タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/yohei (4)

  • Javaの父はジェームズ・ゴスリング、ではJavaの母は?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    タイトル通りの質問をサン・マイクロシステムズの高橋徹さんに聞いてみました。 というのもSun Tech Days 2008のご案内をいただいた際にJavaの父が来ますよーと案内を頂戴したのですが、そのときに「はてJavaに母はいるのだろうか」と思ったからです。事前にネットで調べてググレカスと言われなくて済みそうなことを確認した上で、先日とおるさんにお会いした際に聞いてみました。と、その前にSun Tech Daysの案内はこちらです。 Sun Tech Days 2008 in Tokyo- サン・マイクロシステムズ <http://jp.sun.com/company/events/techdays/> で、聞いてみた結果はJavaの父=ゴスリングほど強い相関性はないものの、Javaの母にはキム・ポレーゼ氏がそれらしいのではないか、ということでした。女史はJavaの名づけ親的な存在である

    Javaの父はジェームズ・ゴスリング、ではJavaの母は?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    Amazonで商品を注文したことのある方は、なぜ商品に対して大きなダンボールが使われるのだろうと思うことと思います。これは「コンテナリゼーション」という言葉から説明することができます。 (関連エントリ) それでも Amazonのダンボールを大きいと言えるか? Amazon のダンボールを小さくできるか コンテナリゼーション コンテナリゼーションとは、貨物をコンテナにつめて輸送する物流方式のことです。鉄製の堅牢なコンテナが中の荷物を守ることで、揺れる船で荷物が壊れることも、積み下ろしの時間も、盗難も少なくなりました。加えてコンテナが20フィートや40フィートという規格化されたサイズであることで、大幅な機械化がもたらされました。それにより物流コストも下がりました。我々の身の回りには数えきれないほどの外国製品がありますが、たとえ発展途上国の安い人件費で製造できたとしても、物流コストが高ければ日

    Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • クラウドコンピューティングを使って核兵器やミサイルの開発が促進されてしまわないだろうか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    IT関係者の多くがこういった文言を見かけたことがあるのではないかと思います。 このソフトウェアを核・科学・生物の大量破壊兵器の開発、デザイン、生産又製造の目的に使用しません。 キューバ、イラン、北朝鮮、スーダン、シリア又は米国の貿易制裁の対象となっているその他の国、当該国々の管理下におかれた個人又は法人、あるいは、当該国々の国民又は居住者に提供しません。 非常に困難な道であると思いますが、IT技術が悪いことに使われないよう、末端の技術者まで気をつけなくてはならないときが来ているように思います。 先週はネットワークセキュリティワークショップin越後湯沢2009にいってきました。そこでは様々な意見が交換されていました。印象に残ったものはこの4つです。(別々の発表者からの内容を含みます) システムへの攻撃は無差別から選択的なものが増えてきている 取り扱いに注意を要する情報については、任される人物

    クラウドコンピューティングを使って核兵器やミサイルの開発が促進されてしまわないだろうか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 一般システムエンジニアの刻苦勉励 > 知ってるようで知らないベルマーク : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    息子の保育園の「ベルマークがかり」になりました。「いきものがかり」ではありません。知ってるようで知らないことが多くて驚きます。 まずはベルマークの活動は2008年現在59社の企業によって行なわれていることです。よく見かけるのでもっと多くの企業が参加していると思いきや、少ないんですね。 そしてベルマークは勝手に集められるものかと思いきや、学校や福祉施設などだけが集めることができます。(原則です。例外あり。詳細はベルマーク財団にご確認ください。)おそらくベルマークの主催者側の問題なんだと思いますが、学校単位での運用が求められるため、学級で集めたとしても最終的に学校単位で合算しなくては財団に送り出せません。もちろん財団がポイントを確認し積み立てられた後は、学校側の裁量でポイントを使えることになります。例えば学校全体で使うものを買ってもいいですし、集めた実績ベースで学級単位にポイントを振り分けるこ

    一般システムエンジニアの刻苦勉励 > 知ってるようで知らないベルマーク : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    tarchan
    tarchan 2009/03/24
  • 1