タグ

ブックマーク / yoshinorinie.hatenablog.com (5)

  • 「ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国」が指摘する日本のITの課題 - ジャスミンソフト日記

    きたる2014年4月25日に、超高速開発コミュニティ第一回総会が開催されます。 http://www.x-rad.jp/ その記念講演として、日経BPビジョナリー経営研究所の谷島 宣之氏をお迎えしました。近著「ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国」についてお話いただきます。 日経コンピュータや日経ビジネスなどで谷島氏の記事を読まれたというビジネスマンは多いと思います。かくいう私もその一人です。当日は直接、谷島氏のお話を伺える絶好の機会です。講演会は無料ですので、是非ともご参加ください。(なお、続く交流会への参加者へは、書の贈呈もあります。これは超高速開発コミュニティからのプレゼントですので、お得です!) ということで私も当日は交流会参加時点で一冊いただけるわけですが、実は総会に先立って購入しました。事前に読んで講演を拝聴するとさらによくわかるだろう...ということで、読後の感想を綴

    「ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国」が指摘する日本のITの課題 - ジャスミンソフト日記
  • SIer を再び人気職種にするためには、これだけ変えればいい - ジャスミンソフト日記

    私が就職活動を行っていた20年前、SE は花形職業の一つでした。しかし今は 3K として敬遠されるようになり、力のあるプログラマーSIer を避けるという状況となっています。 この業界で骨をうずめようと考えている身にとって、なぜ今日のような状況になったのかという原因を探ることは責務と感じます。また、これを解決するために自身(と会社)のエネルギーを注ぎたいと思っています。 まず次の二点は、私が同業の方と話をしていて、よく話題になる事項です。 人月制度に代わる見積手法が確立されていないこと。人月による見積が妥当なのはコンサルタントなど、上流設計の一部のみ。例えば製造で1,000人月という数字は、根拠があってないようなもの。 階層構造によるコミュニケーションストレスの存在。階層構造の下部に位置するSE/プログラマが仕様の矛盾に気付いても、直接確認することができない。また、お客様との接点がない

    SIer を再び人気職種にするためには、これだけ変えればいい - ジャスミンソフト日記
    tarchan
    tarchan 2013/09/09
    >(お客様による)システム開発の丸投げ要求と相性がいい
  • 「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか - ジャスミンソフト日記

    超高速開発ツール(または手法)の普及活動を行う「超高速開発コミュニティ」がいよいよ立ち上がりました。 http://www.x-rad.jp/ 記者会見の様子がさまざまなメディアに掲載されています。記事には触れられていませんが会場では記者との間に活発な議論があり、大いに盛り上がりました。厳しい質問を経て、次のような記事でまとめられています。記者の皆様、ありがとうございました。 「超高速開発コミュニティ」を設立――日が19位で黙っているわけにはいかない http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1308/06/news121.html 開発ツールベンダー13社が集結し、「超高速開発コミュニティ」を設立 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130806/496983/ 業務システムの開発ツール・ベンダー13

    「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか - ジャスミンソフト日記
    tarchan
    tarchan 2013/08/09
    売れないツールの販促活動>ツールベンダーが一緒になって市場を拡大する時ではないでしょうか。
  • ローソンの内製化にみる、これからのSIerの取り組み - ジャスミンソフト日記

    先週、システムイニシアティブ研究会の例会に参加し、ローソン様の発表を伺いました。感銘を受けたので、ブログに記録しておきます。 http://system-initiative.com/wp/?p=2176 ご発表の佐藤様は同社執行役員CIOというお立場ですが、オフレコの会ということもあり、軽快に、かつ重要な点をずばりとお話されました。機微に関わる部分は書けませんので、このブログを読んで興味をもった方は、システムイニシアティブ研究会へ参加されると良いでしょう。日でここまでユーザー企業の事例が聞ける会は、そう多くはありません。 コンビニエンスストアは、ここまで進化している 20年以上も前の知識しか持たなかった私は、恥ずかしながらコンビニエンスストアというのは「脱サラした方のパパ・ママショップ」「POSデータを使った売れ筋分析」「新商品はとりあえず店長の勘で採用してみて、売上推移を見ながら棚の

    ローソンの内製化にみる、これからのSIerの取り組み - ジャスミンソフト日記
    tarchan
    tarchan 2013/05/31
    ツールで実現できるなら差別化できないじゃん>(超高速開発を実現する)開発ツールの活用によって現在のオフショア型開発とは次元の異なる高い生産性と品質、短納期を提供することができれば
  • IT業界の「プロジェクト」は、いつから誤解されるようになったのか - ジャスミンソフト日記

    私たちは主として業務アプリケーション開発という「プロジェクト」に関わる仕事をしています。ところで、このプロジェクトという言葉が持つイメージと、実際の開発現場との乖離に悩まされることも少なくありません。ここで、私の考え方を整理しておこうと思います。 「プロジェクト」とは、やったことがない、新しい業務のこと やり方がすでにわかっていて、マニュアル化されていればプロジェクトとは呼びません。 なぜ、そういう自明のことをあえて持ち出したかといえば、新しい業務は誰も経験したことがない分、「リスク」を伴うからです。 このリスクを誰が負担するかといえば、それはプロジェクトの成功によって恩恵を受ける側です。業務アプリケーション開発分野でいえば、それは発注者であるユーザー企業です。 しかし実際には、このリスクをゼロにしようという力学が働いています。それが「一括請負契約」であり、その実体は「丸投げ」です。 この

    IT業界の「プロジェクト」は、いつから誤解されるようになったのか - ジャスミンソフト日記
    tarchan
    tarchan 2012/12/19
    >リスクに対して真剣に取り組むという経験をした人材こそが、プロジェクトの最大の成果
  • 1