タグ

2009年12月18日のブックマーク (54件)

  • 分散型バージョン管理システム「Git」Mac OS X インストール - the true power

    the true power さすらいのプログラマ堀井俊和の個人的なブログです(元「表参道ではたらくCTOのブログ」)。 海外IT技術系ニュースのキュレーションを実践中。 前回のエントリに引き続き、Git のお話。 まず、作業環境である Mac OS X (10.5 Leopard) に Git をインストールします。 以前は MacPorts を使ったインストールやソース tarball からのインストールのみで、ちょっとしたコツが必要だったりと面倒なところもあったのですが、現在は、Google Code にホストされている git-osx-installer を使って、とても簡単にインストールできます。 git-osx-installer http://code.google.com/p/git-osx-installer/ git-osx-installer には Subvers

    分散型バージョン管理システム「Git」Mac OS X インストール - the true power
  • シゴタノ! —    Win・Mac 両方でノマドワーキングを実現する最強サービス GoToMyPC

    ▼編集後記: 今回紹介した GoToMyPC ですが、私は今度サンフランシスコに海外出張にいく用事があるので、そこで大活躍する予定です。その間、職場の Mac の電源を入れっぱなしなのは嫌なので、スケジューリング機能を利用して決まった時間に起動、決まった時間にシャットダウンするように設定しようとしているところです。 しかし留守中の同僚のみなさんにしてみれば、いきなり私の Mac が起動したり、勝手にシャットダウンしているのでちょっと気味が悪いかも?

  • JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ

    デジカメユーザーに声を大にして伝えたい! 私はデジタル一眼レフカメラを2005年から使っていて、生まれたばかりの子供とユタ州の渓谷への旅行は全部JPEGフォーマットで写真をとりました。たいがいはJPEGで十分なんですが、今ではRAWで撮らなかったことを激しく後悔してます。 詳しくは続きを読むからどうぞ! まずRAW画像はJPEGの約3倍ファイルサイズが大きく、さらに後処理を施さなければなりません。その代わりにさらなる高画質とフレキシビリティがあり、一長一短です。ところがここ昨今画像処理ソフトウェアの性能向上が著しく、RAW画像の長所は際立ってきましたよ。 そこで最近は友人RAW画像で撮ることをオススメしてます。特に写真が好きで重要なイベント、例えば友人結婚式の写真を撮る人には。 この後にISO 25600で撮影した比較画像をおいておきます。これだけみてもRAW画像の優位性が示せるかちょ

    JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    ホワイトバランスの処理はJPEGフォーマットに変換したときに焼付けられてしまい、後から変更できません。RAW画像にしておきたい大きな理由の一つです。
  • Snow LeopardレディなRuby処理系「MacRuby 0.5」 - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 アプリケーションモダナイズ 求め

    Snow LeopardレディなRuby処理系「MacRuby 0.5」 - builder by ZDNet Japan
  • オフラインでまとめ読みするためのAutoPagerizeの使い方 - ?D of K

    割とオフラインになってから、記事のまとめ読みをすることがあります。そういうわけで、記事を事前にダウンロードする必要があるので、タブでいっぱい開いたりすることがあります。最近ではどこのサイトもAutoPagerizeが結構効いているので一番下にスクロールしてやると簡単に全ページをダウンロードすることができます。 というわけで、自動で一番下までスクロールし続け、AutoPagerizeが終了したら、スクロールをやめるブックマークレットです。 javascript:var D=document,B=D.body,E=D.documentElement,C="clientHeight",S="scrollHeight",O="offsetHeight";(function f(){if(D.getElementById("autopagerize_icon")){window.scrollTo(0

    オフラインでまとめ読みするためのAutoPagerizeの使い方 - ?D of K
  • http://blogs.sun.com/okazaki/entry/java%E3%81%A8wii%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92bluetooth%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86

  • HisasAnn.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    HisasAnn.com is for sale | HugeDomains
  • アメーバでセキュリティ欠陥 スパム攻撃、プロフ消去相次ぐ

    サイバーエージェント運営のブログサービスで、セキュリティの欠陥による被害が相次いでいる。新しいミニブログ「アメーバなう」にスパム感染が広がったほか、「アメーバブログ」でもプロフィールが消える被害が次々見つかった。なぜこんな初歩的な対策漏れがあったのか。 ツイッターのモノマネとして話題の「アメーバなう」が、最初からつまずいた。携帯電話版が始まった翌日の2009年12月9日、古典的なスパム感染が起きたのだ。 2005年4月のミクシィ被害と酷似 それは、「こんにちはこんにちは!!」という投稿を見て、記載のURLをクリックすると起きる現象だ。勝手に同じ投稿をさせられたうえ、「はまちや2」というユーザーを自動的にフォローしてしまうのだ。 ネットユーザーには見覚えのあるスパム投稿に違いない。それは、ミクシィで05年4月に広がった被害と似ているからだ。そのときは、「ぼくはまちちゃん!」という投稿だった。

    アメーバでセキュリティ欠陥 スパム攻撃、プロフ消去相次ぐ
  • 辻よしたか on Twitter: "「日本疲れ」という言葉が今、ワシントンで静かに流行中。問題処理能力の低い日本とできれば、拘わりたくないということだそうです。 嗚呼!"

    「日疲れ」という言葉が今、ワシントンで静かに流行中。問題処理能力の低い日とできれば、拘わりたくないということだそうです。 嗚呼!

    辻よしたか on Twitter: "「日本疲れ」という言葉が今、ワシントンで静かに流行中。問題処理能力の低い日本とできれば、拘わりたくないということだそうです。 嗚呼!"
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    日本人は政党疲れしてます。
  • 浮浪プログラマの始末書:ブラウザ三国志タイマー

    ブラウザゲーム「ブラウザ三国志」用のツールです。建設や研究、出撃の完了時刻になったら通知してくれるというものです。拠点数が多くなってくると、作業が終わったかどうか確認してまわるのが面倒くさくなってくるので。 (2009/12/31追記) Ver.1.10で内政スキルと兵士作成にも対応しました。 Firefox専用(Ver.1.22からChromeにも対応)、アドオンのGreasemonkey上で動作するスクリプトです。 【使い方】 都市画面(http://*.3gokushi.jp/village.php)を表示したタイミングで実行中の作業があれば、自動でツールに登録されます。その後、作業が完了したタイミングにポップアップで通知されます。 また、画面右下の「タイマー」リンクで登録内容を確認できます。 あと、一度自分自身のプロフィール画面(http://*.3gokushi.jp/user/

  • 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー(1/9) | WIRED VISION

    数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー(1/9) 2009年12月17日 コメント: トラックバック (0) マンデルブロ集合を3次元に 彼らはその成果を「Mandelbulb(マンデルバルブ)」[bulbは球の意]と呼んでいる。3Dレンダリングによるこれらの画像は、球体に反復アルゴリズムを適用することで生成された。 3次元の球上の各点に、同じ計算が何度も繰り返し適用されている。これは、通常の2次元のマンデルブロ集合が無限に自己反復を繰り返すことで複雑な図形を描き出していることと、発想としては似通ったものだ。 [フラクタルは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ(Beno将ツt Mandelbrot)、ャニウニ心審悗粒鞠亜涎舛良♢帆澗里㏔柄蟷砲覆辰討い襪發里覆匹鬚いΑa href="http://ja.wikipedia.org/wiki/マンデルブロ集合" target

  • Twitterクラッキングによるアカウント乗っ取りを図にした

    今日の15:00頃にtwitter.comがクラッキングされて、全く異なるトップページが表示されていたようです。 Twitter Blog: DNS Disruption Twitter がクラッキングを受けてダウンしている模様 – Yaks Twitterがクラックされている件 – 西尾泰和のはてなダイアリー 私が見た時は単に接続ができない状態だったのですが、DNSを不正に書き換えられてtwitter.comが別サーバに向くようになっていました。 すでに各サイトで技術的な解説はされているので、タイムラインで懸念されているアカウント乗っ取りについて図を書いてみました。 通常時 OAuthを使っていない多くのTwitterクライアントは、Basic認証を使ってアカウントの認証を行っています。つまりTLを取得するなり、postするなり、twitter.comへのリクエスト毎にアカウントIDとパ

  • Google Wave コンプリートガイド - The Complete Guide to Google Wave: How to Use Google Wave

    From The Complete Guide to Google Wave: How to Use Google Wave Google Wave コンプリートガイドはジーナ・トラパーニとアダム・パッシュによる格的なユーザーマニュアルです。 Google Wave は新しいウェブ上のコラボレーションツールで、理解しづらいことで有名です。このガイドはその理解の助けになるでしょう。このガイドを使えば、Google Wave の使ってあなたのグループが仕事を進める方法について学ぶことができます。Google Wave は新しいサービスで、急ピッチで開発が進められていますので、このガイドブックは Wave が成長し、変化してゆくに従って内容も変化してゆく予定です。「Google Wave コンプリートガイドについて」のページをお読みいただくとともに、私たちを Twitter でフォローして、

  • Amazon.co.jp: 格闘家に学ぶ体脂肪コントロ-ル: なぜ、格闘家は3時間で3キロ体重を落とせるのか?: 佐々木豊: 本

    Amazon.co.jp: 格闘家に学ぶ体脂肪コントロ-ル: なぜ、格闘家は3時間で3キロ体重を落とせるのか?: 佐々木豊: 本
  • リアルタイムGPUレンダリングシステムMachStudio(マッハスタジオ):ダイキンCOMTECC

    世界初! GPUテクノロジーを駆使した商用レンダリングシステムが遂に登場。 従来は数時間かかっていたレンダリング処理が数秒(*)で完了します。 (*)Studio GPUMachStudio Pro Whitepaper参照 詳細はこちら(Studio GPU社サイトへ) GPU テクノロジーはレンダリング時間を画期的に短縮できる技術として注目されていますが、これまでは、GPUの処理制御にプログラミング操作を要したため、クリエイターが自在に使いこなすことは困難でした。MachStudio(マッハスタジオ)はプログラムレスで高速GPUレンダリングを実現。高性能GPUボードとあわせてご提供する、多くのクリエイターが待望していた世界初のリアルタイムレンダリングシステムです。 製品概要機能システム要件価格ギャラリー 製品概要 トライ&チェック作業の繰り返しを高速化(クリエイターの生産性とクオリ

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
  • プラグマをストップさせよ! | taro-nishinoの日記 | スラド

    CPANを常日頃観察している方は、やたらとプラグマもどきが多いことにお気づきだと思います。これらは目的が多少違っていても、多くはベストプラクティスのためだと言ってもいいでしょう。 いいプログラマの素質にはいろいろな要素があります。当然頭が切れる、理解が速い、構想力に秀でている等いろいろあるでしょう。私が思うには、最低限必要なことがあります。つまり己を知っていることなんです。自分の弱点、短所、悪癖等を自覚していることです。その弱さを知っていれば、当然それをカバーするものはないかと探して、strict、warningsのコアプラグマはほぼ誰でも必須であることに気がつくはずです。自分が駄目だからそれらに頼らざるを得ないのです。後、使うべきプラグマは個人差があるでしょう。日人なら日語リテラルを書く機会が多いから、どうせ書くならUTF-8でやるのが面倒が無いのでutf8プラグマでしょう(これも極

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
  • 軽度肥満の私をたった 3 ヶ月で 13.3kg 痩せさせた 5 つの方法と 3 冊の本 - にぽたん研究所

    時はさかのぼること約一年ほど前。 秋冬の美味しい味覚に舌鼓を打ち続ける日々を過ごしていたとある日、ある方の結婚パーティーにお誘い頂きました。 パーティー当日、1 年に 2、3 回程度しか着ることのないスーツに袖を通している途中、ふとスーツがだいぶキツいことに気付きました。 着られないことはない…。だけどパンパン…。ベルトを通してみると留められない…。かなり腹を引っ込めてようやくベルトが留められたものの、かなり息苦しい…。 この時、普段乗ることの少なくなった体重計に乗ってみたら 体重は 74kg、体脂肪率は 24% でした…。 身長は 169cm なので BMI は 25.9。 日肥満学会的には「肥満 1 度」、WHO 的には「前肥満」扱い。 平たく言えば小太りです。 自分自身の体型の変化に興味を示さずに過ごしていたことを後悔しつつ、「これからは毎日体重計に乗る」ということを心に誓い、とり

    軽度肥満の私をたった 3 ヶ月で 13.3kg 痩せさせた 5 つの方法と 3 冊の本 - にぽたん研究所
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    リバウンド大丈夫?/自分の経験では「水を2~3リットル飲む」が代謝にいいと思います
  • 大人数の参加者をwaveから別のwaveに簡単に移動できるBot-Invity - 適宜覚書はてな異本

    現行のGoogle Wave Previewでは一つのwaveの寿命が約100blip(発言数)と思われます。それ以上のbrip数になるとスクロールや編集等全ての操作に時間がかかるようになり、縦長の画面を移動するのも大変になってしまいます。とはいえ、活発に発言がなされるwaveで100bripが寿命とはいかにも少な過ぎで、同じ話題で次の新規waveを作ることになります。ちょうど2chで発言に1000の制限があり次の板を立てるのと同様、次の波(wave)を立てる訳です。 しかし、ここでちょっとした問題があります。公開waveともなると参加者の数は大量になります。この参加者をちくちく手動で移動していては日が暮れます。筋としては参加者自身が自分で新規waveに参加するのが望ましい訳ですが、一括で移動したい場合もあります。そこで表題にあるInvityというGadgetを使うと非常に簡単に行うこと

    大人数の参加者をwaveから別のwaveに簡単に移動できるBot-Invity - 適宜覚書はてな異本
  • Google Wave: A Complete Guide

    - Today has been dominated by news and excitement surrounding Google Wave, Google's new real-time communication platform that will launch to the public on September 30th. In fact, there's been so much buzz that you might just not have enough time to read the thousands of articles being released on Google's biggest product launch in recent memory. To make sense of it all, we have compiled key infor

    Google Wave: A Complete Guide
  • IE8に正式対応! バージョン違いのIEを同時表示する「IETester」 | 教えて君.net

    ウェブサイト管理者やウェブ開発者にとって悩みの種なのが、異なるバージョンのIEでの描画の違い。1ピクセルのズレが命取りとなるようなデザインの場合、その整合性を取ることはなかなかホネだ。過去のIEは切り捨ててしまえ! なんて考える前に、「IETester」を試してみよう。 「IETester」は、IE5.5からウェブ標準に準拠したIE8まで、バージョンの異なるIEをウインドウ内で同時に表示できるタブブラウザだ。ウインドウ内に分割表示が可能な上、ページ全体の拡大/縮小も可能なのでバージョンごとのチェックが容易に行えるのが特徴だ。

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    ウインドウを分割してるのはIE標準の機能?
  • Late 2008 モデルの8GB検証完了 : VC社長日記

    2009年12月18日 Late 2008 モデルの8GB検証完了 12/16のエントリーでも取りあげた、MacBook 13インチ, MacBook Pro 15インチ Late 2008モデルの8GB対応についての続報です。 MacBook EFI ファームウェアアップデート 1.4 及び、MacBook Proi EFI ファームウェアアップデート 1.8を適用することで、これまで最大6GB(Apple発表は4GB)だったのが8GBまで使用できるようになったとの報告がされています。 そこでVintage Computerで、手持ちのテストマシンMacBook Late 2008で検証を行ったところ、やはり8GB問題無く利用できました。EFI アップデート直前にもテストしてみましたが、やはり4GBを超えた所で極端な性能低下。やはりアップデートのおかげで8GB対応可能になっています。 お

    Late 2008 モデルの8GB検証完了 : VC社長日記
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    8GBキット(4GBx2) DDR3 1066MHz PC3-8500 SODIMM 49,800円
  • 誰にでも分かる「クラウド」

    ここの所、「クラウド」という言葉が一人歩きしているようなので、言葉の定義を明確にして業界関係者間のコミュニケーションをスムーズにすることを試みてみたい。 クラウド・コンピューティング もともとは、すべての計算をクライアント側で行う「デスクトップ・コンピューティング」に対して、(しばしば雲の形で図式化される)ネット上のサーバー側で計算してしまうことを表すために生まれた言葉。しかし、後述の「クラウド・サービス」の普及とともに狭義・広義・誤用・バズワード化が進み、今や「ユビキタス」と同じぐらい使っている人によって意味が異なる言葉になりつつあるので要注意。 クラウド・サービス アマゾンのec2、GoogleのApp Engineのようにサーバーの能力を従量課金方式で提供するサービスのこと。自社サーバーやレンタルサーバーと比べて、初期投資の面でもスケーラビリティの面でも優れていることが特徴。 クラウ

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    SMAPの「世界で一つだけの花」のメロディーに乗せて「世界一でなくても良い、世界で最初のクラウド・スパコンになれば良い」とカラオケで歌うのがはやっているらしい。
  • 速報 - twitterがのっとられているようです : 404 Blog Not Found

    2009年12月18日15:45 カテゴリ 速報 - twitterがのっとられているようです こんな感じに。 追記:すでに復旧しています もう少し厳密に言うと、 IPv4:74.217.128.160 つながらない IPv4:66.147.242.88 のっとられ画面 という感じです。DNSがやられているのでしょうか。前者の方の更新間隔は990秒ですが、前者の方は30秒にになっています。 ; <<>> DiG 9.6.0-APPLE-P2 <<>> twitter.com ;; global options: +cmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 14639 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 4, ADDITION

    速報 - twitterがのっとられているようです : 404 Blog Not Found
  • 選んだのは「内製回帰」の道――ひとり情シスの挑戦 - @IT自分戦略研究所

    ITコスト削減によるユーザー企業の「内製化」の波が生まれている。SIerに外注するのではなく、自社のシステムを自ら作り出す。そうした「内製化」にこそビジネスとシステムの未来があると信じ、SIerからユーザー企業へと転身したエンジニアが、「内製化の可能性」と「やりがい」について語る。 第2回|1 2|次のページ 「GoTheDistance」というブログを運営している湯と申します。簡単に自己紹介させていただきます。 2003年に、とあるユーザー系大手システムインテグレータ(SIer)に新卒で入社し、プログラマ、開発リーダー、プロジェクトマネージャ(PM)、コンサルタントというキャリアを歩んできました。 振り返ってみると、とても恵まれたキャリアを歩ませていただいていたと感じます。ですが、さまざまなユーザー企業さまのお話をお伺いしているうちに、システム開発は「内製」に向かうべきである、と感じる

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    夢がひろがりんぐ>内製して機能を作り込んでいくと、「あれもいるんじゃないか」「これはどうだろう」という具合に、良くも悪くも風呂敷が広がっていきます。
  • 「iPhone」、米スマートフォンOS市場シェアで「Windows Mobile」を上回る--comScore

    comScoreが米国時間12月17日に発表した調査結果によると、Appleの「iPhone」が米国におけるスマートフォンOS市場シェアで初めてMicrosoftの「Windows Mobile」を上回り、2位に躍進したという。 「FierceDeveloper」に掲載された調査結果によると、2月のcomScoreの調査では、520万人がAppleiPhoneを使っていると回答し、680万人がMicrosoftWindows Mobileを搭載した携帯電話を使っていると答えたという。市場調査会社のcomScoreは3カ月間の調査結果から平均値を算出している。 5月には、Appleの数値は570万人まで上昇し、7月には660万人に増えた。そして、調査結果が判明している直近の月である10月に、ついに890万人に達した。一方、Microsoftは5月に700万人まで増えたが、7月には660万

    「iPhone」、米スマートフォンOS市場シェアで「Windows Mobile」を上回る--comScore
  • 国内企業のIT人材に不足感高まる--IDC Japan調べ

    IDC Japanは12月16日、国内のIT人材状況に関する調査結果を発表した。企業の社内IT人材は減少傾向にあり、あらゆるスキルにおいて不足感が高まっているという。一方、ITサービスベンダーの人材育成では、高スキル人材の育成やグループ全体での人材マネジメントに課題があるとのことだ。 世界的な景気後退の影響で国内企業のIT人材も削減傾向にあることから、アーキテクト、ITスペシャリスト、運用要員などITスキルのあらゆる分野で人材の不足感が高まっているという。IDC Japanでは多くの企業で、この傾向が今後も継続するとみている。また、企業規模では中堅/中小企業、業種では流通業などにおいて、社内のIT人材の育成体制やキャリアパスが明確になっていない企業の割合も高く、育成体制や世代間のスキル伝承が課題となっているとした。 大手ITサービスベンダーでは整備された社内研修体制や社内スキル標準があり、

    国内企業のIT人材に不足感高まる--IDC Japan調べ
  • プラネックス、iPhoneやPCから遠隔操作できるネットワークカメラを発売

    プラネックスコミュニケーションズは12月17日、PCや携帯電話、iPhoneから自宅に設置したカメラの映像を確認できるネットワークカメラ「CS-WMV04N」を12月下旬に発売すると発表した。定価は3万8000円で、全国の量販店および同社のダイレクトショップ「PLANEX Direct」で販売する。 CS-WMV04Nは、左右355度、上下120度の広範囲を撮影できるパンチルトネットワークカメラ。130万画素のCMOSセンサを内蔵し、最大1280×1024ピクセルの静止画や動画を撮影できる。また、無線LANに対応しており、電源を確保できる場所であれば壁や天井などにも設置できるという。 主な機能として、曜日や時間帯、日付を設定すると、自動で録画を開始・終了する「スケジュール設定」をはじめ、カメラが変化を感知するとスナップショットを撮影する「動体検知」、スナップショットをPCや携帯電話にメール

    プラネックス、iPhoneやPCから遠隔操作できるネットワークカメラを発売
  • 物理シミュレーション使ったウェブアプリ「PHYZIOS Studio」、プロフェッショナル版を発表

    フィジオスは12月17日、ウェブアプリケーション「PHYZIOS Studio」プロフェッショナル版を発表した。 PHYZIOS Studioは、「粒子法」と呼ぶ物理シミュレーション技術を利用したウェブアプリケーションだ。水や火、石などの性質をシミュレートしたオブジェクトや、さまざまなアクションを行う画像オブジェクト「アートピース」を設置して、アート作品やゲームを作成できる。8月にプロトタイプを公開し、11月には機能を拡張したベータ版を公開している。 今回発表したプロフェッショナル版では、物体の性質をカスタマイズして、「冷たい石」「熱くて粘性のある液体」などを作り出せるようになった。また、これまでは1画面内に作品を収める必要があったが、画面のスクロールに対応。これによって、横スクロールするアクションゲームの作成なども可能になった。 また、新たに搭載したスクリプトエディターを使うことで、アー

    物理シミュレーション使ったウェブアプリ「PHYZIOS Studio」、プロフェッショナル版を発表
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
  • BDA、3D Blu-ray規格を完成

    Blu-ray Discの推進団体であるBlu-ray Disc Association(BDA)は米国時間12月17日朝、3D規格である「Blu-ray 3D」が完成したことを発表した。同規格は、フル1080p解像度の対応、3D Blu-rayプレーヤーおよび3D Blu-rayディスクにおける後方互換(2Dでの再生を可能にする)、AVCを拡張した新たなMVCコーデックの使用などを含んでいる。

    BDA、3D Blu-ray規格を完成
  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    理系と言うより男女差のような?
  • ノウハウに振り回されそうになった時に思い出したいたった1つの質問 | シゴタノ!

    つねづね感じていることがあります。それは、方法や近道を知ることに費やすエネルギーを、それらを作ることに転換できたらどれほど良いか、ということです。 問題に直面し、これを解決するために何か良い方法がないかを探すのは自然なことです。問題解決という明確な目標が設定されますから、自然とフォーカスも定まります。必要としている解決策を効率よく見つけ出すことができるでしょう。 でも、理想はやはり問題に直面する前から解決策を知っておくこと。そうなると、問題がないのに解決策を探すことになります。 それは次のような誘いに乗ることを意味します。 仮に○○という問題に直面したら困るよね。そこで、事前にこんな方法を知っておくと便利! 否定の余地はありませんから、その方法が今すぐに必要かどうかはさておき、知っておくと便利な方法や近道を集めることに躍起になりがちです。 フォーカスが定まっていませんから、あれもこれもと際

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    「自分はいま何に一番困っているか?」
  • 今年もっとも観られたYouTube動画は?(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    YouTubeは16日(現地時間)、2009年に最も視聴されたビデオ、ミュージックビデオ、月間検索ワードなどを公開した。なお、統計の数字は複数の同じビデオもカウントされている。 月別検索ワード(世界と米国内) それによると、順位は以下のとおり。 ●YouTubeビデオ 1. Susan Boyle - Britain's Got Talent/1億2,000万 2. David After Dentist/3,700万 3. JK Wedding Entrance Dance/3,300万 4. New Moon Movie Trailer/3,100万 5. Evian Roller Babies/2,700万 ●YouTubeミュージックビデオ 1. Pitbull “I Know You Want Me”/8,200万 2. Miley Cyrus “The C

  • 金星探査機「あかつき」メッセージキャンペーン、募集期間延長

    【2009年12月18日 JAXA】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」に載せて金星の周回軌道へ届けるメッセージの募集の締め切りを2010年1月10日まで延長した。 JAXAは、2010年度に打ち上げを予定している金星探査機「あかつき」に親しみをもってもらう目的で、「あかつき」に搭載して金星へ届けるメッセージの募集キャンペーンを10月23日より実施してきた。 これまでに、個人からの応募をはじめ、学校や学級単位での団体、さらに科学館等で行われた寄せ書きが集められた。また、若田光一宇宙飛行士をはじめとするスペースシャトル(STS-127)の乗組員(Mark Polansky船長と、David Wolf氏、Thomas Marshburn氏の両ミッションスペシャリスト)、歌手の平原綾香さん、漫画家の松零士さん、小山宙哉さん(講談社モーニング連載「宇宙兄弟」著者)といった

  • Google Chrome用Twitterクライアント·Metrist MOONGIFT

  • 今日知ったハック - うなの日記

    「* + html ...」というセレクタがふんだんに使われていて、なんだこれ?と思ったらハックでした。 →スター + ハック IEにだけ適用したいCSSを定義する時に使うらしい。以下はIEでのみ文字が赤で表示されるサンプルです。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <style type="text/css"> /* IEにのみ適用されるCSS */ * + html #text { color : #FF0000; } </style> </head> <body> <span

    今日知ったハック - うなの日記
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
  • Ext GWTとSmart GWTの比較 - きしだのHatena

    GWTのウィジェットライブラリであるExt GWTとSmart GWTの比較。 id:shinさんとは意見が違うので、書いておきます。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20091127/p2 Smart GWT Ext GWT ひとつ、最初にお断り。Ext GWTではプログラム組んだことがあるけど、Smart GWTはAPIやサンプルコードを追っただけなのと、Ext GWTはもうライセンス料払ってるので、おそらくExt GWTよりの評価になっています。 まず、IE6の対応について。IE6の場合、JavaScriptが重すぎて処理が書けないので、ブラウザでフルアプリケーションは組まないほうがいいと思います。 つまり、Ext GWTもSmart GWTもIE6にとっては重いので、やめたほうがいい。普通に苦情が出るレベル。IE6をサポート範囲にしないといけない場合は、普通の

    Ext GWTとSmart GWTの比較 - きしだのHatena
  • 動画を撮影できる眼鏡 | WIRED VISION

    前の記事 80ドルのネットブック(動画) イスラエルによるMacBook銃撃事件:動画インタビュー 次の記事 動画を撮影できる眼鏡 2009年12月18日 Charlie Sorrel 写真サイト『Photojojo』が販売している新しいビデオ眼鏡『You-Vision』は、素晴らしくオタク的なやり方で動画を撮影することができる。 この眼鏡は、レンズの間のブリッジに320×240ピクセルの動画カメラを搭載しており、柄の部分のスイッチで撮影ができる。柄がちょっと太いだけで、あとは普通の眼鏡に見える。 動画は25fpsで、2GBのフラッシュメモリに保存され、5時間分の保存が可能だ。リチウム電池も1回の充電で5時間動くので、一度スイッチオンにすればあとは忘れていてもかまわない。動画はUSBケーブルでアップロードすることができる。[音声も保存する] 「1950年代の科学者がつける眼鏡」という感じが

  • 安藤日記

    Try Realtime Shader for artist アーティスト(デザイナー)もリアルタイムシェーダーをやってみよう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 数年たったアーティスト用 アーティストが Shader を学ぶことの利点など。 グラフィックツールの開発や、R&Dを行なっている。 Softimage をメインにツール開発やサポートを行なっている。 テクニカルアーティストという立場。 デザイナーがシェーダーが書けることの利点; プログラマの時間を拘束しないで、表現の調整にこだわることができる。 現在制作上のデータがゲーム上でどういう表現がなされるのかを試すことができる。 シェーダーで何ができるのかが分かり、表現の幅が広がる。 もしもアーティストが書けなかったとしても、可能な表現をしることで表現の幅が広がることが重要 明るいところで肌が透き通る現象。サブサーフェー

  • ソニー、3D関連情報を集めたウェブサイトを開設

    ソニーは12月17日、3Dに関連する製品情報やイベント情報などを集めたウェブサイトを開設した。英語版、日語版ともに展開していく。 サイト内では、「ソニーの3D技術」として、すでに各種展示会などに出品されている3DTVが解説されているほか、「プロに選ばれるソニー」として、映像制作現場で利用されているビデオカメラや編集機器などのプロ用機材を紹介。「新次元の体験をあなたへ」では、ソニー・ピクチャーズの3D作品が掲載されている。 ソニーでは、9月に2010年に家庭用3Dエンターテインメント機器への参入を発表。デジタル家電関連の展示会「CEATEC JAPAN 2009」や国際放送機器展「Inter BEE 2009」で、3Dテレビや3Dカメラシステムを出品している。最近では、2010年6月〜7月にかけて開催される「2010 FIFA ワールドカップ」の最大25試合を、3D撮影、編集すると発表した

    ソニー、3D関連情報を集めたウェブサイトを開設
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    プロに選ばれるのはパナソニックじゃないの?>「プロに選ばれるソニー」
  • dameMixx21年12月号 京アニみくす かんせー - いぬ日記

    ● 通算20作目となる、萌え曲のメガミックス「dameMixx21年12月号 京アニみくす」ができましたー。今回は、京都アニメーションの曲と、音ネタで作りました。副産物の「ネタみくす」もあるバウ。 ● 「けいおん!みくす」のパーティーバージョンも加えて、一枚にして、CDにプレスしましたー。イベントなどで売りたいと思ってるバウ。ぴったり1,000円です。 ● 12/25(金)渋谷 club asia「ExT Recordings 3rd ANNIVERSARY」が、初売り会場になるバウよ!当日は、半分の30分を、いぬのだめみくすの時間にしてもらいましたよ!エイジアでdameMixxですよ! ● 26日から、渋谷のgalaxxxy店頭にも置いてもらいます。通販ページのgalaxxxy cluster☆YumYumMummy! music select shop☆にも置いてもらえるかもしれないバ

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    1000円ポッキリ!
  • ブラックホールは本当に作れちゃう! LHC研究者が衝撃の証言

    まだタイムトラベルまでは無理なようですけど... ヨーロッパ原子核研究機構(CERN)が、高エネルギー物理実験の目的で作り上げたLHC(Large Hadron Collider:大型ハドロン衝突型加速器)は、結局のところ、まだ多くが謎に包まれたままですけど、このほどLHCで研究実験に携わるポール・ジャクソン博士がインタビューに答えてくれましたよ。 「はっきり言いまして、LHC実験でヒッグス粒子(神の粒子とも呼ばれる)を発見する確率は限りなく100%に近いですね。逆に、もしも見つからなかった時のほうが、どうして発見できなかったのかを検証しないとツジツマが合わなくなりますので大変でしょう。そして、LHCに人工のブラックホールが作られてしまうわけです」 えええっ、マジですか? じゃあ、ついに人類はバック・トゥ・ザ・フューチャーしちゃう手段を手にしてしまうというわけですね? これは大変だぁ~ そ

    ブラックホールは本当に作れちゃう! LHC研究者が衝撃の証言
  • ネットジャン狂: iPhone初!無料のオンライン通信対戦麻雀ゲームを一足先にご紹介!! | AppBank

    ネットジャン狂は、おそらく iPhone 初のオンライン通信対戦を搭載した麻雀ゲームアプリですね。なんと無料です。 利用者は、ゲーム内にあるポイントを消費して戦うことができるのが特徴的ですね(1回30ポイント)ポイントはアプリ内で購入することができます。1日、1対戦は無料で遊べるのでご安心を(名人も一安心)。もちろんローカルゲームはいくらでも無料です! 12月25日にリリース予定とのこと。また、リリース感謝キャンペーン情報を下記にてお伝えします! スレッド作りました!明日ハドソンのプロデューサ氏に会うのでビシバシ質問ください! ネットジャン狂 無料オンライン通信対戦麻雀!総合:iPhoneBBS ネット対対局以外にもオフライン時のローカル対局もできます。 ローカルは無料で遊べますよ! 充実のヘルプ、麻雀初心者でも安心するとうれしいなぁ。 ランキングは月単位で、総合点数、平均順位、参加局数、

  • http://browsersize.googlelabs.com/

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    まだ800x600が主流っぽい
  • グーグル、ウェブ開発用ツール「Browser Size」を公開--ページの表示領域を測定

    Googleは米国時間12月16日、「Browser Size」と呼ばれるツールを公開した。このツールを使うことでウェブ開発者は、ユーザーのブラウザでウェブページがどれだけ見られているかを測定できるようになる。 独自の分析によりGoogleは、「Google Earth」のダウンロードボタンが利用者の目にとまりにくいことを発見した。さらにその理由が、ブラウザ画面をスクロールしないとボタンが表示されないためであることが判明した。ページの修正によりダウンロード率が10%向上したとBrowser SizeチームのArthur Blume氏はブログで述べている。 Browser Sizeは、ウェブページをロードし、ページのそれぞれの部分がどれくらいの人に見られているかをオーバーレイで表示する。左上が当然100%になるが、右下に移るに従って、人から見られる割合が減少する。オーバーレイの統計は、Goo

    グーグル、ウェブ開発用ツール「Browser Size」を公開--ページの表示領域を測定
  • 太陽光とUSBの2ウェイで充電可能--「KodakソーラーチャージャーKS100-C」

    コダックと加賀ハイテックは12月17日、デジタルカメラや携帯電話など各種モバイル製品を充電できる「KodakソーラーチャージャーKS100-C」を発表した。12月下旬に発売する。店頭想定価格は4000円前後となる。 KS100-Cは専用の単3形ニッケル水素充電池2を収納し、ソーラーパネルおよびUSB端子で約1000回の充電ができるモバイルチャージャだ。 USB出力端子を装備しており、デジタルカメラや携帯電話、携帯音楽プレーヤーなどのモバイル製品に直接電源供給・充電することが可能。また、単3形ニッケル水素充電池は、取り出して単3形バッテリとして使用できる。 充電は太陽光で約28時間、USB経由で約14時間が必要になるという。

    太陽光とUSBの2ウェイで充電可能--「KodakソーラーチャージャーKS100-C」
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    eneloopも充電できるかな?
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    ちょw内製www
  • 重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み

    YahooのVictor Tsaran氏は、ウェブデザイナーがアプリケーションのレイアウトを行う際、色やフォント幅の選択にどれほど時間をかけて頭を悩ませているかを知っている。このため、同氏が2年前、Yahooのアクセシビリティ向上に取り組み始めたとき、アクセシビリティ機能を作成するためにどれほど余分な時間がかかったか不平を言うエンジニアたちの共感を呼び起こすのに、同氏は苦労した。 YahooのアクセシビリティマネージャーであるTsaran氏にとって幸いなことに、こうした問題に直面することはだんだん少なくなっている。ウェブデザイナーは、製品を開発するにあたって、ボタンの位置や見出しのレイアウトと同じくらい真剣にアクセシビリティを考えるようになっており、5歳のときに視力を失ったTsaran氏のような人々に対してだけでなく、一般のウェブユーザーに対しても、ウェブ体験を向上させている。 Worl

    重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    ビジネスに直結するなら合理的でイイね>YahooのBrightman氏の試算によれば、身体障害者のために利用できる自由裁量支出は約2200億ドルあるという。
  • iPhone向けサイトのユーザビリティ最適化でチェックしておきたい項目まとめ

    iPhoneを始めとするタッチパネル&フルブラウザ搭載のスマートフォンの普及が進んでいる。iPhoneの出荷台数は世界で3000万台、日国内に関して公式な発表はないが200万台を超えていると推測されている。今後はWindows Mobile端末の進化やAndroid携帯電話により、このスタイルの携帯端末の利用者がさらに拡大していくことが予想される。 今回は、こういったタッチパネル&フルブラウザ搭載のスマートフォンからのウェブサイト/サービスのユーザビリティについて、主にiPhoneを題材に考えてみよう。 iPhone対応は形式にとらわれず「ユーザー中心」視点で iPhoneからのウェブ利用には、従来の携帯電話と同様の「携帯性の高さ」「位置情報との連動」などに加え、 従来の携帯電話と比べて画面サイズが広い 端末の処理能力が高く、アプリでのサービス提供の自由度が高い 独自の操作(画面をつまむ

    iPhone向けサイトのユーザビリティ最適化でチェックしておきたい項目まとめ
  • Ubuntuプロジェクトを創始したシャトルワース氏、CEO職を退任へ

    Ubuntu LinuxをサポートするCanonicalは、営業面での強化を狙って経営陣を刷新し、2010年3月1日までに創設者のMark Shuttleworth氏が最高経営者(CEO)の職を退き、代わりに最高業務執行責任者(COO)であるJane Silber氏がCEOに就任することを発表した。 Shuttleworth氏は、今後もCanonicalに残って、デスクトップLinux製品、クラウドコンピューティングへの取り組み、同社の事業に欠かせないパートナー企業との会合などに注力していく方針である。Silber氏は、約5年に及ぶCanonicalの事業を通じて同社に勤めてきたものの、今後はビジネス分野の顧客を対象にした企業向け製品に多くの時間を費やしていくことになる。 米国時間12月17日に実施された報道関係者との電話会議の席上で、Shuttleworth氏は「社内において私が強く言え

    Ubuntuプロジェクトを創始したシャトルワース氏、CEO職を退任へ
  • [JS]広告やプロモーションを邪魔にならないように表示するスクリプト -Meerkat

    広告やプロモーション、スプラッシュコンテンツを掲載したパネルをアニメーションでスライド表示させるスクリプトをJarod Taylorから紹介します。 Meerkat demo 2 パネルはブラウザの上部や下部から表示され、上のキャプチャは下部からアニメーションでスライド表示されたものです。 スプラッシュページのように全面に表示することもできます。 demo 3 スクリプトのオプションでは、ロード時の状態、パネルの表示位置、アニメーション(スライドorフェード)、アニメーションのスピードなどが調整できます。 MeerkatはjQueryのプラグインのため実装にはjquery.jsが必要です。 実装する際のサンプルコードの掲載もあります。 How-To Use Meerkat

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    十分邪魔でしょ?自動で広告を閉じるスクリプトが欲しくなるレベル
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    社長!しっかり!
  • MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 未読メールを選択すると固まる

    サンダーバードをVer2→Ver3にあげたら、未読メール選択時、10秒~30秒程度必ず固まる現象が起こるようになってしました。 似たような事例があれば、その事例をご教授いただけないでしょうか。 間違いなく、上記の情報だけでは切り分けできないと思われるので必要な情報が あればご掲示願います。 OS                :Windows XP SP2 サンダーバードのバージョン:3.0 個人的所感としては、Ver3.0より未読メールオープン時に、何らかのチェックが追加され それが悪さしているのではないかと考えています。[/quote]

    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    ハングアップじゃなくて単に処理速度が遅いPCなんじゃ?>メール数が150程度であれば1~5秒程度固まり
  • 最も地球に似た「スーパーアース」を42光年先に発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    最も地球に似た「スーパーアース」を42光年先に発 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/12/17(木) 16:20:44 ID:???0 水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球に近似 地球より大きく、地表の半分以上が水に覆われているとみられる「スーパーアース(巨大地球型惑星)」を発見したと、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターが16日、英科学誌「ネイチャー」に発表した。 研究によると、このスーパーアースは約42光年で、半径は地球の約2.7倍。 「GJ 1214b」と名づけられた。 表面温度は推定120〜280度で、生命体を維持するには高温すぎる。しかし、惑星の密度 は、4分の3が水と氷で、残り4分の1が岩で構成されている可能性を示しているという。 また、ガスを含む大気に覆われていることを示すいくつかの証拠があるという。 この惑星は、太陽の5分の1ほど

    最も地球に似た「スーパーアース」を42光年先に発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarchan
    tarchan 2009/12/18
    お隣さんですか?
  • フルスクリーン Cocoa Emacs - unknownplace.org

    emacs23 が正式にリリースされ、ちまたではウィンドウシステムが Cocoa になったぞ、とか 64bit 対応だぞ、とか multitty だぞ、と盛り上がっていますが、 個人的にほとんど興味のないまま今日まできました。というのも CocoaEmacs はフルスクリーンにできないという僕にとっては致命的な問題があったからです。 というのも最近は Emacs をフルスクリーンにし縦二分割で使ういわゆる imakado スタイルを実践しているため、それができない CocoaEmacs は眼中になかったのでした。 そんなわけでずっと CarbonEmacs を使ってきたのですが、 Snow Leopard に移行したのを機に CocoaEmacs に移行し、さらについでにフルスクリーン化できるようにしてみています。 github でやってます。 typester's emacs at ma