タグ

cameraに関するtarchanのブックマーク (191)

  • TKYSSTD: DOF Adapter for iPhone 4を作ってみる

    久しぶりにDIYした。 iPhone4用のDOFアダプタ。 以前からトイデジ用簡易DOFなんて構想は頭にあったのだけど、720p動画撮影可能になって、暗がりも強いであろう裏面照射型CMOSを採用したiPhone4が登場。いよいよやっとけってか。 精密な設計図をもとにハンズで材料買って来て きゅるきゅるきゅる〜〜(早回しの音) 出来た! iPhoneは後ろの横からフェードインっ!じゃなかったスライドイン。 使ってないレンズが数あったのでマウントはOlympusのOM。 簡易型なのでもちろん逆像&GG固定タイプ。 GGはCanonのフォーカシングスクリーンEe-S採用。 三脚座の固定リング外してGGにアクセス、交換出来るようにしてみた。 (意味不明な人はスルーで) せっかく(なにが?)なので少しスゴミアップ。 2クール目から登場するカスタムMkIIバージョン うおー、かっけーぞ。 非対称

  • iPhone 4のカメラで撮影した未編集写真サンプル「iPhone 4 Photo Gallery」をプロの目でチェック | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Appleが、iPhone 4のカメラで撮影した未編集データを紹介した「iPhone 4 Photo Gallery」を公開しています。 写真データーから全てのメタ情報が削除されてしまっていますが、画像自体は未編集だそうです。 そのデーターを「早川廣行のPhotoshop CS2 プロフェッショナル講座」の共同著者でもあり、数多くの写真データーを扱っている撮影ドットネットの総合プロデューサー渡邊 和仁氏に調べてもらいました。 今回のサンプルに関してはすべて明るい条件下での撮影になるのでノイズに関しては非常に出にくいとは思うが、それでも携帯カメラの性能から言うと先代iPhone 3GSからズバ抜けて進化したと言えるだろう。 単純な50

    iPhone 4のカメラで撮影した未編集写真サンプル「iPhone 4 Photo Gallery」をプロの目でチェック | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    tarchan
    tarchan 2010/06/11
    スペックシートだけ派手でもダメだよね>日本の携帯画像は既に1000万画素を超えているが、全般的にピクセルの荒れが目立ち、画素は高いが解像感が足らない印象
  • iPad Camera Connection Kitのデモ動画とお役立ち情報 | Macin' Blog

    少し前の記事で予約が開始されたことをお伝えしたiPad Camera Connection Kitが,今週初めに出荷されてユーザの元に届き始めているそうです. で,そのデモ動画が公開されていました. iPad Camera Connection KitにはUSBコネクタのものとSDカードのものがあって,このデモ動画はSDカードの方です. SDカードを挿入すると保存されている画像一覧が表示され,すべてを取り込むかチェックを付けたもののみを取り込むか選択できます. これを見る限りとっても簡単そう. USBの方は単にカメラをつなげて画像をインポートするだけでなく,他にもちょっと便利な使い方などが一緒に紹介されていました. ヘッドホン/ヘッドセットを接続可能 USBキーボードを接続可能 メール添付の時のデフォルト解像度は2048x1536か2048x1364だが,写真をマニュアルでコピー&ペースト

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tarchan
    tarchan 2010/05/25
    マトリックス!
  • 携帯電話カメラの品質を評価--制定が進む5つ星の評点システム

    ロンドン発--今、写真を撮るのが好きな人が、新しい携帯電話を買うかどうか決めようとしているとしよう。Googleの「Nexus One」のカメラは5メガピクセルで、「iPhone 3GS」の3.2メガピクセルよりもピクセルが56%多い。しかし、Nexus Oneのカメラが56%優れているというわけでないことは明らかだ。 では2012年に、Appleの「iPhone 4GS」とGoogleの「Nexus Three」のどちらを買おうか決めようとしているとする。このときは、より適切な選択ができるようになっているかもしれない。 というのも、30社以上の企業が参加するコンソーシアム国際映像産業協会(International Imaging Industry Association:I3A)が、星5つによる評点と基的な付属チャートを使って画質を評価するテストを策定しているからだ。 これは単純なア

    携帯電話カメラの品質を評価--制定が進む5つ星の評点システム
    tarchan
    tarchan 2010/03/30
    カメラの性能はメガピクセルだけじゃないからね
  • 常用しているカメラアプリを整理 2010年2月版

    メモ編の後はカメラです。 正直写真を取るのはヘタです。写真部にいたこともあるけど下手くそです。その辺嫁さんは上手に取ります。大抵のカメラで問題なく撮るのが凄いなぁと常々思っています。我が家ではデジイチも600万画素の頃にNikonを買いましたがさっぱり使っていません。ビデオカメラもHDを買っていますがこれまた使っていません。何よりも持ち運びとデータの取り扱いやすさ考えて昔のデジカメを未だにメインで使っています。画素数は200万画素、ビデオに至ってはMPEG1での録画です。今のところ不便はありません。写真も大量にHDDに入れておけますしね。そんな我が家なのでiPhoneの画素数は普通でなんの抵抗もありません。L版印刷にはちょうどですしね。 iPhoneは様々なカメラアプリがあるのですが基的にはオートフォーカス以外は全てソフトウェアの力なのでカメラ自体の性能差ではありません従って普通に標準の

    常用しているカメラアプリを整理 2010年2月版
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 小さいのにフルHD動画もとれちゃいます。ソニーのブロガー向けカムコーダー「Bloggie」

    小さいのにフルHD動画もとれちゃいます。ソニーのブロガー向けカムコーダー「Bloggie」2010.01.08 10:00 ブロガーだからBloggieっていうネーミングセンスはいただけませんが... 去年、ソニーは「Webbie」っていうカムコーダーを出しましたが、今年は「Bloggie」を発表してきました。MHS-PM5、MHS-PM5KとMHS-CM5の3つのモデルで、5メガピクセルのカメラを搭載し、なおかつ1080pの動画撮影が可能になっています。(MHS-CM5は5倍ズーム搭載) すべてのモデルには、自画撮りを助ける270度に回転するカメラがついていて、このギャラリーにはありませんが、アダプターをつけることによって360度のビデオも撮影出来るそうなんです。 記録はSDカードとメモリースティックに対応(内蔵メモリはナシ)。USB接続でPCMacに対応です。動画は1080p 30f

    小さいのにフルHD動画もとれちゃいます。ソニーのブロガー向けカムコーダー「Bloggie」
    tarchan
    tarchan 2010/01/18
    次はYoutubbieかな?
  • 気になるケータイの中身 デジカメ並画質を実現したシャープのCCDカメラモジュールの秘密 - ケータイ Watch

  • プロカメラマンのような写真構図が学べるiPhone用カメラアプリ登場 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    X-icsは、プロのカメラマンが使用する写真構図を、iPhoneカメラにオーバーレイ表示することで、ハイクオリティーな写真撮影を可能にするカメラアプリ「構図カメラ」を発売した。価格は115円。 アプリは、選択した構図をカメラ内に表示し、その構図に合わせながら写真を撮影することで、プロカメラマンのような写真を撮影できるカメラアプリ。今後のさらなるカメラ機能の向上にも期待大 構図カメラは、あらかじめメジャーな写真構図を14種類(中央一点、三分割、水平線、垂直線、斜線、対角線、放射線、S字、パターン、対比、三角形、逆三角形、変形三角、トンネル)収録し、ユーザーが撮影シーンに応じて最適な構図を選択することができるカメラアプリ。各構図には、わかりやすいサンプル写真と用途などの解説が併記されているため、構図に関する専門的な知識がなくても利用することが可能だ。また、画面内の鍵アイコンをタップすることで

    tarchan
    tarchan 2010/01/06
    雑誌感覚でこういうアプリが出てくると面白いかな
  • 海外のストックフォトアフィリエイトを利用して稼いでみる - HDRiな生活

    写真を撮るのは好きだけど、ハードディスク容量はどんどんうし、イマイチ上達が見えない カメラ周辺機器の購入資金ぐらいはカメラで稼ぎたい! という状態の方へ、現状脱却のために、筆者が利用しているアフィリエイトをご紹介します。プロ・セミプロの方でしたら、すぐにちょっとした副収入が期待できると思います。 利用しているのは下記の4社で、審査基準が素人には結構厳しいレベルというのがポイントですが、それが以降の励みになり、写真上達へのステップ(お小遣いになると思えば自然と指が動きます)になります。実際筆者は何回も申請をして、蹴られて、を繰り返していくうちに、他の写真を真似るようになり、上達していった経緯があります。 *ストックフォト:個人(アマ・プロ)が撮った写真が幾万とアップロードされている、商業用写真ダウンロードサイト iStockphoto(和訳アリ) Wikipediaにも掲載されている、ス

  • 無線Webカメラで遠隔操作、ラジコンロボが発売に

  • Webカムで撮影し、Webに投稿する·JPEGCam MOONGIFT

    JPEGCamはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。FlashはWebカムに接続することが出来るので、もっとWebカムの普及が進めば色々な使い方が考えられるようになるだろう。動画チャット以外でも、目の前にあるものを撮影するだけでも面白い。 キャプチャしてアップロード その一つとしてJPEGCamを紹介しよう。Webカムというとストリーミングが思いつくがJPEGCamの場合はそうではない。目の前の映像をキャプチャし、JPEG画像として使うのだ。一瞬を捉えた、面白いサービスができそうだ。 仕組みとしてFlash + JavaScriptという組み合わせになっている。Flashを使ってWebカムに接続しつつ、JavaScriptでシャッター機能を提供する。キャプチャした際にはカメラのシャッター風の音が出るようになっている。 そして撮影した写真は即座にアップロードまたは別途アクションを使っ

    Webカムで撮影し、Webに投稿する·JPEGCam MOONGIFT
  • ケーキやピザを人数ピッタリに切り分けられる『CakeCutter』-今日のアプリ第503回

    クリスマス・年末年始の続くこの季節は、人が集まる機会が増える時期でもあります。 そして、人数が多い時に困るのが、ケーキやピザなどを人数分に切り分けることです。 『CakeCutter 』は、5人や11人といった切り分けるのが難しい人数でも、均等に切れるようにガイドを表示してくれるiPhone向けのアプリです。 ケーキが高価だった昔ほどではないにしろ、今でもケーキは子供にとって特別なべ物です。切り分けに失敗するとケンカの火種になることがよくあります。 できるかぎり平等な大きさに分けてあげることで、パーティーを楽しく過ごすことができるでしょう。 アプリを起動すると、iPhoneのカメラからの映像に切り分け用のガイドが重ねて表示されます。 切り分けたいものに合うように位置を調節します。 表示されたラインに合わせてナイフを入れます。 5人分、7人分などでもピッタリ均等に切れるのは快感すら覚えます

    ケーキやピザを人数ピッタリに切り分けられる『CakeCutter』-今日のアプリ第503回
  • とあーる研究Weblog : AR/MR/VR/CV/CG/Gadget Research Weblog: スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中

    とあーる研究Weblog : AR/MR/VR/CV/CG/Gadget Research Weblog Argumented Reality(AR), Mixed Reality(MR), Virtual Reality(VR), Virtualized Reality(VR), Computer Vision(CV), Computer Graphics(CG) and Gadget Research Weblog

    tarchan
    tarchan 2009/12/22
    すごい!>1億3000万画素のデジカメ
  • アップル、ユーザーの視点で変化する3D表示の特許を申請--米報道

    Appleは米国時間12月17日、リアルな3D表示の提供が主な目的と思われる特許を申請した。MacRumorsが17日に報じた。Appleは、米特許商標庁(USPTO)に提出した特許申請において、「ユーザーの視点に基づいて変化する表示を提供する電子装置」を説明している。同装置は、表示に対するユーザーの相対的な位置を検知する能力を持ち、ユーザーの頭の位置を検知するカメラを含む予定だ、と同申請には記されている。また、同装置は、モニター上の表示物を検知された位置を利用して「変形する」ため、ユーザーが見る光景には「検知されたユーザーの位置が反映される」という。

    アップル、ユーザーの視点で変化する3D表示の特許を申請--米報道
    tarchan
    tarchan 2009/12/21
    iChat AVの背景入れ替える技術とは別物かな?
  • JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ

    デジカメユーザーに声を大にして伝えたい! 私はデジタル一眼レフカメラを2005年から使っていて、生まれたばかりの子供とユタ州の渓谷への旅行は全部JPEGフォーマットで写真をとりました。たいがいはJPEGで十分なんですが、今ではRAWで撮らなかったことを激しく後悔してます。 詳しくは続きを読むからどうぞ! まずRAW画像はJPEGの約3倍ファイルサイズが大きく、さらに後処理を施さなければなりません。その代わりにさらなる高画質とフレキシビリティがあり、一長一短です。ところがここ昨今画像処理ソフトウェアの性能向上が著しく、RAW画像の長所は際立ってきましたよ。 そこで最近は友人RAW画像で撮ることをオススメしてます。特に写真が好きで重要なイベント、例えば友人結婚式の写真を撮る人には。 この後にISO 25600で撮影した比較画像をおいておきます。これだけみてもRAW画像の優位性が示せるかちょ

    JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    ホワイトバランスの処理はJPEGフォーマットに変換したときに焼付けられてしまい、後から変更できません。RAW画像にしておきたい大きな理由の一つです。
  • プラネックス、iPhoneやPCから遠隔操作できるネットワークカメラを発売

    プラネックスコミュニケーションズは12月17日、PCや携帯電話、iPhoneから自宅に設置したカメラの映像を確認できるネットワークカメラ「CS-WMV04N」を12月下旬に発売すると発表した。定価は3万8000円で、全国の量販店および同社のダイレクトショップ「PLANEX Direct」で販売する。 CS-WMV04Nは、左右355度、上下120度の広範囲を撮影できるパンチルトネットワークカメラ。130万画素のCMOSセンサを内蔵し、最大1280×1024ピクセルの静止画や動画を撮影できる。また、無線LANに対応しており、電源を確保できる場所であれば壁や天井などにも設置できるという。 主な機能として、曜日や時間帯、日付を設定すると、自動で録画を開始・終了する「スケジュール設定」をはじめ、カメラが変化を感知するとスナップショットを撮影する「動体検知」、スナップショットをPCや携帯電話にメール

    プラネックス、iPhoneやPCから遠隔操作できるネットワークカメラを発売
  • W3C DAS WG » Home

    As defined in its charter, the mission of the Devices and Sensors Working Group (DAS WG) is to create secure and privacy-preserving client-side APIs that enable the development of web applications that interact with device capabilities. See the roadmap for details. The Working Group aims at gathering consensus on its specifications, both within the Working Group and with the community at large, wo

  • 「花を再度咲かせたい」--ポラロイド復活、9800円のモバイルプリンタも発売

    サミット・グローバル・ジャパン(SGJ)は12月3日、ポラロイドのイメージング製品事業を開始すると発表した。 SGJは、日におけるポラロイド製品の販売を目的に、フォトグラフィック製品のデザイン・開発・販売を行うサミット・グローバル・グループ(SGG)の子会社として11月に設立。今後はポラロイドのデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、ポラロイドPoGo、モバイル製品を、コンシューマーと企業向けに展開していく方針だ。 コンシューマー向けには、10代後半から30代前半の若者をターゲットとして、デジタルカメラやモバイルプリンタ、デジタルビデオカメラなどを展開する。 第一弾として、ウェブサイトにて手のひらサイズの「ポラロイド PoGo インスタントモバイルプリンター」の購入予約受付を開始した。直販価格は9800円。 約5cm×7.5cmの縁なしカラー写真を約1分でプリントで

    「花を再度咲かせたい」--ポラロイド復活、9800円のモバイルプリンタも発売
    tarchan
    tarchan 2009/12/04
    インスタントカメラは復権できるのか?>ポラロイドのデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、ポラロイドPoGo、モバイル製品