タグ

2012年11月30日のブックマーク (8件)

  • 現場で使える VBScript 25選

    アプリ仮想化(VMware ThinApp)に関するTipsを公開しています。 現実と仮想の間で日々頑張っています。 お約束ですが、このblogの内容は個人の調査した範囲の物なので 間違っているかもしれません。自己責任でお願いします。 始めに:アプリケーションの仮想化の仕事に携わっていると様々な事があります。 その中で、PCの情報を取得したり ログを出力したりと、ちょっとした事は 自動化したいですよね。 そんなときに私は、VBScriptで処理を書いています。 メモ帳さえあれば、どんな環境でもOKな手軽さがイイですね。 はやりのPowerShellで書けばいいんですが、Windows 2000 / XP / Vista / 7で 動くとなると、やはりVBScriptに頼るのが簡単です。 もちろんJScriptもOKですけどね。 これまでに、いろいろと書き貯めてきたVBScriptを備忘録を

  • エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!―VASILY 金山裕樹のキャリア論[2] | キャリアハック(CAREER HACK)

    イケてる人材は3つの“J”を持っている ―VASILY 金山裕樹のキャリア論[1]から読む 大手企業とスタートアップとの、決定的な違い。 ― 金山さんは、大手企業とスタートアップの両方を経験されていますよね。両方で求められる能力に違いは感じますか? まったく違うと感じます。決定的に違うのは、ビジネスとして「成立させる」フェーズ。そこにくると、必要になるスキルが全然違うんです。 大企業の場合は、すでに独自の強いビジネスモデルってものがあるんですね。すごく雑な言い方をすると、“Yahoo! の強み”って「どんなページを作ったとしても、広告が入って、収益があがる」ところなんです。Yahoo! として広告がガンガンまわっているから、極論、あとは“どれだけ低コストで広告が入るようなページを量産できるか”の勝負なんです。あとは、自分がやりたいことをビジネスモデルに“どうはめるか”だけを考えればいい。

    エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!―VASILY 金山裕樹のキャリア論[2] | キャリアハック(CAREER HACK)
    tarchan
    tarchan 2012/11/30
    >アイツが入ったプロジェクトは絶対勝つよね」ってエンジニアは、絶対に呼ばれます。もう間違いない。少なくとも、僕は欲しいですし。
  • ShiftyLook | キャンペーンサイト

  • ピンボール初心者講習会に行って来ました。 – 南河内パチモン製作所

    随分間が開いてしまいました。 ゲームレジェンドに行ったりいろいろしてたのですが、ゲームレジェンドについては行った人しかわからない素晴らしいコンテンツがみれた、とだけ。 で、11月18日に高田馬場ゲーセンミカドで行われた反射部主催、ピンボール初心者講習会に行って来ました。 さすがに1階設置のピンボールを2階へ持っていくのは大変&再調整も大変ということで、 最初はスライドでピンボールを遊ぶ上での注意やテクニックを紹介。 その後1階に降りて実演、という流れでした。 ミカド反射部部長相Xさん。プランプポップの全国1位スコア保持者。アルカノイドやフリーキックなども非常に上手い。 ミカド反射部特別顧問、Micky Albertさん。有限会社マインドウェアの社長さんです。 つい先日「SUPER CHAIN CRUSHER HORIZON」を発表されましたが、ピンボールに関しても導入・メンテなどを行なって

    ピンボール初心者講習会に行って来ました。 – 南河内パチモン製作所
    tarchan
    tarchan 2012/11/30
  • ミクシィとDeNA、ソーシャルゲーム事業の業務提携を発表 2013年春にスマホ用ゲーム開発環境を共通化

  • 田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記

    今年の十一月は一週間ほど和歌山県の山奥の熊野のあたりに滞在していたんだけど、東京に帰ってきた今も、あそこで過ごした日々は何か神話とか昔話のようなフィクションのできごとだったように感じる。そこで過ごした時間はそれくらい東京での普段の暮らしとはかけ離れていたんだけど、でもそれは同じ現代の日に存在している暮らしだし、よく考えたらそういう暮らしも全然ありかもしれないし、いい加減東京にも飽きてきたし、ああいう場所に生活の軸を少し移してみようかと考えはじめている。 このあたりには熊野三山と呼ばれる三つの有名な神社(熊野宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)がある。昔から天皇とかが熊野詣をしたり、天皇だけじゃなく一般庶民も詣でまくっていたという歴史があって、最近では神社とその参拝道である熊野古道とがまとめて世界遺産に指定されたという伝統のある土地だ。神話っぽさを感じたのはそういう背景のせいもあるのかも

    田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記
  • iPad2を持ち運ぶのに最高!NOMADIC ATTRACT WISEWALKER PCデイパック [AT-51] - としのすけのワインハウス:楽天ブログ

    2011.07.15 iPad2を持ち運ぶのに最高!NOMADIC ATTRACT WISEWALKER PCデイパック [AT-51] テーマ:iPad(1711) カテゴリ:ちょっといいモノ NOMADIC ATTRACT WISEWALKER(ワイズウォーカー) PCデイパック [AT-51] 今日は、嬉しい発見がありました。 iPad2を持ち運ぶのに最高の素敵なリュックをゲットしたのです! もともと鞄好きなとしのすけ、今までにもユニクロのバッグを中心にさまざまな鞄を試して来ましたが、どれもイマイチ自分のライフスタイルにぴったり来ませんでした。 ちなみに、としのすけのライフスタイルとは、典型的な?新橋のサラリーマン。(^^;) ・朝は徒歩&満員電車に押し込められて出社。 ・昼間は黙々とオフィスワーク。 ・夜はまた徒歩&電車で帰宅。 ・時々、外出とか帰宅途中のコーヒーブレイクとかでカフ

  • はこべにっき#

    YAPC::Kyoto 2023 に参加してきました。 数年ぶりに参加したオフラインイベントで、おもしろ発表をいろいろ聞けたり、いろんな人に会えたりで、たいへん楽しかったです! 会場は3歩あるけばひさしぶりの人に会える空間となっていて、ずっと同窓会じゃん〜って言っていました。みなさまお元気そうでなにより。 発表では自分は id:onk さんの ORM - Object-relational mapping がおもしろかったです。データベースのアプリケーション上での抽象化は、長年どうするのがベストなのかというところを、ある意味職人的な感覚で捉えがちだったのですが、PofEAAの文脈で言語化していただいたことで議論可能になっており、すばらしーとなりました。 自分は最近はもっぱら ActiveRecord パターン界で生きていますが、たびたび考える必要のある領域なのでありがたいです。資料も期待。

    はこべにっき#