こんにちは!はのめぐみです。キッチハイクというサービスでデザイナをしています。 弊社では 2019年3月から Figma を導入し約半年たちました。今ではすっかりチーム全体に浸透し、デザインの確認 = Figma として認知されています。 ○ デザイナだけでなく Figma を使うエンジニア側の視点 ○ チームで仕組み化につなげるためのヒント・条件 この記事では、Figma 導入を通して得られた学びや使う人の視点も意識して書いています。チームで導入を検討している方の参考になれば幸いです🙌 チーム利用で感じた Sketch の限界 Sketch にはチームで必要な共有やバージョン管理の仕組みがありません。そのため、用途に応じて複数のツールを連携します。デザインに更新・修正が入るたび、Abstract・inVision・Zeplin に反映する作業がデザイナの時間を圧迫していました。更新漏れ
