タグ

ブックマーク / hexe.tumblr.com (3)

  • Hexenkessel, ノマドとは何だったのか会議(或いは仕事場の抽象化についての一考察)

    pdl2h: 何となく気になっていたことを書いてみる。書いたところで何かが変わるわけでもないけど、思考の整理って大事だと思うし。 携帯電話の普及によって子供部屋が概念化している、という話を聞いたことがある。 今の子供は、個室がなくても携帯電話さえあれば心理的にはひきこもることができる。今の子供には物理的な個室は必要ではなく、携帯電話が事実上その役割を果たしてしまっている。 友達との交換日記も ラブレターも 親の目を盗んでのゲームも 携帯電話、なのだ、と。 http://pdl2h.tumblr.com/post/404998191 2010年に聞いた話だったから、今であれば「携帯電話」を「スマートフォン」と書き換えるべきかもしれない。ここで概念化されたのは「子供」ではなく「子供部屋」の方。インターネットに接続できる携帯端末の普及がそれを実現させた。 最近、というかここ数年流行っているらしい

    tarchan
    tarchan 2012/09/07
    >今の子供は、個室がなくても携帯電話さえあれば心理的にはひきこもることができる。
  • Hexenkessel, 本日の日経にiモードが世界進出に失敗した理由を日本市場の特異性に求めてましたが、違います。それは当時の...

    日の日経にiモードが世界進出に失敗した理由を日市場の特異性に求めてましたが、違います。それは当時の経営陣がiモードを「技術」だと勘違いしたことにあります。どんなに説明しても最後まで理解されませんでした。むしろサン、アップルやGoogleの人達は理解してくれました。RT Twitter / 夏野 剛 Takeshi Natsuno (via shinoddddd) しかし、まぁ、結果論だけど、 i-mode が今のような有様になるのなら世界進出に失敗して正解だったと思う。 i-mode はクロマニヨンと同じく滅び行く存在だと思うよ。 (via hexe) ↑は「トランジスタってクロマニヨン人だよね」って言ってるみたいでまことに滑稽 いまはVLSIの時代だからトランジスタとかいらないよね、みたいな。 クロマニヨン人は遺伝的に現生人類とつながっているし、滅んだわけじゃない。クロマニヨン洞窟で

  • Hexenkessel - 「オープンソース的」なもの?

    なんちうか,2003年頃の「日発のオープンソースはわずか42件」を発端にした,あの不毛な議論を思い起こさせるような話。ブログに書くほどの内容ではないのでこっちに書いておく。 好意的に解釈するなら梅田望夫さんの言っている「オープンソース」あるいは「オープンソース的」なるものは,むしろウィキノミクスの概念に近いように思える。ウィキノミクスを支えるキーワードは「マスコラボレーション」や「ピアプロダクション」といったもの。影響範囲もソフトウェア開発だけではなくあらゆる業種に渡るものだ。はっきり言って「伽藍とバザール」の対立構造で語るのは古臭すぎる(無効とまでは言わないけど)。 2003年の議論を傍観してた立場から言わせて貰えば,「オープンソース」なる言葉を不用意に使うべきではない。比喩的な使い方であっても OSD 原理主義みたいなツッコミがくるのはウザいだけ。かつてレッシグ教授が『CODE』の中

  • 1