タグ

2012年12月5日のブックマーク (18件)

  • SYSTEMAX Software Development - ペイントツールSAI 開発室

    現在、SAI Ver.2の開発を進めています。Ver.1への機能追加のコストが限界に達したためVer.1への機能追加予定をすべてキャンセルし、それらはすべてVer.2へ実装する方針へと転換しました。 Ver.1への機能追加予定をキャンセルすることは過去の発言を違える形となるため、Ver.2を(32bit/64bitを問わず)無償アップデートとすることで埋め合わせさせていただきます。 以上の方針により、今後Ver.1については原則として不具合修正のみとさせていただきます。恐れ入りますがご了承ください。 ペイントツールSAI Ver.2 の中途版を公開いたします。 製品化前の開発段階のものであり画面や動作は今後も変更される場合があります。 不具合が出る可能性もありますので安定したソフトウェアを必要とされる方は決してこのバージョンを使用なさらないでください。 また、このバージョンはコンピュータの

    tarchan
    tarchan 2012/12/05
    >Windows 8は非推奨
  • イマドキのIDE事情(144) VMwareがOSSで公開したJavaScriptエディタ「Scripted」を試してみよう

    Scriptedとは? ScriptedはVMware社がオープンソースで公開したオンラインJavaScript対応エディタだ。Node.jsを使用して実装されており、Webブラウザ上で動作する。Scriptedは最終的には汎用的なエディタを目指して開発されているが、まずはJavaScript開発環境にフォーカスしているようだ。 Scriptedのインストール Scriptedの動作にはNode.jsが必要になる。プラットフォームに応じたインストーラ、バイナリが用意されているので事前に導入しておこう。 Scripted自身は0.2.0がリリースされており、こちらのページからzipファイルをダウンロードできる。ダウンロードしたアーカイブを適当な場所に展開し、環境変数PATHにbinディレクトリを追加すれば準備完了だ。編集したいJavaScriptファイルがあるディレクトリで、 > scr フ

    イマドキのIDE事情(144) VMwareがOSSで公開したJavaScriptエディタ「Scripted」を試してみよう
  • sbt利用上のIvyに関するハマりポイント - 2012-12-01 - 新・たけぞう瀕死の日記

    sbtはライブラリの依存関係の解決にIvyを使用しています。Ivyはローカルに「キャッシュ」と「リポジトリ」という似て非なるものを持っており、これがsbtを利用するうえでのハマりポイントの一つとなっています。 ちなみにMavenの場合、ローカルリポジトリがローカルキャッシュの役割も兼ねています。Mavenに慣れているとIvyはちょっと面らう挙動をすることがあります。普通にライブラリを使っているだけであれば意識する必要はないのですが、自分でライブラリやsbtプラグインなどを作成して動作確認のためにローカルリポジトリにpublish-localしたりする場合にはIvyのローカルキャッシュとローカルリポジトリについて正しく理解しておく必要があります。 参照する順番とSNAPSHOTライブラリ Ivyはまずはじめにローカルキャッシュを見に行き、存在しない場合ローカルリポジトリ→リモートリポジトリ

    sbt利用上のIvyに関するハマりポイント - 2012-12-01 - 新・たけぞう瀕死の日記
  • バージョン管理ソフトウェアの寿命は10年?

    Gitが10年後存続してるとは思えないけど、Excelが10年後に消えてる筈がないだろ!!と熱弁してる — (あんちべ 心はS式とともにあります) (@AntiBayes) December 5, 2012 言うまでもなく、gitは今をときめく流行のバージョン管理システムである。たったの10年後に存続していないのだろうか。 gitが登場したのは2005年だ。githubが登場したのは2008年だ。githubは直接関係がないが、gitの価値を押し上げたといえる。それ以前、自由なソフトウェア実装によるバージョン管理システムといえば、Subversionが有名だった。Subversionは、2000年に登場している。2010年、gitは流行していた。いま、SVNがgitの流行に押されているのを考えると、たったの10年でよく変わったものだ。 Subversion以前、自由なソフトウェア実装で有名

  • Windows XPのパスワードはもはや安全ではない

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    tarchan
    tarchan 2012/12/05
    >MD5やSH1も驚くほど高速に総当たりできる。
  • HDDの7倍速、さくらのVPSでSSDプラン追加へ

    さくらインターネットは12月5日、「さくらのVPS」にSSDプランを追加し、12月13日から提供開始すると発表した。追加するのは、メモリ1GBと2GBの2プラン。ストレージはそれぞれSSDで50GB、100GB。価格は月額費用で、それぞれ1780円、3680円。詳細は以下の通り。 従来のHDDに比べてランダムリード、ランダムライトともに7倍程度に高速という。レイテンシも、リードで24倍、ライトで2倍高速だ。アプリの作り変えやミドルウェアの変更なしで、「チューンアップしなくても、そこそこ使える」(さくらインターネット代表取締役社長 田中邦裕氏)のがポイントで、データベース・サーバなどでの活用も見込んでいるという。 SSDプランは容量的にはHDDに比べると少ないが、多くのケースで50GBは十分な容量で、むしろ、最近のHDD容量は「オーバーシューティング気味だった」(田中氏)というのが田中氏の見

    HDDの7倍速、さくらのVPSでSSDプラン追加へ
  • インメモリデータベースを巡って、マイクロソフトとオラクルがオンラインバトル

    オラクルが、「マイクロソフトが発表したHekaton(インメモリデータベース機能)は、ベイパーウェア(蒸発してしまう、要するにハッタリ)だ」と挑発すると、マイクロソフトが「オラクルExadata X3のインメモリデータベースはキャッシュで、Hekatonの当のインメモリ技術とは違う」と返す。インメモリデータベースを巡って、オラクルとマイクロソフトがネット上で議論を戦わせました。 オラクル「Hekatonはベイパーウェアだ」 最初に口火を開いたのはオラクルでした。Forbesに「Oracle Calls Out Microsoft over Vaporware Fantasy」という記事を11月14日付けで寄稿。この記事はForbesに直接ベンダが記事を書ける、いわばスポンサーコーナーに掲載されました。 記事を書いたのは、オラクルのシニアコミュニケーションVP Bob Evans氏。彼は、

    インメモリデータベースを巡って、マイクロソフトとオラクルがオンラインバトル
  • JavaScriptにおける、MVCフレームワーク以外の選択肢

    JavaScriptではさまざまなフレームワークが登場していますが、最近注目を集めているのがMVCアーキテクチャの実現を容易にするMVCフレームワークです。Publickeyでも以下の記事などで紹介してきました。 JavaScript MVCフレームワークはすでに十種類以上、その比較や最新情報などのまとめ JavaScript MVC座談会。遅くならない? それぞれの特徴は? サーバとの通信は?(前編) - Publickey JavaScript MVC座談会。遅くならない? それぞれの特徴は? サーバとの通信は?(後編) しかしプログラミングの世界では、MVCアーキテクチャ以外にもさまざまなデザインパターンがあります。JavaScriptプログラマはもっとそれらを検討すべきだ、という記事「The World Beyond MVC」(MVCの向こうにある世界)が、The David Wa

    JavaScriptにおける、MVCフレームワーク以外の選択肢
  • Amazonはハイマージンをむさぼる既存の「偽装クラウド屋」とは違う。AWS re:Invent基調講演(Day1)

    Amazonはハイマージンをむさぼる既存の「偽装クラウド屋」とは違う。AWS re:Invent基調講演(Day1) 米Amazon Web Service(AWS)がラスベガスで開催中の「re:Invent」。初日の基調講演に立ったシニアバイスプレジデント Andy Jessy氏は、いかにAWSのビジネスモデルが既存のITベンダに対して破壊的であるのかを強調する場面がありました。 既存のITベンダとAWSのビジネスモデルが鮮明に異なっている点は非常に注目すべき点であると同時に、「偽装クラウド屋」に気をつけろ、という警告は、セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ氏とオラクルのラリーエリソン氏の「偽のクラウドに気をつけろ!」という論戦を思い起こさせます。 (この記事は「エンタープライズがクラウドへ移行する6つの理由。AWS re:Invent基調講演(Day1)」の続きです。 「偽装

    Amazonはハイマージンをむさぼる既存の「偽装クラウド屋」とは違う。AWS re:Invent基調講演(Day1)
    tarchan
    tarchan 2012/12/05
    >プライベートクラウドでは、クラウドのメリットは得られない。高価な初期投資がかかり、運用コストもかかるし、キャパシティも制限がある。
  • FileSystemObjectオブジェクトを利用する(1) - @IT

    連載目次 前回までは、WSHのオブジェクト(WScriptオブジェクト、WshShellオブジェクト、WshNetworkオブジェクト)について解説してきた。 今回からは、主にファイル操作を行うためのオブジェクトであるFileSystemObjectオブジェクトと、そこから呼び出し可能な各オブジェクトについて解説していく(これらのオブジェクトは、WSH 5.6が含まれるWindows Script 5.6のパッケージに含まれている)。 FileSystemObjectオブジェクトとは FileSystemObjectオブジェクトは、WSH 5.6やVBScript 5.6などを含むWindows Script 5.6パッケージの中の1つ、Windows Script Runtime 5.6ライブラリに含まれるオブジェクトである。WSH 5.6には、スクリプト・ホスト実行ファイルwscrip

    FileSystemObjectオブジェクトを利用する(1) - @IT
  • マイクロソフトの「TouchDevelop」、Webブラウザで動くタッチUIのための新型開発環境がプレビュー公開

    マイクロソフトの「TouchDevelop」、Webブラウザで動くタッチUIのための新型開発環境がプレビュー公開 タッチ対応の開発環境、作ったアプリもタッチ対応 これまでTouchDevelopはWindows Phoneアプリケーションの開発環境でしたが、今回公開されたのはWebアプリケーションを開発できる「TouchDevelop Web App」。タッチ操作で開発ができ、そして開発されるWebアプリケーションもタッチ対応なのが特徴です。 スタート画面は上記のようにWindows 8風ですが、TouchDevelopはWebアプリケーションとして提供されている開発環境で、さまざまなデバイスのWebブラウザに対応しています。 PC上のInternet Explorer 10、あるいはChrome、Firefoxの最新バージョン Windows RTが走っているMicrosoft Surf

    マイクロソフトの「TouchDevelop」、Webブラウザで動くタッチUIのための新型開発環境がプレビュー公開
  • AmazonクラウドのCTO「クラウドネイティブなアーキテクチャには4つの戒律がある」。AWS re:Invent基調講演(Day2 AM)

    AmazonクラウドのCTO「クラウドネイティブなアーキテクチャには4つの戒律がある」。AWS re:Invent基調講演(Day2 AM) クラウド時代のアーキテクチャは、それ以前の時代のアーキテクチャとは異なる。Amazon.com CTOのWerner Vogels氏は、Amazon Web Servicesが先週ラスベガスで開催したイベント「AWS re:Invent」2日目午前中の基調講演で、新しい時代のアーキテクチャとはどういうものなのか、聴衆に向けてたっぷりと解説しました。 クラウドによってリソースの制約から解放され、サーバやネットワークを含む冗長性までプログラミング可能になった新しい世界では、どのような考えによってソフトウェアを構築すべきなのか。 Vogles氏の話を紹介しましょう(記事と、後編の「Amazonは1時間に最大1000回もデプロイする。クラウドネイティブなデ

    AmazonクラウドのCTO「クラウドネイティブなアーキテクチャには4つの戒律がある」。AWS re:Invent基調講演(Day2 AM)
    tarchan
    tarchan 2012/12/05
    >Amazon.comはサーバ1台単位でスケールを管理できるようになり、どんなプロモーションをかけてトラフィックが集中したとしても、リソースの制限はなくなった。
  • 総選挙★愛国・売国議員候補リスト - 国民が知らない反日の実態

    このページのアクセス数 総数 - 昨日 - 今日 - wiki全体のアクセス数 現在- 現在時刻 2024-05-25 05:00:28 (Sat) 最終更新日時 0000-00-00 00:00:00 総ページ数2265

    総選挙★愛国・売国議員候補リスト - 国民が知らない反日の実態
  • App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ

    のApp Storeのレビューが酷いという話は有名である。例えば、これはとある無料のニュースアプリのレビューだ。 このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに「はっ?」とか「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに多いのはどうなんだろうか。おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。 このアプリはあくまで一例であり、日のApp Storeのレビューは、全体的にこんな感じである。特に、フリーズやクラッシュなどの障害系クレームは凄まじく、たとえ無料アプリであってもレビュー欄は星1の情報量ゼロキレコメントで埋め尽くされる。 一方で、米国のApp Store

    App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ
    tarchan
    tarchan 2012/12/05
    割れ窓理論>フリーズやクラッシュなどの障害系クレームは凄まじく、たとえ無料アプリであってもレビュー欄は星1の情報量ゼロキレコメントで埋め尽くされる。
  • 風情あるかも? 木のキーボードにしたMacBook

    冬は特にいいですね、見てるだけで温もりがある木のキーボードって。 キーボードというか、キーだけを木製に入れ替えてあるMacBook。こちら、Lazerwoodが製作した木製キー。木材は「ウォルナット」か「桜」を選択でき、お値段は40から45ドル(約3300から3700円)ほど。カスタムとしてはセンスも値段も良いですよね。デフォルトの黒いキーよりも、木製キーだと高さがちょっと増すそうです。 ただ、時間と忍耐でキーを1つ1つ自分で入れ替えていかねばなりませんがね。まぁ、それも一興です。 [Lazerwood via Uncrate via CultofMac] そうこ(Leslie Horn 米版)

    風情あるかも? 木のキーボードにしたMacBook
  • ASP.NET(C#)でIEのファイルダウンロードダイアログボタンをカスタマイズ - niyoな日記

    Oracle Master対策 トップ (サクサクIT) Oracle Master Silver 11g 合格 受験記 (顔面濃度界の革命児) SQL Developerで行番号表示 (サクサクIT) とりあえずwindows7を使ってみて (Flash Parts 準備室) [第1回]Windows7RCレビュー(数式入力パネル編) (yamablo --programing日記)

    ASP.NET(C#)でIEのファイルダウンロードダイアログボタンをカスタマイズ - niyoな日記
  • Adobe Flash C++ Compiler | Adobe

    C/C++が持つパワフルさ/高いパフォーマンス/成熟したノウハウと、Flashが持つ比類なきWebへのリーチ力、その両者が1つになります。 Flash C++ Compiler(FlasCC)を使えば、C/C++で開発したコンソールゲームPCゲームを、ブラウザーを通して、10億人以上のインターネットユーザーに届けることができます。しかも、ブラウザーへ何も追加する必要はありません。 素晴らしいネイティブゲームに、素晴らしいWebリーチ力を。 Flash C++ Compilerとは Flash C++ Compiler(コードネーム「Alchemy」)は、BSDのようなC/C++開発環境を提供します。GCC(GNU Compiler Collection)ベースで、C/C++コードをAdobe Flash Runtime(Flash PlayerやAdobe AIR)向けにコンパイルできま

  • http://www.kajisoku.org/archives/51821545.html

    tarchan
    tarchan 2012/12/05
    警察にタダ働き強要される管理人さんがかわいそう