タグ

2009年10月19日のブックマーク (64件)

  • ScanNetSecurity - SCAN DISPATCH :Amazon EC2へDDoS攻撃、クラウドの弱点が浮き彫り

    SCAN DISPATCH は、アメリカセキュリティ業界及ハッカーコミュニティから届いたニュースを、狭く絞り込み、深く掘り下げて掲載します。 ---- クラウド・コンピューティングの普及と同時に、その脆弱性や弱点が指摘されているが、Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)をホスティングに使っているbitbucket.orgが、17時間近くもダウンするという事件があった。事件自体はたいしたものではないが、クラウド・コンピューティングの弱点を浮き彫りにしている。 bitbucketはオープンソースのコード・ホスティング・サービスで、「データベース、ログファイルからユーザデータまでの全て」(bitbucket.orgのJesper Nohr氏)をAmazon Elastic Block Store (Amazon EBS)に保管している。

  • 初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたか - My Life After MIT Sloan

    今日は、韓国人のクラスメートのWが我が家に遊びに来た。 彼は、先学期のクラスで私のチームメートでもあった戦友。 某一流投資銀行を経て、ケンブリッジ大学で博士号を取り、うちのコンサルのロンドンオフィスへ。 その後、韓国に戻って携帯アプリの会社を立ち上げ、IPOした後、ベンチャーキャピタルを自分で立ち上げた人。 一言で言えば、一般的なMBA生が卒業したらなりたいものを、全てやってきたような人。 私としては、彼に会うと常に面白い話のネタをくれるので、話すのは当に楽しい。 Wは「外でべよう」と言っていたらしいが、ルームメートのYEが、「うちに遊びに来てよ」と無理やり誘ったらしい。 しかし、彼女は自分では料理を作らんので、私に何か作ってくれという。 取り急ぎビーフカレーを準備。 しかし、カレーだって出来るのに1時間はかかる。 作り始めて10分くらいしてから、 「え、そんなに時間かかるの?でもWK

    初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたか - My Life After MIT Sloan
  • Perl Casual Talks#1 スピーカー登録(補欠)した - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー

    http://perl-casual.org/ 始動おめでとうございます。賛同した一人として、自分も積極的に関わっていきたいと思います。なので、すでに枠は埋まってしまっていますが、 Perl Casual Talks#1 のスピーカー枠にも応募してみました(ただし補欠)。 いままでカンファレンスや勉強会に参加したことは何度もあるけれど、実は一度も喋ったことがありません(ライトニングトークですら)。今後は聞くだけではなく喋ることにもチャレンジしていきたいと思っているので、意思表明というか自分へハッパをかけるつもりで、初めてスピーカー枠に応募しました。 ただ、「聞くだけじゃダメだよ、喋るがわにまわらないとダメだよ」とまでは思わないので、自分に合ったやり方で Perl コミュニティに関わっていきたいと思います。ブログ読んでるだけでも、自分が「ブログを通じて参加してる」と思えれば、もうコミュニティ

    Perl Casual Talks#1 スピーカー登録(補欠)した - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー
  • 360度どこからでも見られる立体ディスプレイ--ソニーが試作品を開発へ

    ソニーは、360度どの方向からでも立体映像が見られる円筒形のディスプレイ「360度立体ディスプレイ」を開発した。メガネを装着せずに立体映像を見ることができる。 360度立体ディスプレイは、96×128ドットの解像度を持つ立体型ディスプレイ。視聴場所を選ぶことなく、複数の人間が同時に立体映像を見られることが特徴だ。 体サイズは直径130mm×高さ270mmの卓上サイズ。発光素子にはLEDを利用し、24ビットフルカラーで表示される。ソニーでは、デジタルサイネージ、医療立体画像の可視化などのほか、立体図鑑、立体フォトフレームなどを想定用途としている。 10月22日〜25日まで、東京・江東区にある日科学未来館&東京国際交流館等で開催されるデジタルコンテンツEXPO2009で展示される。

    360度どこからでも見られる立体ディスプレイ--ソニーが試作品を開発へ
    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    メガネを装着せずに立体映像を見ることができる
  • Amazon.co.jp: コンティニューvol.48: マクロスF, 河森正治, May'n, ラブプラス, 滝本竜彦, 海猫沢めろん, 小島アジコ, 山本寛, Perfume, 仲村みう, 白井ヴィンセント, みうらじゅん, 川島明, 吉田豪, 田中圭一, 黄島点心: 本

    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    「新劇場版後に開かれたイベント「ヱヴァンゲリヲン新劇場版とデザインの関わり」「GALACTICAサーガ補完計画」「新劇場版をささえるスタジオカラーの特撮CG/VFX」をコンプリート」
  • マイクロソフトは10年遅れている:日経ビジネスオンライン

    1955年4月米ワシントンDC生まれ、54歳。カリフォルニア大学バークレー校でコンピューター科学の修士号と博士号を取得。米パロアルト研究所などを経て、83年に米サン・マイクロシステムズに入社。後に最高技術責任者に就任した。97年から米ノベル社のCEOを務め、2001年3月にグーグル会長、同年8月にグーグルCEOに就任した。グーグル創業者、ラリー・ペイジ氏、セルゲイ・ブリン氏を加えた、「三頭政治」でグーグルを率いる。 インタビュー当日、シュミットCEOは手にダイエットコークの缶を持ち、ポロシャツにチノパンというラフな服装で登場した。髪も乱れていたため、「撮影はNG」。社にいる時は、ほかのグーグル社員と同様、あまりスーツを着ないようだ。右の写真はグーグル提供によるもの。 ―― モバイルや動画、企業向けソフトにOSと、グーグルが手がける分野は多岐にわたります。一番注力しているのはどの分野ですか

    マイクロソフトは10年遅れている:日経ビジネスオンライン
  • 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法 | イマドキ職場のギャップ解消法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法 「今日は彼女の誕生日なので、お先に失礼します」 あなたが上司ならば、部下がこう言って帰ろうとしたとき、残業を頼もうと思っていたとしても、笑顔で「そうか、お疲れ様」と対応できますか? 残業を奨励する雰囲気があったのも今は昔。最近は残業に対する価値観が変わり、残業しないで成果を出す方が「格好いい」「できる」と考える若手社員が増えています。ですが、その一方で、残業を厭わないワードワーカーな社員も相変わらず存在しています。 つまり、『時間の使い方』にギャップのある社員同士が同じ職場で仕事をする時代になったのです。そうした価値観の違う社員が同じ職場にいると、どのような問題が起きるのでしょうか?そしてその問題には、どう対処をしたらいいのでしょうか?今回は「残業」に対するギャップが生まれた原因と

  • iPhoneでキャプチャしてEvernoteにタメル。

    ちまたでは、Google Reader の共有機能をもちいた連携サービスとかEvernoteとかにわかに今まであったものがちょっと活気づいてきた感じですね。 個人的には、Evernoteの日語対応のニュースを受けて真面目に使ってみるかという気になってきました。もちろん正式には2010年とかなのでまだまだですが。この一週間Evernoteに極力データを掘り込む方針で遊んでみました。ちょっとPC周りの環境面とか整備しないと辛いのですがそなかなか良さそうですね。 [N]「EvernoteCEOと会して日語化の話を聞いた! iPhone経由でのEvernoteの活用というとやはりそのカメラ機能を用いた写真としてのデータの取り込みじゃないのかと思います。これはPCでは出来ませんからね。 簡単にノートにメモした情報を取り込んでEvernoteに入れる!これに尽きます。iPhoneならではの情報

    iPhoneでキャプチャしてEvernoteにタメル。
  • ハッブルがとらえた、2つの尾が伸びる銀河

    ハッブルがとらえた、2つの尾が伸びる銀河 【2009年10月19日 ESA】 ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が、2つの渦巻き銀河どうしの衝突でできた銀河をとらえた。2の尾のように見えているのは、衝突前に2つの銀河にあったガスで、接近にしたがって引き伸ばされ、このような形になったと考えられている。 HSTが2007年にとらえた銀河NGC 2623の画像。クリックで拡大(提供:NASA, ESA and A. Evans (Stony Brook University, New York & National Radio Astronomy Observatory, Charlottesville, USA)) HSTが、かに座の方向約2億5000万光年の距離にある銀河NGC 2623(別称:Arp 243)をとらえた画像が公開された。 NGC 2623は一見1つの銀河に見えるが、実は天の川銀

  • カルタヘナ - 関心空間

  • WDE2009 | Web Directions East

    Webとビジネスをつなぐ、発想と創造 つぎのWebを感じてみたい人におくるカンファレンス、そして、世界の技術を学ぶ人におくるワークショップ! ブログの記事 Andy Clarke の限定ピンバッジがもらえます 2009/09/09 ヴィラフォンティーヌご優待価格を提供します 2009/09/08 3日間限定 ! 9月7日12時 〜 10日12時 SCROLL MAGAZINE 一部を無料配布 2009/09/07 Cameron Adams(キャメロン・アダムス) 2009/09/04 早割は29,800円〜 2009/08/19 Twitter (@wdeast) SCROLL MAGAZINE Vol1- Jeffrey Veen - Exit Strategy ダウンロードリンク配布最終日 詳細はこちら http://bit.ly/ctSvt # 10 hours ago ニコール・

  • MOONGIFT: » Ruby on RailsによるWebDAVシステム「LimeBerry」:オープンソースを毎日紹介

    LimeBerryはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。WebDAVはHTTP/HTTPSプロトコルを使ってファイルの授受ができる便利な技術だ。だが他の技術や有効な利用法が見つからず、あまりサービスとして使われているケースはない。MobileMeのiDiskとしての利用法が最も有名だろうか。 WebDAVサーバとして接続できる そんなWebDAVではあるが、利用が進まない要因の一つにサーバ側の準備が必要ということがあるのかも知れない。Apacheを使ってWebDAVサーバをたてることもできるが、細かなアクセス制御は難しい。柔軟に対応できるWebDAVサーバが必要ならばLimeBerryを使ってみても良さそうだ。 LimeBerryはRuby on Railsで作られたWebDAVサーバで、ユーザ管理もLimeBerry上で管理される。日語のファイルやフォルダが扱え

    MOONGIFT: » Ruby on RailsによるWebDAVシステム「LimeBerry」:オープンソースを毎日紹介
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    iPhoneの裏技>重要なのは右下にはボイスメモが来るようにしてください。
  • Flashによるファミコンエミュレータ·AminNES MOONGIFT

    AminNESはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。ファミコンは未だに人気のあるゲーム機だ。キャラクターはもとより、ゲームを行っている動画をアップロードして楽しんだり、日では発売されていないマニアックな海外ゲームを紹介して楽しんでいる人もいる。今のゲーム機ほど高性能ではないが、それだけにアイディアが盛り込まれている。 Flash製ファミコンエミュレータ そんなファミコンではあるが、筐体を持っている人はもうそれほど多くないだろう。そこでよく使われているのがエミュレータだ。WebブラウザだけでファミコンをするならAminNESというソフトウェアがある。AminNESはずばり、Flash製のファミコンエミュレータだ。 音は出ないようだが、操作性は申し分ない。操作はキーボードを使い、なぜか4ボタンをサポートしている(AB以外のボタンの用途は不明)。実行速度もストレスなく操作できるレベルだ

    Flashによるファミコンエミュレータ·AminNES MOONGIFT
  • 各種Webサービスに対応した埋め込みを行う·jQuery Oembed MOONGIFT

    jQuery OembedはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。おそらくYoutubeからはじまったであろう、自分のサイトへのコンテンツ埋め込みの機能。今や写真やプレゼンテーション、動画など様々な外部コンテンツがサイトに埋め込めるようになった。しかしここで問題なのが埋め込むコンテンツの内容が分かりづらいことだ。 各種サービスの埋め込みHTMLを生成する 大抵Flashのタグで囲まれており一般的には難解だ。Embedなどと書かれているがよく分かりづらい。そこで使ってみたいのがjQuery Oembedだ。jQuery Oembedはリンクタグにclass="oembed"を指定すると実行されるjQueryプラグインだ。 例えばFlickrの写真のリンクをURLにしてoembedの指定をすると、写真がサイト内に表示されるようになる。イメージタグを書く必要はない。同様にvime

    各種Webサービスに対応した埋め込みを行う·jQuery Oembed MOONGIFT
  • ツールチップを使ってその場で翻訳·Bubble Translate MOONGIFT

    Bubble TranslateはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。日語の情報もあるが、インターネットのメイン言語はやはり英語だろう。特に技術系、IT系の情報を探そうと思うと英語を使えるかどうかで情報量が大きく異なってくる。だが日人は英語教育の問題もあってか、英語を不得意な人が多い。 その場で翻訳のツールチップが表示される そのような時に翻訳サイトは便利な存在だ。だが一つ一つの単語を選んで翻訳を繰り返すのは非効率的だ。そこで使ってみたいのがBubble Translateだ。Bubble TranslateはGoogle Chrome向けの機能拡張で、文字を選択してクリックするとツールチップを使って翻訳結果を表示してくれる。 デフォルトでCtrlキーとクリックで翻訳結果が表示される。単語はもちろん、文を選んで翻訳を行うことだってできる。さらに英語から日語の

    ツールチップを使ってその場で翻訳·Bubble Translate MOONGIFT
  • Twitter共同創設者の新ビジネス「Square」--概要が明らかに

    Twitterの共同創設者兼会長であるJack Dorsey氏が立ち上げた新しいモバイル決済ベンチャー「Square」について、ほんの少しだけ情報を得ることができた。予想通り、Squareは「iPhone」をクレジットカードリーダーに変身させる小型のハードウェアアドオンである。 面白いのは、この小規模企業向けプロジェクトに関する詳細が、何カ月も前からウェブ上で公開されていたことだ。しかし、Coolhuntingが最初に報じた「Square iPhone Payments Venture」のスクリーンショット上のURLがDorsey氏に登録されているドメインと一致することにEngadgetの観察眼の鋭い人々が気づくまで、誰も真相に気づかなかったのだ。 ほぼちょうど1年前にTwitterの最高経営責任者(CEO)を辞任したDorsey氏は、新会社の部をニューヨーク州に置いている。ただし、同氏

    Twitter共同創設者の新ビジネス「Square」--概要が明らかに
    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    felica出遅れたな
  • Verizon、「iPhone」を攻撃するテレビCMを放送--「Android」携帯電話の発売に向け

    Verizonはこのほど、同社が発売予定の「Android」携帯端末向けと思われるテレビCMの放送を開始した。内容としては、発売予定の端末について内容を明確に示す代わりに、Appleの「iPhone」の短所を列挙し、それらがVerizonのAndroid端末なら可能であることを暗示している。Verizonは、GoogleAndroid OSを搭載する端末を年内にリリースする予定であることを明らかにしているが、どのような端末になるかはまだ発表していない。

    Verizon、「iPhone」を攻撃するテレビCMを放送--「Android」携帯電話の発売に向け
    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    iPhoneのネガティブキャンペーン/どんなCMか気になる
  • 使いやすさ日記: 577. 行先と次の停車駅の組み合わせで間違えません~中央快速線の行先表示~

    2009年10月19日 私は仕事で移動する際、JR新宿駅から中央線をよく利用しています。その路線の中で東京~高尾までを結ぶ中央快速線でのことです。 中央快速線は、分岐の少ないシンプルな路線なのですが、「快速」の他にも「中央特快」「青梅特快」「通勤特快」など、似たような名前の急行列車が6種類もあり(図参照)、しかもその停車駅はまちまち。さらには同じ列車でも曜日によって停車駅が異なる。というように運行形態が複雑なため、駅の位置関係が分かっている私でも乗り間違えてしまうことがあります。先日も、「通勤快速」と「通勤特快」を乗り間違えてしまい、目的の駅を通り過ぎるという失敗をしてしまいました。

  • モジラ、「.NET」向けFirefoxアドオンを一時的にブロック

    Mozillaは米国時間10月16日、Microsoftの「Firefox」向けプラグインである「.NET Framework Assistant」を、セキュリティ上の問題により無効にしたが、パッチの当たったブラウザを使用するユーザーにはこれを強制ブロックするというオプションを与えるために奔走することとなった。 (編集部注:その後、Mozillaのエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるMike Shaver氏は18日Twitterで、.NET Framework Assistantは攻撃に利用できるものではないという確認をMicrosoftから得たとして、ブロックリストから同アドオンを削除したと述べている。以下はこれまでの経緯などをまとめたものとなっている) Shaver氏が自身のブログで最初の取り組みを発表したのは、16日夜遅くのこと。同氏は、「同アドオンは深刻なセキュリティ脆弱

    モジラ、「.NET」向けFirefoxアドオンを一時的にブロック
    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    Windowsをアンインストールすれば問題解決!
  • スバツイ2に登壇します。 - GoTheDistance

    @yasuyukimaさんと@geekpageさんが主催される、「この素晴らしくてバカ野郎な世界:ついったー博覧会」こと通称「スバツイ」の第2回目に登壇します。 TypePad Redirector お題は「ついったーで変わったワタシ」ということで、ついったーでゆっくりしていった結果がこれだよ!という話をしたいと思います。 ついったーの特徴のまとめみたいなものから、自分が特に気をつけていること、ついったーへの期待なんかを語りたいなーと思ってます。 よろしくおねがいしまーす。 お申し込みはこちら アカウント http://twitter.com/gothedistance

    スバツイ2に登壇します。 - GoTheDistance
  • ここギコ!: 自分で産んだ全体最適化ソリューションに自分でトドメさした...合掌

    Posted by nene2001 at 14:23 / Tag(Edit): 国盗り PSGI Apache / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 元記事が見つけられないのだけど、昔ライブドアの誰だったかの記事を読んだことがあります。 記憶でその記事に書かれていたことを書くと、ライブドアでは全サービス共通の会員認証とか、そういう部分をライブラリ的に提供してアプリに組み込むのではなく、Apacheモジュールを作ってアプリより上層で処理しているそうです(ライブドアでそういう事実がないなら、すんません、どっか別の会社と間違えたのだと思います。でも、記憶では100%ライブドアなんだけど)。 理由は、アプリの開発は技術者個々人のもっとも使いよい言語(PerlRubyetc...)で作ることを尊重しているの

  • 長文日記

    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    楽しそうな説明会!>DirectXは当初、だれも承認していない勝手プロジェクトだった)、その説明会でいきなりWindowsのブルースクリーンをだして「クソOSの世界にようこそ」と言ってみたり(自虐)
  • jQuery API 1.4.4 日本語リファレンス - StackTrace

    add(expr) 要素集合に、条件式にマッチした要素集合を追加します。 add(expr, context) 要素集合に、指定されたコンテキストの条件式にマッチした要素集合を追加します。 addClass(class) 要素のクラスに、指定した CSS クラスを追加します。 addClass(fn) 要素のクラス属性に、指定した関数が返す CSS クラスを追加します。 after(content) マッチした要素の後(弟要素)に、指定した内容を追加します。 after(fn) マッチした要素の後(弟要素)に、指定した関数の内容を追加します。 jQuery.ajax(settings) HTTPリクエストを使用してデータを取得します。 ajaxComplete(handler) Ajaxリクエストが完了した時に実行するコールバック関数を登録します。 ajaxError(handler) A

  • 骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒

    骨髄ドナーというのは、身近なようでいて周りにあまり経験者がいないものではないだろうか。 多くの人が「人の命を救うことができるならやってみたい、でも大変そう…」程度に考えていて、ドナーを経験した人は「すごい」「偉い」と単純に賛美の対象になる感がある。 私は、数年前にその骨髄ドナーを経験した。 来ドナーになったことは大っぴらに公言してはいけないのだが、幸い?なことにこのブログの存在は誰にも明かしていないので、身元が分かることはまずないだろう。それよりも、自分の経験を少しでも多くの人に知ってもらう方が価値があるのではと判断したので、書いてみることにする。 長文です。 ドナーに適合したのは、登録してから5年ほどしたころ。 ちょうど大きな引越しが重なってしまい、コーディネーターと呼ばれる、骨髄バンクのスタッフの方には大変迷惑をかけた。 正直に言うと、当に選ばれたのは非常に驚いた。 登録はしても、

    骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒
  • 天下り対策のために、退職金控除の税制を見直すという手段 | 赤と黒

    「官僚の天下り廃止」は鳩山政権の注目点のひとつだ。 天下りをすべて悪とみなすのは早計だけど、無駄を排除することは当然やるべきだろう。 そのために、個人的に「退職所得控除」の税制を見直すことは、割と効果的なのではないかと考えている。 退職所得控除というのは、文字通り退職金の所得にかかる税金を控除する制度のこと。控除というのは、簡単に言うと税金がどれだけ安くなるかということだ。 控除される額が多ければ多いほど有利なわけだが、退職所得控除は、その性質上「ゆるやかな課税」などといわれ、非常に優遇されている。 例えば、勤続30年で退職金が2,000万円だったとすると、 800万円+70万円×10年=1,500万円 2,000万円-1,500万円=500万円 500万円×0.2-42万7千5百円=57万2千5百円 となり、もらったのは2,000万円でも、税金として徴収されるのはわずか57万円。実に1,

    天下り対策のために、退職金控除の税制を見直すという手段 | 赤と黒
  • ご家庭レベルならいいんだけどね: DmxbloG

    偉そうに言うつもりもないんだが、こんな事当たり前だろ?と思うようなことがいい加減にやられていると無性に腹が立つ性格なので一応書いておく。 最近のデジタルDJの普及でDJ業界は混沌としてる。まぁそれは過渡期だから仕方がないことなんだが。そんな事よりも最近俺が非常に不快なのは、現場でDJやるのにMP3とか使ってる奴が多いって事。これが非常に不快な音を出すわけだ。MP3ってのは簡単に言えばでかいオーディオデータファイルの中から「こことここの音はいらないよねぇ。マスキング効果でどうせ耳は聞き分けられないから」ってデータを間引いたものなんだね。いい?元のデータを間引いてるんだぜ。歯抜けな訳だよ。 MP3は勿論俺も携帯プレイヤーに入れる時は使ってる。ご家庭レベルの音量でBGM程度に使ってる分には全然オッケー。これは多くのエンジニアが同じような意見なので間違いない。と言うかBGM程度なら誰も気にとめない

  • twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments

    週末 twitter で二つの大企業を巻き込んだ騒動が起こった。ここでは au2009 問題と呼ぶことにしよう。一言で言うと二つの企業が twitter 上でのプロモーション用に使ったハッシュタグ(つぶやきに含めると検索キーにできる特定の書式のキーワード)が衝突したという問題なのだが、単なる企業間の利害衝突ではなく twitter コミュニティを巻き込んだ「炎上」とも言える騒動になった。 ここまではいいのだが(?)、多くの人がこの騒動に言及するつぶやきの中で当該ハッシュタグ(#au2009)を書いてしまったため、このハッシュによる検索結果は au2009 問題関連のつぶやきで埋め尽くされ、結果として当該ハッシュタグは双方にとって使い物にならない状態になってしまった。 騒動の流れ 具体的なやりとりに関してはハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざま

    twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments
  • http://twitter.com/shibata616/statuses/4941382658

    http://twitter.com/shibata616/statuses/4941382658
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

  • C# での Singleton についてまとめ - やこ〜ん SuperNova2

    type initializer を使った Singleton パターンの実装のスレッドセーフ性について訊かれたことがあったので、それについて調べたことをメモってみた・・・らいつの間にかまとめっぽくなってしまったのであった。 参考資料 ECMA-335 (4th edition) http://www.yoda.arachsys.com/csharp/singleton.html csharp-online.net Implementing Singleton in C# | Microsoft Docs 関連エントリ Type initializer についてまとめ (同一 blog) 履歴 09/10/18: 誤字修正(beforefirstinit -> beforefieldinit) 11/01/20: コード例の誤り修正、細かい表現の修正 基 C# で singleton を

    C# での Singleton についてまとめ - やこ〜ん SuperNova2
  • タグで動画検索 RubyKaigi2009‐ニコニコ動画(ββ)

    RubyKaigi2009 3rd day(7/19)mylist: mylist/14960098time table: http://rubykaigi.org/2009/ja/talks なんでこんなにへらへら笑ってるのかね?

    タグで動画検索 RubyKaigi2009‐ニコニコ動画(ββ)
  • アイディアが面白いロゴデザイン60+ – creamu

    instantShiftで、アイディアが面白いロゴデザインがまとまっています。 いくつかご紹介しますね。 ↑はATTACK。 BICYCLE MUSEUM FILM URBIA fastclick JET lag TOURS アイディアが面白くて、デザインもかっこいいものが揃っていますね。ATTACKとfastclickあたりが好きかなw。 一度見てみてください。 Logo Design Inspiration: 60+ Exceptional New Designs いい天気ですね〜。出かけたいから早く仕上げようっと。

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    おかしな発想シート
  • とあーる研究Weblog : AR/MR/VR/CV/CG/Gadget Research Weblog: 携帯端末の活用

  • 高木浩光@自宅の日記 - 誤報是正「無罪判決でWinny利用者増加」は誤り

    ■ 誤報是正「無罪判決でWinny利用者増加」は誤り Winnyノード数は無罪判決後やや増加? ネットエージェント調査, INTERNET Watch, 2009年10月14日 逆転無罪の影響か?「Winny」のノード数が増加――ネットエージェント調べ, japan.internet.com, 2009年10月14日 逆転無罪判決でWinnyノードはやや増加、ネットエージェント, @IT, 2009年10月15日 Winny裁判、判決後にノード数が増加! 〜 10月最高値を更新, RBB TODAY, 2009年10月16日 上記の報道があり、たくさんの人々がこれを鵜呑みにしたようだが、増加した事実はない。 8月22日の日記に書いたように、5月から、Winnyネットワークに対して、ランダムなIPアドレスをソースノードとした偽キーの散布が、目的不明ながら、何者かによって断続的に実施されている

  • 撮影について - ○○○○○○○○○○○ 

    モーニングの福満しげゆき連載「僕の小規模な生活」を読んで気になることがあった。 福満がいよいよ出産。 私漫画を描いている福満にとって、出産はものすごいネタであり、当然立ち会う。 ビデオカメラを片手に陣痛に耐えるに付き添うわけですが、医者が触診するシーン。 出産のドキュメントを読んだ見た実際経験した人なら知っていると思いますが、触診というのは妊婦の膣に医者は手を突っ込んで様子を探る。 いわばフィストファックなんですが、出産時はそれくらい膣や骨盤が広がっていて手が入っちゃうんです。 そこで医者の触診の様子がなにかそれまでと「空気が違う」感じになったとき、ビデオで撮影していた福満にむかって看護士(助産婦だっけ)が「カメラ止めて!」といいはなつ。 これが私はものすごく引っかかった。 いかなる状況であろうと、患者とその親族のビデオ撮影をとめろという権限は看護士にはないと思うのだ。 松居一代が以前

    撮影について - ○○○○○○○○○○○ 
    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    医療ミスに過敏なのは誰のせいか
  • 米アップルのマック、「ウィンドウズ7」発売で問われる真価(ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月14日、米アップルのマック、「ウィンドウズ7」発売で問われる真価。写真はサンフランシスコのアップルストア。7月撮影(2009年 ロイター/Robert Galbraith) [サンフランシススコ 14日 ロイター] パソコン市場で過去数年にわたり着実にシェアを伸ばしている米アップル<AAPL.O>の「Mac(マック)」だが、その勢いは、米マイクロソフト<MSFT.O>が来週予定している最新基ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の発売で真価が問われることになりそうだ。 アップルはパソコン市場で独自のブランドを確立しており、ウィンドウズの世界で起こる出来事をほとんど気にしないマックユーザーに支えられていることから、マイクロソフトの新OS登場が同社の立ち位置を長期的に脅かすことになるとの見方は少ない。 ただ一部のアナリストは、事前評価の高いウィンドウズ7の発売が、特に米国のパソコン市場で

    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    Windows PCには安い以外の価値はないのかね?>ウィンドウズ搭載パソコンの価格は過去何年も下落が続いており、ウィンドウズ7の登場でその傾向は一段と加速するとみられる。
  • nanapiのデザインプロセス(その1) - エスカフラーチェLLC

    9/1にロケットスタートからリリースされたサイト「nanapi [ナナピ] - みんなで作る暮らしのレシピ -」でのサイトデザインを担当させていただきました。 制作過程みたいなものを書いてみたいと思います。 ロケットスタートに全力投球を誓った、けんすうさんからのご依頼 ある日、ロケットスタートの社長、けんすうこと古川健介さん(以下、けんすうさん)から :HOWTOサイトをつくりたいからデザインを依頼したい! ということで早速じっくりとお話を伺うことにしました。 ベンチャーだからこそできる!?合宿的制作スタイル 以前けんすうさんと一緒にお仕事させていただいたときに双方にとってよかったことがあります。 それは、デザインカンプができあがるまでのプロセスの段階で、短期間ながらじっくり直接やりとりする時間をつくる、ということでした。 宿泊こそ伴わないものの、合宿に似たようなスタイルです。 長い時

  • nanapiのデザインプロセス(その2) - エスカフラーチェLLC

    9/1にロケットスタートからリリースされたサイト「nanapi [ナナピ] - みんなで作る暮らしのレシピ -」でのサイトデザインを担当させていただきました。 前回の記事に続き、サイトデザインが生まれる過程(デザインカンプができあがるまでの試行錯誤)を振り返ってみたいと思います。 私がデザインをご依頼いただいたときに踏むデザインプロセス 目的を明確にし、戦略を決める 要件定義を行い、サイトの構造を決める ページの骨格を決めたり、ページの中で見せたい情報に優先順位をつけたりする 見た目の表現を形にする 大枠に考えるとこのようなフローでデザインを行います。プロトタイプを作ってから問題点を見つけてブラッシュアップをする場合は2〜5をいったりきたりすることも多いです。 また、そのときのコンディションによって順序が入れ替わることもあります。 デザインプロセス(その1)でやってきたことを振り返ると、

  • http://www.pointofview.cc/

  • ニコニコ動画が未来をつくる〜ドワンゴ物語〜を読んだ。 - webの人 @ryryo

    ↑が届いたの早速ざくっと読んでみたり。 amazonでは結構売れているっぽいですね。予約購入をしたのに、アマゾンから一度在庫切れメールが届いてました。今でも「通常5〜9日以内に発送します。」らしいです。 目次: 第1章 Bio_100%の強者たち 第2章 ドワンゴ創生 第3章 デスマーチの日々 第4章 ケータイの世界へ 第5章 同期と非同期の狭間に 第6章 ニコニコ動画が作り出す未来 エピローグ 内容を一言にまとめると、株式会社ドワンゴの面白おかしい社史、といったもの。目次で大体の流れは想像できると思います。 人によってはすごく面白く感じるだと思うし、人によってはすごくつまらないなはず。笑 以下私事。 個人的には、すげー面白いでした。 スーパーゲーマー集団が会社を作った。 携帯事業(ゲーム/着メロ)やった。 ニコニコ動画作った。 というのが、ドワンゴさんの大まかな軌跡なのですが、「ス

    ニコニコ動画が未来をつくる〜ドワンゴ物語〜を読んだ。 - webの人 @ryryo
  • オタクに未来はあるのか!?

    オタクの未来を経済学者とオタク代表が激論。 【PHP研究所】

    オタクに未来はあるのか!?
  • ウィニー普及が海賊版DVDを後押し? 隙間突く「かばん屋」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ウィニー普及が海賊版DVDを後押し? 隙間突く「かばん屋」 (1/2ページ) 2009.10.14 14:58 「Winny(ウィニー)」などのファイル共有ソフトの普及とともにインターネット上にシフトしたとみられていた映画の著作権侵害問題。だが今回の摘発で、海賊版DVDの対面販売が根強く続く実態が浮かび上がった。捜査関係者は背景に暗躍する業者の存在を指摘している。 「毎朝、自転車で回ってくる業者からDVDを仕入れていた」。西成署に書類送検された露天商はこう供述したという。 捜査関係者によると、こうした業者は「かばん屋」と呼ばれ、紙袋に大量のDVDを入れて連日のように露店を回り、映画の海賊版DVDなどを納入。売れ行きを露天商から聞き取り、人気商品を売り込みすることもあるという。 今回摘発された露天商は開店当初、衣服などを売っていたが、その後かばん屋から海賊版DVDの購入を持ちかけられ、5人

    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    胡散臭い数字>劇場公開映画の著作権侵害の損害額は、平成17年の1年間で推定約180億円に上るという。
  • podcast-j.net

    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    ~Pっていうとニコニコ動画の人みたいですね
  • アップルジャパン、代表取締役社長兼Appleセールス担当バイスプレジデントの山元賢治氏が退職 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 2006年8月からアップルジャパン社代表取締役社長兼Appleセールス担当バイスプレジデントを勤めた山元賢治氏が、2009年9月に同社を退職したそうです。 そのことが、Wikipediaのアップル インコーポレイテッドに記載されています。 なお、Appleは、Appleのアプリケーション部門シニアバイスプレジデントのSina Tamaddon氏が退職したことなどの発表は行っておらず、ブルース・スーエル、ゼネラルカウンセル兼シニアバイスプレジデントとしてアップルに入社といった後任人事に伴う場合のみ退職者について発表するか、株主にとって重要だと判断される場合Investor Relationsで開示するといったスタンスなので、発表は行な

    アップルジャパン、代表取締役社長兼Appleセールス担当バイスプレジデントの山元賢治氏が退職 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Mozilla Re-Mix: Microsoft関連のFirefoxアドオン/プラグインが「ブロック」リストに登録されています。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • ケータイマニアあすまの物欲自爆黙示録: 【抗議】KDDIが新製品発表会をTwitterで実況。しかし……

    スマートフォンを中心としたデジタルガジェットが好きな会社員が、携帯電話関連の話題について好き放題に書き殴ります。 200909 «  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 200911 Ball Clock [blue] このブログはスマートフォンを中心とするデジタルガジェットに注目し、手に入れた端末のレビューや携帯電話関連のニュースを中心に掲載していきます。 ノキア(Nokia)、サムスン(Samsung)、英ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)といった海外製端末についての話題を取り扱うことが多いです。 マナーや常識から逸脱しない範囲のものであればコメント大歓迎です。(下記お願い内容をご一読ください) 初めてお越しの方はこちらの記

  • グリッドとしても座標表現としても使える Geohash - Relevant, Timely, and Accurate

    自由に使える経緯度の符号化法 Geohash がグリッドとしても座標表現としても使えてうれしいです。 Geohash とは? Geohash (http://en.wikipedia.org/wiki/Geohash) が色々と使われているようです(http://zcologia.com/news/759/geohash-and-bigtable/) 。 この Geohash、ビット列を経度・緯度の順に交代に2分割するように解釈し、BASE32 で符号化するもので、Wikipedia の短い記事で仕様が完結しており、自由に使えます。 この Geohash、よく考えられていると思います。Geohash は点を表現するものですが、その点と同じ Geohash を持つ面のグリッドであると解釈することも簡単です。グリッドと座標の表現を、Geohash 一つで済ますことができます。 Geohash

    グリッドとしても座標表現としても使える Geohash - Relevant, Timely, and Accurate
  • 縦中横と縦組み中の欧文回転のアキ量 - なんでやねんDTP・新館

    いわもとブログのここ数カ月で公開されたTechNoteです(InDesign)という記事経由で縦中横と縦組み中の欧文回転ではアキ量が異なる(InDesign CS3/CS4)という記事を拝見した。少し気になったので……。 当該記事の例をもう少し親切に再現すると以下のようになる(色が逆になってしまったが……)。 これは「文字組みアキ量設定」の「和欧文間隔」の設定量が「欧文回転」には効いて「縦中横」には効かないという、(私にすれば)いわば当然の結果でしかなく、とくに解決する必要はないものと思える*1。 「和欧文間隔」の設定量が効いていることは、同じモノに少々カスタマイズした「文字組みアキ量設定」(=和対半角数字:最適0%、和対英文:最適12.5%)を適用すると以下のようになることで容易に判る。 なお、CS2の時は合成フォント(例えばすべて小塚明朝Rのモノ)を組んで適用すれば「縦組中の自動欧文回

    縦中横と縦組み中の欧文回転のアキ量 - なんでやねんDTP・新館
  • http://twitter.com/ono_matope/status/4937780484

    http://twitter.com/ono_matope/status/4937780484
  • マイクロソフトも配布を開始したjQuery、今後のバージョンでは大幅な性能向上とモバイル対応へ

    JavaScriptのフレームワークには、prototype.js、Dojo toolkit、Mootools、アドビが開発したSPRY、ヤフーのYahoo User Interface Libraryなどさまざまなものがありますが、もっとも普及しているのは、モジラに所属するJohn Resig氏が開発するjQueryでしょう。 jQueryは2006年1月に最初のバージョンをリリースして以来、サイズが小さく記述がシンプル、といった特徴などから急速に普及し、多くのWebサイトやJavaScriptアプリケーションで利用されてきました。 jQueryはマイクロソフトが正式にサポートするJavaScriptフレームワークでもあります。ASP.NET AJAXがjQueryをサポートし、Visual StudioでもjQueryを標準のフレームワークとしてサポートしています。 そして、マイクロソ

    マイクロソフトも配布を開始したjQuery、今後のバージョンでは大幅な性能向上とモバイル対応へ
  • Ajaxに力を入れ始めたマイクロソフト、今度はJavaScript圧縮ツールを無料公開

    マイクロソフトのAjaxに関する動きが目立ってきました。以前のエントリで紹介したように、9月にはAjaxによるWebアプリケーションを最適化して起動速度を改善するツール「Doloto」の配布を開始。 Ajaxの起動を高速化するツール「Doloto」、マイクロソフトが発表 - Publickey 10月には、Ajaxのライブラリとして最も人気のあるjQueryのマイクロソフト自身による配布を開始すると同時に、Ajaxライブラリを高速に配布するためコンテンツデリバリネットワーク、「Microsoft Ajax CDN」を立ち上げています。 マイクロソフトも配布を開始したjQuery、今後のバージョンでは大幅な性能向上とモバイル対応へ - Publickey Announcing Microsoft Ajax Library (Preview 6) and the Microsoft Ajax

    Ajaxに力を入れ始めたマイクロソフト、今度はJavaScript圧縮ツールを無料公開
    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    ただしWindowsでしか動きませんっていう制限が付きそうで怖い
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Twitterのフォロワー、もうじき10万人:すがやみつるblog

    このところTwitterユーザーが急増しているみたいですね。テレビで紹介されたり新書も続々と出てきたり。わたくしめも「おすすめのユーザー」に登録していただいたおかげで、Twitterを5月に始めて以来、なんとフォロワーの数が96,874人。もうすぐ10万人に迫る勢いです。 なんでTwitterを始めたかといえば、毎年5月末に開催されるインディ500マイルレースの情報を集めようとしたのがきっかけでした。多数のインディカードライバーがTwitterをしていると小耳に挟み、試してみたくなったわけです(インディ500については、昨年まで、GAORAでテレビ解説をしていましたが、今年は大学院に進学したこともあり、時間がとれそうにないので、引退させていただきました)。 多数のインディカードライバーをフォローし、検索で発見した古くからのアメリカ人やイギリス人のネット仲間をフォローしていたのですが、す

  • 数十万台のサーバを備える最新データセンター、管理はわずか数十人?

    マイクロソフトがアイルランドのダブリンに最新のデータセンターを建設したと、先日の記事「マイクロソフトも最新型の冷房なしデータセンターを完成、グーグル追撃!」でお伝えしました。 このダブリンのデータセンターは、面積が約2800平方メートル(約30万3000スクエアフィート)。これは東京ドームのグラウンド約1300平方メートルの2倍以上です。 設置されるサーバの台数は不明ですが、同社がダブリンとほぼ並行してシカゴに建設していたデータセンターは約50万台のサーバが設置されると、日経コンピュータの中田敦記者が推測しています。ダブリンのデータセンターはシカゴの約半分程度と発表されているので、20万台程度のサーバが設置されるのではないかと推測して話を進めましょう。 従業員はたったの35人? この、東京ドームのグラウンドの2倍の面積、約20万台のサーバが設置されたダブリンのデータセンターで働く従業員は何

    数十万台のサーバを備える最新データセンター、管理はわずか数十人?
  • クラウドコンピューティングを使って核兵器やミサイルの開発が促進されてしまわないだろうか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    IT関係者の多くがこういった文言を見かけたことがあるのではないかと思います。 このソフトウェアを核・科学・生物の大量破壊兵器の開発、デザイン、生産又製造の目的に使用しません。 キューバ、イラン、北朝鮮、スーダン、シリア又は米国の貿易制裁の対象となっているその他の国、当該国々の管理下におかれた個人又は法人、あるいは、当該国々の国民又は居住者に提供しません。 非常に困難な道であると思いますが、IT技術が悪いことに使われないよう、末端の技術者まで気をつけなくてはならないときが来ているように思います。 先週はネットワークセキュリティワークショップin越後湯沢2009にいってきました。そこでは様々な意見が交換されていました。印象に残ったものはこの4つです。(別々の発表者からの内容を含みます) システムへの攻撃は無差別から選択的なものが増えてきている 取り扱いに注意を要する情報については、任される人物

    クラウドコンピューティングを使って核兵器やミサイルの開発が促進されてしまわないだろうか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 電子マネー、流通系に勢い セブンやイオン、身近な店舗網が強み

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    電子マネー、流通系に勢い セブンやイオン、身近な店舗網が強み
    tarchan
    tarchan 2009/10/19
    ナナコとかワオンってマイナーなイメージなんだけど、そんなに使われてるの?
  • 【9/27】BOTつくろう会#3 イベントレポ【渋谷】 - 隠フェミニスト記(仮)

    WEB もちろん、朝から勉強チームに所属。よく考えれば朝の10:00〜22:00まで一緒にいるんだよね、この集団で。なんか、怖い。熱心なんだか、変態なんだかよくわかんないじゃんね。「twitterのBOTが欲しくて40名あまりが、11時間以上一緒にもぞもぞやってる・・・?ミヤマカフェでもぞもぞする5〜6名。「何、もぞもぞやってんの?」とか話しかけないと、ずっと、もぞもぞやりっぱなしな人々。なので、画面を覗き込み、覗き込んで意味不明でも、「それ、何?」とか聞いてみる私。説明する人々。「おおおおおお!」感心する私。 という感じ。私はこれをなんとなくfor文でかけるようになったよ。-----------------------------------------------------------------------# 我々はプログラマ言語ではなく、日語でしゃべります。byプログラマimp

  • 新ロゴデザイン:Geekなぺーじ

    長野明さんに、このサイト用の新ロゴデザイン案を頂きました。 いきなりですが、どれが良いと思いますか? もしくは、今の案に対してのご意見ご感想をお願いします! 今のところ、このロゴはRSSなどのアイコン用に利用しようと考えています。 また、決まったものを基にしながらサイト全ページの左上にある「Geekなぺーじ」とある部分の画像もお願いできるそうです。 以下、頂いたデザイン案です。 A: B: C: D: E: F: G: H: I: J: K: アレンジ例 長野明さんによる考え方などの説明文 Gの一部に矢印が侵入するデザインは、技術的なことにどんどん首を突っ込むとか、GEEKない込み気味だとか、新しいことをどんどん取り込むなどの意味を込めています。 【ナガノハルの言い訳】 「Geekなぺーじを表す、面白いもの」ということで方向性にかなり悩みましたが。。。 1. 既存のイメージを継承する 2

  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

  • 実況ニューサロ:地震計にもなる「勝手に2ちゃんねる板勢いグラフ」

    08/02 10:55 追記 監視対象TV実況板の全てをグラフ化したもの。過去24時間、どのテレビ実況板がどれくらい熱かったのか一瞬にして分かる。 2chの実況板や地震板のレス投稿状況を常時監視してグラフ化する「勝手に2ちゃんねる板勢いグラフ」というサービスが、先日オープンした。 これに類似したサービスとしては「www.tv2ch.info」があるが、これとはデータの取得元が違う。以前書いた記事の余談部分で触れているように「テレビ番組欄@2ch」と「かわせみ」という2つのレス投稿状況監視サービスがあり、「www.tv2ch.info」は「テレビ番組欄@2ch」のデータを取得してグラフを作成している。それに対してこの「勝手に2ちゃんねる板勢いグラフ」は「かわせみ」のデータを取得してグラフを作成している。これによって片方のレス投稿状況監視サービスやグラフ化サービスが停止・誤動作しても、もう片方

  • 自己責任論の背景は切腹文化 - SKiCCO ALTERNATiVE

    何があってもとにかく自分が悪い。たとえ不可抗力であっても、努力が足りない準備が足りないと責められる。だから追い詰められると自殺して「死んでお詫び」するしかない。でも現代は武家社会じゃないはずだ。 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10362886455.htmlとにかく企業が成長すれば人々の暮らしもよくなるというトリクルダウン=企業利益がしたたり落ちていって国民の生活を潤すという考え方が日社会は強いわけですね。 ところが、実態をきちんと見ると、企業の成長と国民の暮らしの豊かさがリンクしないどころか相反しています。人々の生活をきつくすることで、企業が成長していくというのがずっと続いていて、とにかく企業が成長しないとどうにもならない、そのためには個々人の生活が犠牲になっても、みんな我慢しなくちゃならないという理屈がまかり通ってしまう。こうした「とにかく企業最