タグ

ブックマーク / www.relief.jp (26)

  • ColorIndexプロパティ値一覧:インストラクターのネタ帳

    TOP | このサイトについて | サイトマップ | アクセスランキング | 人気書籍 | RSS ColorIndexプロパティ値一覧 対象:Excel カラーパレットと同じ配置にしたColorIndexプロパティ値の一覧です。 ←戻る 1 &H000000 RGB(0,0,0) 53 &H003399 RGB(153,51,0) 52 &H003333 RGB(51,51,0) 51 &H003300 RGB(0,51,0) 49 &H663300 RGB(0,51,102) 11 &H800000 RGB(0,0,128) 55 &H993333 RGB(51,51,153) 56 &H333333 RGB(51,51,51) 9 &H000080 RGB(128,0,0) 46 &H0066FF RGB(255,102,0) 12 &H008080 RGB(128,128,0) 1

  • 2011年2月の人気書籍:参考図書

    tarchan
    tarchan 2011/03/07
    エクセルとかワード使ってるとストレスしか感じない。
  • 該当データのある行の書式を変えたい:Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定/条件付き書式

    該当セルの書式変更よりも少し難易度が上がります。 A列に氏名、B列に都道府県名、C列に市区町村名以下の住所が、1行目から入力されている住所録のようなワークシートを想像してください。 ▼操作手順:条件付き書式を設定する ※B列に都道府県名が入力されていて、「東京都」の場合にその行のAからCまでのセル書式を変更する例 A1:C1セルを選択した状態で メニュー[書式]−[条件付き書式]をクリック ↓ [条件付き書式の設定]ダイアログ−[条件1]欄の 1つ目のコンボボックスで[数式が]を選択 ↓ コンボボックスの右のテキストボックスに 「=$B1="東京都"」と入力 ↓ [書式]ボタンをクリックして書式を設定 ↓ [条件付き書式の設定]ダイアログ −[条件1]欄 −[条件が真のときに使用する書式のプレビュー] で書式が設定されたことを確認 ↓ [条件付き書式の設定]ダイアログ−[OK]ボタンをクリ

  • コマンドプロンプトのコピー&ペーストを簡単に−右クリック:Windows(ウィンドウズ)の使い方/コマンドプロンプト

    『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。 PowerPoint VBAは、実はオブジェクトブラウザーの使い方を徹底的に解説したです↓↓ 『インストラクターのネタ帳』を運営する伊藤潔人が、初めて書かせていただいた書籍です↓↓ 日経BP社から出版された、Excel VBAユーザー向けのPython超入門書です↓↓ 上記の『Excel VBAユーザーのためのPythonプログラミング』の、元になったキンドルです↓↓ Pythonの文字列フォーマットの基をキンドルとしてまとめました↓↓ 小数とPythonのdecimalモジュールの基をキンドルとしてまとめました↓↓ グラフを操作するExcel VBAの基を解説したキンドルです↓↓ 図形を操作するExcel VBAの基を解説したキンドルを出しました

    tarchan
    tarchan 2010/05/28
    DOS窓が右クリックだけでコピー&ペーストできる!
  • コマンドプロンプトでコピー&ペースト:Windows(ウィンドウズ)の使い方/コマンドプロンプト

    ▼操作手順:コマンドプロンプトでコピー&ペーストを行う タイトルバー右端のアプリケーションアイコンをクリック ↓ システムメニュー[編集]−[範囲指定]をクリック ↓ コマンドプロンプト内でコピーしたい文字列をドラッグ ↓ タイトルバー右端のアプリケーションアイコンをクリック ↓ システムメニュー[編集]−[コピー]をクリック ↓ タイトルバー右端のアプリケーションアイコンをクリック ↓ システムメニュー[編集]−[貼り付け]をクリック システムメニュー[編集]−[コピー]は、[Enter]キーを押してもOKです。 他のアプリケーションなどで文字列をコピーしておいた場合は、システムメニュー[編集]−[貼り付け]のクリックだけで、その文字列を貼り付けできます。 なお、システムメニューを表示するショートカットキーも忘れられがちですが、[Alt]キー+[スペース]キーです。(コマンドプロンプトに

    tarchan
    tarchan 2010/03/15
    Windowsのショートカットキーはちっともショートじゃないし!
  • ワーナー・オンデマンドをモニターさせていただきました。:ネット関連のネタ

    このサイトでご案内させていただいたワーナー・オンデマンドのモニターですが、私も一モニターとして利用させていただきました。 実際に利用させていただいた率直な感想としては、レンタルならありかな、という印象です。セル(売り切り)の場合、ダウンロードしたパソコンでしか見られないので、それなら、DVDなどを購入したほうがいいというのが私の気持ちです。またケータイで見られるのもウリのようですが、私はケータイで映画を見ようという気分にはどうしてもなれないので、これもパスです。 イーモバイルを使って視聴を試みたりもしましたが、残念ながらイーモバイルでは、いつもちゃんと見られるという状況ではありませんでした。音が途切れてしまったり、止まってしまったりしました。 もちろん、LANケーブルを光回線につないだ場合は、まったく問題ありません。 通常モードで視聴時には↓のような状態になります。 ここで使用しているパソ

    tarchan
    tarchan 2010/03/01
    iTunes Storeで配信してくれれば一番使い易いのになー。車輪の再生産が無駄すぎる。
  • Googleの検索結果にパンくずリストの表示:ネット関連のネタ

    Googleの公式Blogで「New site hierarchies display in search results」とアナウンスされていた、パンくずリスト表示が実装されていることに気付きました。 Googleで検索をしたときに、一部のページについてはパンくずリストが表示されるようになっています。 下図はGoogleで 「家計簿 テンプレート」 を検索したところです。 注目していただきたいのは、赤線で囲った部分です。 通常、下図のようにURLが表示される箇所に、リンクつきのパンくずリストが表示されています。 パンくずリストの表示されるサイトでも、すべてのページに対して表示されるわけではなく、それなりにアクセスのあるページが表示されているようです。 この手のナビゲーションは、来サイト側で表示すべきものですが、デザインの関係などから、せっかくのパンくずリストがわかりにくいこともあります

  • ドキュメントスキャナーを使い契約書のチェック:雑記

    キヤノンさんのドキュメントスキャナー imageFORMULA DR-150 をお借りして1か月以上が経過しています。 モニターに参加してらっしゃる多くの方のモニター記事へのリンクが 『キヤノン「imageFORMULA DR-150」体験イベントレビュー』 に集められています。 記事を拝見すると、多くの方が名刺やレシートのスキャンなどのレポートを上げていらっしゃいます。 私も一通りその手のものはスキャンしてみましたが、日のビジネスシーンで、結構役立つんじゃないかという使い方をする機会が偶然ありましたので、そのご報告を。 IT業界で小さな取引だと、紙ベースの契約書を作成するということは随分減ったように感じてはいますが、ある程度の規模の取引になると、印鑑を押した紙の書類を取り交わすことは当然のように行われます。 その際、対面で契約書に記入捺印するのではなく、簡易書留などで郵送するといったこ

  • Windows7で送る・SendToフォルダーは?−Shell:SendTo:Windows(ウィンドウズ)の使い方/Windows 7(ウィンドウズセブン)

    Windowsエクスプローラーで、ファイル等を右クリックして表示されるショートカットメニューに、[送る]コマンドがあります。 「SendTo」というフォルダーがあって、そこにショートカットアイコンを作成しておくと、ショートカットメニュー[送る]コマンドにアイコンが追加されます。 同じ拡張子でも規定以外のアプリケーションで開く操作をよく行うような場合などに、「SendTo」フォルダーにショートカットをおいておくと結構便利です。 この「SendTo」フォルダーの場所は、XPとVistaとでは異なっています。 Windows 7の「SendTo」フォルダーの場所はVistaと同じですから、XPからWindows 7に乗り換えた方で[送る]を活用していた方は、「SendTo」フォルダ探すのに戸惑ってしまうんじゃないかと危惧しています。

  • エクスプローラーの上へボタンがなくなった:Windows(ウィンドウズ)の使い方/Windows 7(ウィンドウズセブン)

    Windows 7 RTMを8月下旬から2か月ほど使ってきて、私は、ホントにWindows 7を使いやすいOSだと感じています。 「Windows 7ってどうなの?」 と聞かれれば、 「いいよ〜♪すっかり7大好きっ子だよ」 などと答えてしまいます。 と同時に、Windwows XPを長く使ってきた方にWindows 7をおすすめする際には注意も必要だと感じています。 特に、Vistaは使いにくいけど7は使いやすい、という都市伝説を信じている方に対しては。 UI(ユーザーインターフェース)的には、Windows 7はWindows Vistaとかなり似ていて、Windows XPとは相当異なっているのは事実なのですから。 また、XPユーザーのハートをつかんだWindows 7のXPモードは、デフォルトで使えるわけでも、すべてのエディションで使えるわけでもないのですから。 XPを使ってきた方が

    tarchan
    tarchan 2009/10/28
    「Vistaは使いにくいけど7は使いやすい、という都市伝説」
  • Windows 7でどのバージョンのOfficeが動くのか:Windows(ウィンドウズ)の使い方/Windows 7(ウィンドウズセブン)

    先日このサイトで 「Windows7でOffice2003は動くのか」 という検索が行われていました。 新しいOSが出るときには、OSが出る前から存在していたアプリケーションソフトが動作するのか気になるところです。 「Windows7でOffice2003は動くのか」 という検索に対する結論は、Yesです。 Microsoftのサイト内に以下のようなページがあり、明記されています。 Microsoft Office 製品に関する Windows 7 の対応状況 いろいろと書いてありますが、 Office 2007Office 2003Office XP(2002)はWindows 7で動作するということです。 Office 2000は、ダメです。 Windows 7でOffice 2000の動作は保証されていません。 もちろんそれ以前のOffice 97なども。 私も自分のPCでWindo

  • 英数字やカタカナに変換するショートカットキー:Windows(ウィンドウズ)の使い方/IME 日本語入力システム

    IMEの日本語入力モードには、通常使われている[ひらがな]モードの他に、 [全角カタカナ] [半角カタカナ] [全角英数] [半角英数] というモードがありますが、使ってらっしゃるでしょうか。 カタカナや英数字を入力するときに、モードを切り替えているという方もいらっしゃるのでしょうが、キーボードに慣れてきて、通常の日語による文章を入力するような場合、いちいち入力モードを切り替えるのは面倒で仕方ないと私は思っています。

  • 投票支援ツール−東京都議会議員選挙の党派マニフェストの政策分類結果:ネット関連のネタ

    明日(2009年7月12日)は、東京都議会議員選挙の投票日ですが、直前になってとてもありがたい記事と資料が公開されているのに気付きました。 東京都議会議員選挙の党派マニフェストを自動分類したよ(元記事)東京都議会議員選挙の党派マニフェストの政策分類結果 どの政党が、マニフェストの中でどんな政策について重点的に述べているか、を数値化した資料の紹介記事です。詳細は是非上記のリンク先をご覧ください。 私の場合、 「限られた財源の中で、高齢者医療無料化を強く打ち出しているような候補者はナシだよなぁ、将来性のあるところへ比重を置いてるほうがいいよなぁ。」 といったことは考えていたのですが、残りの候補者はいずれも同じようなことを言っていて判断しかねていました。 そんな中、当に偶然このページは見つけたのですが、とても助かります。まだテスト運用的なもので細かな部分までの検証はできていないとしても。 Ex

  • ダブルクォーテーションを文字列として結合するには?−「"""」:Excel(エクセル)の関数・数式の使い方/文字列

    Excelでは、文字列連結演算子「&」やCONCATENATE関数で文字列を結合できることをご紹介しました。 セル参照ではなく数式内で文字列を直接指定する場合には、文字列を「"」(ダブルクォーテーション)で括る必要があります。 このことを知った方から 「ダブルクォーテーション自体を文字列として結合するにはどうしたらいいのでしょうか?」 といったご質問をいただくことがあります。 ダブルクォーテーションを文字列として結合したい 例えば、 B1セルに「HAL 9000 said 」 C1セルに「"Hello, World!"」 と入力しておいて =B1&C1 という数式を入力すれば HAL 9000 said "Hello, World!" という文字列が表示されます。 これと同じことをセル参照を使わずに 「HAL 9000 said 」と「"Hello, World!"」を結合して HAL 9

  • 数式のデバッグ方法−F9キー・Escキー:Excel(エクセル)の関数・数式の使い方

    実務で利用するワークシートでは数式が複雑になることが少なくありません。 複雑な数式をデバッグをする際、どんな操作をしてらっしゃいますか? 2002以降のExcelなら[数式の検証]ダイアログを使ってデバッグするという方法もありますが、私個人的としては[数式の検証]ダイアログよりも、これからご紹介する方法のほうが使いやすいと感じています。 このサイトではこれまで、 数式ではなく、計算結果を残す−F9キー ワークシートとリンクされていないグラフの作り方 といったネタをご紹介してきましたが、これらのネタの中で利用した[F9]キーを使ってデバッグをすることができるのです。 数式のデバッグを行う具体例 ▼サンプルファイル(003375.xls 39KByte)ダウンロード 実際に上記の方法を使い、サンプルファイルのC2セルで数式のデバッグを行う様子を確認してみましょう。 数式で行いたいこと サンプル

  • 600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス:参考図書

    これから起業したいという方にとって必読の一冊です。 事業ドメインを徹底的に絞ることが、結果的にものすごい強みになることを教えてくれます。 これからネットまわりのビジネスをやっていこうという方にとって必読の一冊です。 様々なマネタイズの方法を教えてくれます。 ユーザー課金、広告ビジネス、情報販売など。 これからネットコミュニケーションを何らかの形で行いたい方にとって必読の一冊です。 「クックパッド問題」で検索してみつかるいくつかのページも、覚めた目で合わせて読むこで、コミュニケーションビジネスの難しさ、運営スタッフの重要性、機能の豊富さが逆にリスクになり得ることなどを教えてくれます。 これからデザインをやっていこうという方にとって必読の一冊です。 デザインって何なのか ユーザビリティって何なのか を教えてくれます。 スティーブ・ジョブズの、デザインについての明言「It's not just

  • スタートアップフォルダを指定−起動時にすべてのファイルを開くフォルダ・XLSTART代替フォルダ名:Excel(エクセル)の使い方

    ▼操作手順:スタートアップフォルダを指定する [Officeボタン]−[Excelのオプション]をクリック ↓ [Excelのオプション]ダイアログ−[詳細設定]をクリック ↓ [全般]− [起動時にすべてのファイルを開くフォルダ]欄にフルパスを入力 ↓ [Excelのオプション]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック [全般]−[起動時にすべてのファイルを開くフォルダ]欄は、下図のように[Excelのオプション]ダイアログ−[詳細設定]の下のほうにあります。 誤解しがちな点ですあ、ここでフォルダを指定すると、自動的に「XLSTART」といったフォルダが作られるわけではありません。 事前にスタートアップ用フォルダを自分で作成しておいて、その後上記の手順で指定してください。 例えば、Windows Vistaの「ドキュメント」フォルダの直下で「ExcelStartUp」フォルダ内のファイルをE

  • 任意のワークシートを相対参照する:エクセルマクロ・Excel VBAの使い方/ユーザー定義関数

    ▼任意のワークシートのセルを参照するユーザー定義関数 Function RefSheet(objCell As Range, intRef As Integer) As Variant Application.Volatile RefSheet = Sheets(objCell.Parent.Index + intRef).Range(objCell.Address).Value End Function 今回のユーザー定義関数では、どのセルを参照するのかと、どのワークシートを参照するのかを指定するために、引数は2つです。 1つ目の引数:objCellはセルを指定してください。 2つ目の引数:intRefはどのシートを参照するか整数で指定してください。 「-1」なら1つ左隣 「-2」なら2つ左隣 「1」なら1つ右隣 「2」なら2つ右隣 のシートを参照します。 objCell.Parent.

  • Excelの行は減らせます(減ったように見せられます):Excel(エクセル)の使い方

    ▼操作手順:テンプレートを保存する [F12]キーを押す ↓ [名前を付けて保存]ダイアログ −[ファイルの種類]欄で「テンプレート」を選択 ↓ [名前を付けて保存]ダイアログ −[保存先]欄で「XLSTART」フォルダを選択 ↓ [名前を付けて保存]ダイアログ −[ファイル名]を「book」にして[保存]ボタンをクリック ↓ [F12]キーを押す ↓ [名前を付けて保存]ダイアログ −[ファイルの種類]欄が「テンプレート」 [保存先]欄が「XLSTART」 となっていることを確認して [ファイル名]を「sheet」にして[保存]ボタンをクリック ポイントは、 [ファイルの種類]を「テンプレート」にすること [保存先]を「XLSTART」にすること [ファイル名]は「book」で一旦保存後 もう一度「sheet」でも保存すること です。 「book」というテンプレートが新規にファイル(ブッ

  • 2007で、バックグラウンドでエラーチェックを行うは?:Office 2007(オフィス2007)の使い方/Excel 2007(エクセル2007)

    ユーザーインターフェースが変更になった関係で、Excel 2007ではどこでエラーチェック機能をOffにできるのか戸惑う方もいらっしゃるようですので、ご紹介しておきます。 ▼操作手順:エラーチェック機能をOffにする [Officeボタン]−[Excelのオプション]ボタンをクリック ↓ [Excelのオプション]ダイアログ−[数式]をクリック ↓ [エラーチェック]欄 −[バックグラウンドでエラーチェックを行う]チェックボックスをOffに ↓ [Excelのオプション]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック Excel 2007の場合、教科書的には上記の手順でエラーチェック機能をOffにできます。 セルに表示される緑の三角が陶しいと感じた方はOffにしてみてはいかがでしょう。 Excelをしっかり使いこなしたいという方の場合、Onのままにしておいてどんなときにどのようなエラーを教えてくれ