは大雑把に言うとブログサービスで、T

  • iPad miniを1週間使ってみた(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月24日にアップルから発表された「iPad mini」。発表翌日から実機を手にすることができ、1週間ほど実際に使って試すことができた。その「正直」な感想をお届けしたい。 iPhone5とiPad mini、iPadの大きさを比較してみたまず、使っていて便利だ思ったのが「軽さ」と「薄さ」だ。 9.7インチのiPadだとどうしてもカバンのなかでも存在感が出てしまうのだが、iPad miniはコンパクトなので、小さめのトートバッグに入れて持ち運ぶと言ったことも楽にできてしまう。出かける時にトートバックに忍ばせて、カフェでウェブや電子書籍を読むといった使い方にiPad miniはベストマッチなのだ。 iPad miniは体が308g、薄さが7.2mmと携帯性に優れている。長時間、体を持っても「重たい」と感じないのがいい。600gを超えるiPadだと、どうしても重くて、長時間使うのにしんどか

    iPad miniを1週間使ってみた(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tarchan
    tarchan 2012/11/03
    左手にマウスあったらコピペのショートカット打てないよ
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 「デジタルコンテンツEXPO 2012」に行って来ました(その2) - 強火で進め

    「デジタルコンテンツEXPO 2012」に行って来ました(その1) - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20121029/1351530081 こちらの続き。 他人体験を追体験出来る装置 会場では陸上のボルト選手の体験が出来るようになってました。 以下の様な五感を使った体験が出来るみたいです。 視覚:立体視の映像 聴覚:ヘッドホンの音 触覚:振動 嗅覚:香り 前庭感覚:椅子が上下 スマートフォンの回転を操作に利用 画面に表示されているピザ生地をスマートフォンを回転する事により回転出来ます。この UI は面白いですね。 実際より大きなクッキーをべる HUD を付けてクッキーを見ると実際のサイズより大きく表示され少ない量で満腹感が得られますというコンセプトの作品。 ちゃんと画像認識処理を行われていて指の位置にも変更がかけられて表示されていました

    「デジタルコンテンツEXPO 2012」に行って来ました(その2) - 強火で進め
  • ABlog UFO?

    何となく日暮れの空をタイムラプス撮影していたら、変なものが映りました。 まず、画面右から左に飛行機雲が出て、10秒目くらいに、煙を引いてふらふらと落下してゆく物体があります。 そしてさらに50秒目くらいから、下から上(奥から手前)に向けて大きく蛇行しながら移動してゆく、明るく光る物体があります。これは1秒に1枚のペースで撮影したものを60fpsの動画にしているので(youtubeでは30fpsになっているかもしれませんが)60倍速再生という事になります。数秒で移動していたので実際は数分かかって動いた事になります。 飛行機やヘリは時々見かけますが、こんなに明るくて蛇行しているのは見た事がないです。 何でしょう?すごく気になります。 UFO繋がりでNieA_7の復刻版がでました。と最後に宣伝を。

    tarchan
    tarchan 2012/11/03
    ニアが落ちて来た?
  • ABlog Kindleサービスがスタートして本読みまくり!

    でもKindleサービスがスタートしました。5年も待たされました。既にアメリカAmazonでは紙のの売り上げを電子書籍が上回り、Kindleもすっかり浸透している印象です(まあ隣の芝生が青く見えるだけかもしれませんが)。 とにかく、試さない事には始まらない、という事で、Kindle paperwhiteとFire HDを予約し、iPhoneiPadKindleアプリをインストールし、めぼしいを片っ端から買ってみました。 で、雑感。 実物のないデータだけの電子書籍を買う時、障壁になるのは、販売元が撤退したら買ったが読めなくなるのではないか、とか端末を買い換えたら読めなくなるのではないか、といった事でしょう。実体がないデータを買うからこそ、サービスに対して『ここなら買ったが無駄になる事はないだろう』という信頼感が必要になるのではないかと思います。 とりあえずAmazonだった

    tarchan
    tarchan 2012/11/03
    紀伊国屋KINOPPYも出来がいい感じはしないなあ。TOP画面のスクロール方向がツギハギでiTunes Storeの劣化コピーみたい。
  • quick look JSON

    quick look json is a useful quick look plugin to preview JSON files. It will render files with a colorful view, and will allow to expand or compress nodes in the JSON tree. install If you want to install for all users, simply copy the file into the folder: /Library/QuickLook/ If you want to install just for your user, simply copy the file into the folder: ~/Library/QuickLook/ You may need to resta

  • ザッカーバーグ氏、スポルスキー氏、三木谷氏ら豪華講師陣によるY Combinator/スタンフォードの「2012 Startups School」開催。動画公開中

    講師として登壇したのはFacebookのMark Zuckerberg氏、PinterestのBen Silbermann氏、Stack ExchangeのJoel Spolsky氏、GitHubのTom Preston-Werner氏など11人。楽天の三木谷浩史氏も登壇し、日での起業などについて流ちょうな英語披露していました。 その講演の動画が無料で公開されており、誰でもその内容を見ることができます。主な講演をざっと見たので、以下に紹介しましょう。 Facebookファウンダー、Mark Zuckerberg氏

    ザッカーバーグ氏、スポルスキー氏、三木谷氏ら豪華講師陣によるY Combinator/スタンフォードの「2012 Startups School」開催。動画公開中
  • 初代スーパーマリオブラザーズのコイン取得時の音の楽譜

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • 池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ、サイトを閉鎖せよ - 未発育都市

    「旦那 「嫁が『トータルでマイナス』を理解しない。節約しに遠くのガソリンスタンドへ行く」」(痛いニュース、2012年10月31日)を読んでみた。 ところで、東京人(東京在住者)は時々、「地方は車社会化されていて、エネルギーを浪費している。それに比べて、大都会の我が東京は(車ではなくて)鉄道や自転車を利用したエコライフを実践している。東京は地球に優しい(キリッ)。」と生意気な事を語ったりするのだけど、これは間違いです。そう言う東京人は、上記の「嫁」と同じです。 下図は、「都道府県別乗用車部門一人あたり帰属エネルギー消費量」(国土交通省、2004年度)のグラフです。 これ(上図)をみると、確かに、東京都の一人あたりのエネルギー消費量は突出して少ないので、東京人はエコライフを実践しているようにも見えます。でも、これは「車」(乗用車)のエネルギー消費量のみに関してです。「トータル」で見なければなり

    池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ、サイトを閉鎖せよ - 未発育都市
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tarchan
    tarchan 2012/11/03
    FF14が最後に本気を出したのか
  • ActionScript のみで作った SWF をコマ落ちせずに動画にする手法

    世の中には SWF を動画に変換するツールがいくつかある。 これらのツールは、SWF を再生しておいて、次々と画面をキャプチャしていって、最後に動画に変換する、というものがほとんどのようだ。変換の再現性は高い一方、どうしてもコマ落ちが発生してしまう。 これではちょっと悲しいので、ActionScript のみで作成した SWF に限って使えるコマ落ちせずに動画に変換するテクニックを解説する。前提条件は、ソースコードが手元にあり、Flash IDE を利用していないこと、ActionScript の知識があること。 wonderfl の作品を動画にする、と説明するとイメージが沸きやすいかもしれない。 enterFrame だけで描画するパターン 比較的簡単に変換できるのが、enterFrame イベントが発生するごとに描画するパターンのときである。 変換例 試しに、過去に wonderfl

    ActionScript のみで作った SWF をコマ落ちせずに動画にする手法