タグ

ブックマーク / abworks.blog83.fc2.com (84)

  • ABlog AppleWatchの操作性の根本的な不満と解決案

    AppleWatch、数日使ってみて、よくできてるんだけど、完成度の割には日常生活の場でいまひとつ出番がないな、という感じがしています。前回も書きましたが僕はとにかくiPhoneをいつも手に持っているのでAppleWatchを見る必要がないんですよね。その習慣を逆転させるほどの便利さを、今のところAppleWatchには見いだせずにいます。 便利さというか、手軽さでiPhoneを圧倒していれば、自然にAppleWatchの利用頻度が上がってiPhoneの出番が減るはずなんですよね。でもそうはなっていない。何が駄目なのか考えたらあっさり答えが出ました。 AppleWatchは片手で操作できないから手軽さの点でiPhoneを使う場面を置き換えることができないのだ! 僕は左手にAppleWatchをつけているのですが、当然タップもスワイプもデジタルクラウンの回転もクリックも右手で行うことになりま

    tarchan
    tarchan 2015/05/26
    >右手は今使えねーんだよ!画面タップの代わりに息フッてできたらいいのに!
  • ABlog Retina 5k iMacを買った。2009年のiMacからの買い替え。じわじわと進化を実感

    iMacのRetina化は少し前から噂になっていて、ほしい、でも高そう……と思っていたのですが。Dellの5kモニタ単体とほぼ同価格だったので、思わず買ってしまいました。今使っている仕事用のマシンは2009年モデルの27インチiMacですから、5年ぶりにメインマシンを置き換える事になります。 今使っているマシンは、2560☓1440ピクセル、CPUが2.8GHzのcore i7、メモリ8G、HDDは1Tで、言うまでもなくHDD初期不良ロットを引き当てました(笑)。で、いつ壊れてもおかしくないけど交換も面倒、というか仕事が忙しくてできないのでThunderboltで外付けSSDにシステムを入れてそこから起動して使っていました。それが5120☓2880ピクセル、4.0GHzのcore i7、メモリ24G、ストレージは3Tのfusionドライブ。ディスプレイが4倍、CPUが1.4倍、メモリが3倍

  • ABlog Raw現像の意義

    内輪のちょっとした雑談の中で「今はカメラの撮って出しのjpegが相当きれいになったのでRawで撮ってわざわざ現像する意味をあまり感じない」という話が出て、確かにそうかもな、と思いつつ、僕はRawで撮る派なので、Rawで撮る意義についてちょっと考えてみました。 僕は白飛びや黒つぶれがものすごく嫌いなので、できるだけRawで撮って現像時に白飛びや黒つぶれを直すようにしています。明度の幅を狭めることになるので、立体感などを損なうこともあるのですが、情報が飛んで消えてしまっている事の方が気になるのです。 例えばこんな画像。α7 + SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG、撮って出しのjpegです。 別におかしいところはないですね。でも空が白く飛んでしまっています。スマホの写真に見慣れていると『え?こういうもんでしょ?』と思ってしまうかもしれませんが、大きなセンサーのカメラでRawで撮ると

    ABlog Raw現像の意義
  • ABlog ブラウザとかTwitterに『ゲスいね!』ボタンをつけてほしい

    週刊文春WEBが『緊急アンケート!安藤美姫選手の出産を支持しますか?』というアンケートを出して批判を浴びています(できれば検索したりサイトを見に行ったりしないでください。そんなことをする価値はないです)。まあ当たり前ですよね。 どう考えても人間性を疑うレベルの醜悪さだけど、文春はそういう事は分かっていて『こういうゲスなアンケート出せば炎上してアクセス稼げるぞウヘヘ』という感じでやっているのでしょう。 自分も含め、多くの人の心の中には、地味な真実より派手な作り話を好んだり、他人の秘密を覗き見したい、というようなしょーもない欲望があって、それはある程度はどうしようもない事なのだと思います。脳の中では理性的な善悪の判断より感情の方が素早く処理されるので。 なので、今回の文春のアンケートのような、人の感情を悪い方向に揺さぶって金を稼ごうとする行為に対する防衛策として、ブラウザやTwitterクライ

    tarchan
    tarchan 2013/07/05
    >TwitterのようなSNSに今もっとも必要とされているのは『こいつの情報拡散行為は支持しない』という意思表明をする機能ではないでしょうか?
  • ABlog OKOというフィルターつきボトルを買ったらペットボトルの水を買う必要がなくなった

    コーラ入れると真水になって出てくる衝撃の動画がやや話題になった事でお馴染みのOKOのフィルターつきボトルを買いました。 見た目はまあ普通に水筒。 浄水器部分。ここの濾過能力がNASAの技術が使われてるとかですごいわけですが、水の出がちょろちょろなので、ガブガブ飲んだりはできないです。どうでもいいけどNASAの技術が〜ってむしろ胡散臭い感じなので違う言い方考えた方がいいと思う。 使った感じとしては、水道の水をそのまま飲むのと比較して、わりとはっきり味が変わった感じがあって驚きました。僕はあまり味覚が鋭くないので、蛇口につけるタイプの浄水器などを色々使ってきたのですが『まあ、言われてみれば……』くらいの差しか感じなかったのですが、これはそれらよりはっきり違う感じがします。 おいしくなるというよりは、より無味無臭になる感じですが。 でも、とにかく安心して飲めるので重宝しています。生後8ヶ月の(•

    tarchan
    tarchan 2013/05/28
    >コーラ入れると真水になって出てくる
  • ABlog フェノメノ、リューシカ、enchantMOON

    ここ数日、自分の、あるいは自分が関わった仕事の発表が立て続けにありました。 まずフェノメノ参 収縮ファフロツキーズ イラストを担当しています。フェノメノも気づけば3冊目です。内容についてはネタバレになってしまうので怖いの大丈夫な方は(そうでなくても)ぜひご一読を。 今回はカバーのイラストはずいぶん難航しました。ゲラを読んでこの篁亜矢名というキャラクターの心の内が明らかになり、構想を練りながらゲラを読み返しているうちに何かもう少し掘り下げられるのではないか、とクリンナップまで済んだ線画をボツにして別な絵を描き始めたのですが、うまくいった、と思っても線画の仕上げに入るあたりで何かが足りない気がしてきてしまい、またちょっと違う絵を描き始める、というのの繰り返しで、気づいたら荒いラフも含めて20枚くらい描いたり消したりしてしまいました。まるで目に見えない微細なヒビの入ったコップに水を注いでいるよう

    tarchan
    tarchan 2013/05/08
    >早く電子書籍にしてくれ、と思ってしまいます。書店に行ったら品切れで、そのまま買わずじまいになってしまう人がずいぶんいるようなので。
  • ABlog ロマネスコを買うじゃん。撮るよねー

    スーパーなどでロマネスコが売っていると、つい買ってしまいます。味的にはやや歯ごたえの弱いブロッコリーという感じで、素直にブロッコリーを買えばいい気もするのですが、この神様の悪ふざけのようなデザインを見てしまうと、つい買ってしまうのです。そして撮ってしまうのです。 新しいパソコンを買うと、演算速度を見るためについマンデルブローを表示させてしまうタイプです。 まず5D markII + TAMRON 90mm F2.8 Macro おう……。 うおお……。 無限……。 きれいな渦してるだろ……。ウソみたいだろ。い物なんだぜ。これで……。 そしてTAMRON 90mm Macro、いいレンズですね。 これはSD1 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6。 ゴゴゴゴゴ……。 ぐおおお。 とにかくすごい。 まあ、っちゃうんですが(笑)。 冬コミ参加します。12/31(3日目)東館A80a

  • ABlog Kindleは今すぐここを改良して欲しい

    Kindleストア素晴らしいです。買いまくり読みまくりです。 で、要望が色々。 まず、ビューワ内で、のタイトルをはしょるのをやめてください。ジョジョの奇妙な冒険第7部を1〜20巻まで買ったのですが、『ジョジョの奇妙な冒険…』というタイトルのが20冊並んで、どれが何巻か分かりません。 しかも1巻から順番に買ったのにの並びがバラバラ。タイトルのあいうえお順ではなく、何か内部コードでソートしているのでしょうか? 表紙を表示するモードにしても、表紙に書かれた巻数がちょうど矢印アイコンで隠れてしまいます。 屋で実際のを見てみましょう。背表紙のタイトルが途中で切れていて何巻か分からないなんて事がありますか? Kindle内で読みたいを探す手掛かりは、今のところタイトルと縮小された表紙の図柄だけです。それをはしょられたらお手上げです。 あと、同じシリーズはフォルダで管理させて欲しい。iPho

  • ABlog UFO?

    何となく日暮れの空をタイムラプス撮影していたら、変なものが映りました。 まず、画面右から左に飛行機雲が出て、10秒目くらいに、煙を引いてふらふらと落下してゆく物体があります。 そしてさらに50秒目くらいから、下から上(奥から手前)に向けて大きく蛇行しながら移動してゆく、明るく光る物体があります。これは1秒に1枚のペースで撮影したものを60fpsの動画にしているので(youtubeでは30fpsになっているかもしれませんが)60倍速再生という事になります。数秒で移動していたので実際は数分かかって動いた事になります。 飛行機やヘリは時々見かけますが、こんなに明るくて蛇行しているのは見た事がないです。 何でしょう?すごく気になります。 UFO繋がりでNieA_7の復刻版がでました。と最後に宣伝を。

    tarchan
    tarchan 2012/11/03
    ニアが落ちて来た?
  • ABlog Kindleサービスがスタートして本読みまくり!

    でもKindleサービスがスタートしました。5年も待たされました。既にアメリカAmazonでは紙のの売り上げを電子書籍が上回り、Kindleもすっかり浸透している印象です(まあ隣の芝生が青く見えるだけかもしれませんが)。 とにかく、試さない事には始まらない、という事で、Kindle paperwhiteとFire HDを予約し、iPhoneiPadKindleアプリをインストールし、めぼしいを片っ端から買ってみました。 で、雑感。 実物のないデータだけの電子書籍を買う時、障壁になるのは、販売元が撤退したら買ったが読めなくなるのではないか、とか端末を買い換えたら読めなくなるのではないか、といった事でしょう。実体がないデータを買うからこそ、サービスに対して『ここなら買ったが無駄になる事はないだろう』という信頼感が必要になるのではないかと思います。 とりあえずAmazonだった

    tarchan
    tarchan 2012/11/03
    紀伊国屋KINOPPYも出来がいい感じはしないなあ。TOP画面のスクロール方向がツギハギでiTunes Storeの劣化コピーみたい。
  • ABlog NIKE+ FUELBANDを使ってひと月半が過ぎた。これは最高のライフログデバイス

    でも秋頃に発売が予定されているNIKEのFUELBANDの米国版を3月に手に入れて以来、愛用しています。過去に日製の歩数計や活動計をいろいろ買って使っていたのですが、どれもしばらく経つと使わなくなってしまいました。大まかな理由は ●身につける方法に工夫が足りない つけている事を意識せずに使いたいのに、デザインも装着感も全く洗練されていない。 ●測定したデータを使う方法を用意していない まずPCにデータを転送して管理する事すら満足にできなかった。できてもMac非対応だったり、自社製の不出来なアプリ専用で、記録をブログに貼ったりTwitterやFacebookに投稿もできなかった。 ●操作が面倒 PCに繋ぐ発想がなかったせいで、体の数個の小さなボタンと貧弱な画面で色々設定しなければならない。運動目標を設定できるタイプもあるが、とてもつかう気になりませんでした。 そこに現れたのがFUEL

  • ABlog これのおかげで虫歯知らず!のジェットウォッシャーを新型に買い換え

    以前『これ使い出してから虫歯一もできてない』というエントリでPanasonicのドルツ・ジェットウォッシャーを紹介しました。細いノズルの先から強力な水流を出して、歯茎をマッサージしつつ歯の隙間の汚れをポポンポンと吹き飛ばしてくれる頼もしいやつです。 僕は結構な数の家電やガジェットを片っ端から試していますが、これはその中でも買ってよかったリストのかなり上位に来ます。5年くらい愛用してきましたが、よりスマートになった後継機が出ていたので、先端のノズルが古くなったのを機に(これは交換できるのでまだ使えるのですが)、新型を買ってみました。 奥が従来機、手前の白いのが新型です。すごく洗練されました。一連のPanasonic製品、ドルツの歯ブラシやヘッドスパなどと同じデザインラインで、充電器のコネクタの規格が僕が今使っているヘッドスパや髭剃りと共通なので、コンセントを占領しないのが地味にありがたいで

  • ABlog 新iPadがやってきた

    ちょっと宣伝。リューシカ・リューシカ単行4巻、3月22日発売です。 連載もよろしくです。ガンガンONLINE誌上で30話が同じく22日に更新になります。無料のWEB漫画雑誌です。 さて文。 もうレビューの類も出揃っていると思いますが……。 買いました。 箱や内容物はiPad2の時と同じような感じです。 体を取り出すと、バッテリと説明書とケーブルが。 旧iPadと比較。左が旧、右が新。 モニタは、iPad2に比べると青みが強いようです。見やすさは圧倒的に新iPadです。まあ解像度が4倍違うわけですし。 地図を表示。これだと分かりづらいですが、文字などは新の方がきれいに見えます。海の色味はかなり違います。真の方がコバルトブルーに近く、旧はターコイズブルーのような感じ。 縮小だと分かりづらいですが、原寸で見ると解像度の違いがはっきり見えます。旧はドットが見えますが、新は完全に滑らかです。

    tarchan
    tarchan 2012/03/21
    >自炊がこれだけ当たり前になると、そもそも紙の本が最もコピーに対して無防備という事になるので恐れても意味がないのですが。
  • ABlog リューシカ・リューシカ アイコンコレクション10

    久しぶりにリューシカアイコンの新作です。ちょこちょこと更新できればと思います。 商利用はお控えください。基的にTwitterアイコンとしてのみ利用可です。他の人とかぶる可能性もあるので、ちょっと枠をつけたりヒゲを描いたりといった加工は可です。まあ小さな絵ですし、常識の範囲でご利用頂ければと思います。 リューシカ・リューシカ アイコンコレクション01~03話 リューシカ・リューシカ アイコンコレクション04~06話 リューシカ・リューシカ アイコンコレクション07~09話 もどうぞ。 ガンガンONLINEの連載もよろしくお願いします。

  • ABlog ソーシャルゲームの批判されない正しい課金方法はこれだ!

    ふと思いついたので。 『課金vs実力』という構図の対戦ゲームはどうでしょう。 未成年は無料でしか遊べなくて、知恵を絞り戦略を練ったり、時間をかけてレベル上げたり隠されたアイテム捜し出したりして強くなる。 大人の課金軍団は忙しくて手間も時間かけられないので課金でガンガン強くなれる。 基は、無料軍団が努力と知略で課金軍団を打ち倒してゆく構図。でも、100万くらい突っ込んだ課金魔王は鬼のように強い。 極端に言えば、レベル1で剣振り回すしかできないけど全身黄金の剣や鎧でフル装備した課金戦士vs装備はボロだけどレベル50で緻密な戦略練ってくる無料戦士の戦い。結構盛り上がると思う。 子供には、金の力には努力と知恵と良い仲間を集めて協力すれば勝てる、という事を教えられる。で、金のある大人からガツガツ課金。 大人はお金かけても勝てないんじゃ遊ばないんじゃない?という意見もあると思うけど、そこはバランス調

    tarchan
    tarchan 2012/03/07
    >『課金vs実力』という構図の対戦ゲーム
  • ABlog 『gumroad』 究極のオンラインフリーマーケットが現れたかもしれない

    gumroadというサービスが各所を賑わせています。アップロード可能なものなら絵でも漫画でも小説でも写真でも音楽でも、好きな値段をつけて販売できるというものです。 ファイルをアップロードすると、このような販売ページのurlがもらえます。このサービスの目玉は、なんと言っても手数料が5%+30セントしかかからないところです。kindle storeやapp storeなどは30%、紙の出版であれば90%が取られてしまう事を考えると破格と言えます。もちろん、著作権侵害や違法コピーから作者を守ってくれるような仕組みもないし、広告や告知も自分でやらなければならないので、必ずしも得だとは言えませんが、販売する物の種類や作者の宣伝能力次第では強力な販売手段に育つ可能性があります。 問題は今言ったとおり、海賊版を防ぐ仕組みが何もない事です。極端な話、gumroadで誰かの作品を買って、そのまま自分のアカウ

  • ABlog WACOMのCintiq24HDを買った!!

    ついにやってしまいました。ずっと買おうか迷いつつ手を出せずにいた液晶タブレットですが、新機種が出て、これならメインの仕事環境を移してもいけそうだ、と判断して去年の暮れに導入しました。 僕がずっと液晶タブレットの導入をためらっていたのは、通常のタブレットには入力(タブレット)と出力(モニタ)が別になっているおかげで、描いている自分の手が絵を隠さないという大きな利点があるためです。さらに、タブレットとモニタの縮尺が違うので、小さな手の動きで大きなストロークの線が引けるという利点もあって、どちらかというと液晶タブレットに対しては否定的でした。 まあ、これまでの液晶タブレットは、個人的にはまだ過渡期の製品という印象だったというのもあります。例えば筆圧感知レベルが通常のタブレットより低かったり、モニタの解像度が通常のモニタより低かったり、色味が違っていたり、パネルの厚みのせいで、ペンが触れた位置と実

    tarchan
    tarchan 2012/01/13
    >くるくるコントローラーやボタン類は、正直いらないです。画面の周囲に溝があるのがちょっと邪魔です。
  • ABlog Wi-Fi体重計に続いてApplestore初売りでライフログツールを

    ScoscheというメーカーのmyTREKという製品です。 普通こういう心拍計はランナーが使うものですが、走る気もないのに買いましたよ、ええ。自転車で使うからいいのです。 胸ではなく、腕に巻くだけで計測できるというのが素晴らしい。自転車用の胸に巻くタイプを昔買ったのですが、何かと面倒だし、出先でずれて落ちてきちゃったときとか何か変な感じになりますしね。 こんな感じで箱に入ってます。 myTREK Apple store myTREK iPhone app 体と、無料のiPhoneアプリのセットになります。ちょっと面白かったのは、体とiPhoneBluetoothで接続すると、自動でアプリのダウンロードページにジャンプする事。こういう機能もあるのか……。よくできてます。 腕の太さに合わせて、ベルトも3種類入ってます。 腕につけたところ。無駄にカッコイイ(笑)。もっと肘に近い位置につける

  • ABlog iPhone4Sのカメラの進化と夕陽

    iPhone4S、数日使って速さにもSiriにも慣れてしまうと、今まで使っていたiPhone4とそれほど差がないかな、という気になってきます。パソコンなんかでも、新しいの買ってもその快適さにすぐ慣れてしまうものですが、贅沢ですね。 結局、4と4Sの一番の違いはやはりカメラかな、という気がします。カメラの性能は間違いなく格段に向上しました。中心が青みがかる事もなくなり、動作も速くなり、レンズも明るくなり、撮ってすぐTwitterflickrに上げられ、もはやコンデジの出番はないという感じです。 いくつか作例を。比較として、SD15+sigma30mm F1.4で撮った写真ものせておきます。 自転車にまたがったまま(もちろん路肩に停車して)不安定な姿勢でヒョイと撮ってもぶれる事なく、記憶通りの画面に仕上がっています。 iPhone4S。室内光で敷物が赤系で、ホワイトバランスをミスしがちな画面

  • ABlog Siriが面白い!というか僕の英語が通じなさすぎる!!

    iPhone4Sに搭載された音声認識エージェントSiriですが、残念ながらまだ日語には対応していません(2012対応予定)。そんなわけで、英語でいろいろ命令を出してみました。 Hello. うん、まずまず。 Who are you? Siri「自分の事を話すのは好きじゃないんだ……」 ずいぶんハードボイルドだな。 一応言っておこう。 I Cannot speak English.僕が海外で一番多く使う言葉だ。 OK. You can't then. 「眠くなった」と言ったらどうするだろう。 I'm very sleepy. "Finf Daddy 3-D"? どういう聞き間違いだ!!そして何だそのピクサーの新作みたいなタイトルは!?あと何で天気出したんだ!! 十数回挑戦してやっと通じた!! 「聞いてください吉俊。そのiPhoneを置いて仮眠しましょう。私はここで待ってますから」 優しい!

    tarchan
    tarchan 2011/10/17
    面白い!マジで!