タグ

gameとhardwareに関するtarchanのブックマーク (16)

  • PS5用コントローラーDualSenseでアナログスティックの「ドリフト」問題発生。米国にて集団訴訟が提起される - AUTOMATON

    弁護士事務所Chimicles Schwartz Kriner & Donaldson-Smith LLP(CSK&D)が、PlayStation 5用コントローラーであるDualSenseの同問題について、アメリカ・ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所にて2月12日に集団訴訟を提起したようだ。海外メディアGamesIndustry.bizなどが報じている。CSK&Dは、Nintendo SwitchのJoy-Conや、Xboxコントローラーの“ドリフト問題”における集団訴訟にも関わっている。 ゲームコントローラーにおけるドリフト問題とは、アナログスティックに触れていないのにスティックの入力操作がおこなわれてしまう、上の映像のような現象のこと。漂流しているようであることから、海外ではそれを意味する“ドリフト”と呼ばれている。内部パーツの何らかの不具合が原因だと考えられており、問題に遭遇した

    PS5用コントローラーDualSenseでアナログスティックの「ドリフト」問題発生。米国にて集団訴訟が提起される - AUTOMATON
  • 社長が訊く「スーパーマリオ25周年」

    大きな工場で1割の稼働率というのは悪夢ですね。 巨大な設備投資を必要とする半導体産業の採算を左右するのは、 工場の稼働率だと言われていますものね。 山内さんから「つくれ」という指令を受けてから どのくらい経っていたんですか? 2カ月も経っていませんでした。 そこで、こちらとしてもいろいろ調べておこうと訪問してみたら、 むかし「テレビゲーム6」や「15」で 任天堂にテレビゲームの回路設計を教えてくれた方が その工場にたまたまいらしたんです。 で、その人が「やろうやろう」と言ってくれまして、 でも、どのようなゲーム機をつくるのか、 めざすべきモデルがないと進めませんから、 そこで、ダメもとで言ってみたんです。 「(※5)が動くものをつくれますか?」と。

  • 任天堂、ソニー、MS以外でハードを作って欲しいメーカーは?…圧倒的1位はあの会社 : 痛いニュース(ノ∀`)

    任天堂、ソニー、MS以外でハードを作って欲しいメーカーは?…圧倒的1位はあの会社 1 名前:どすけべ学園高等部φ ★:2012/03/31(土) 02:03:44.52 ID:???0 昨年のE3から続々と新ハード情報が出てきているゲーム業界だが、ハード情報といえば任天堂、マイクロソフト、ソニー製品ばかり。そろそろこの3強以外から新ゲームハードが出て欲しいところ。過去にはアタリやバンダイ、NECからもゲームハードが出ていたのだが、現役とは言いがたい。 皆はどこのメーカーから新ハードを出して欲しいと願っているのだろうか? そんなわけで今回も1000人を対象にアンケートを採ってみたぞ。アンケートの内容は“新ゲームハードを作って欲しいメーカーはどこ?”というもので、「任天堂、マイクロソフト、ソニー以外で新ゲームハードを作るとしたらどこに作って欲しいですか?」という設問だ。一票しか投票できないガチ

    任天堂、ソニー、MS以外でハードを作って欲しいメーカーは?…圧倒的1位はあの会社 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarchan
    tarchan 2012/04/01
    AppleはもうiPhoneがあるじゃないか
  • ゲーム専用機の歴史

    ふとしたことから、歴代のゲーム専用機用のゲームソフトの、総売上数や総出荷数のランキングを掲載しているWebサイトを見つけた。 ★ゲームデータ博物館★ 非常に興味深い情報である。私が遊んだことのあるゲーム機で、一番最新のものは、ゲームボーイカラーであり、最近のゲーム専用機の事情については全くわからない。私は、自由にプログラミングできないハードなど欲しくはないので、最近のゲーム専用機は持っていない。最先端のゲームを離れること久しいので、ついにゲーム自体をやらなくなってしまった。しかし、この情報があまりにも面白かったので、これを元にゲームのソフトに関する歴史の考察をしてみたいと思う。ハードウェアその他の歴史については、Wikipediaに詳しいので、それを参照して欲しい。また、このサイトには載っていないゲーム機もあるが、それは省略する。 ファミリーコンピューターは、1983年に登場した。 ファミ

  • SCEA、プレスカンファレンスレポート PlayStation Moveはゲームのあり方を変える

    tarchan
    tarchan 2010/06/17
    >PlayStation Moveモーションコントローラのユーザーモーショントラッキングは、とても正確なので、正確なトラッキングでなければ成り立たないシリアスでハードコアなゲームプレイにも対応できる
  • 長文日記

    tarchan
    tarchan 2010/01/07
    昔のハードがどれくらいの性能かわからないと、実感わかなそう
  • VRC VI - Wikipedia

    VRC VI (写真中央下) 「悪魔城伝説」実装例 VRC VI (ヴィーアールシー シックス、Virtual Rom Controller 6) は1989年にコナミ(後にコナミデジタルエンタテインメントへ分社)が開発したファミリーコンピュータ (ファミコン) 用のROMバンクコントロールチップ兼、音源LSIである。 また、項ではVRC VIの派生版にあたるVRC VII (ヴィーアールシー セブン、Virtual Rom Controller 7)についても記述する。 VRC VI[編集] 仕様[編集] プログラムROMとキャラクターROMをバンク切り換え可能 音声出力:8ビットデジタル出力(矩形波 2ch + 鋸波 1ch) - ラスター位置を検出して、IRQ割り込みを発生させる。 パッケージ:48ピンDIP - パッケージ形状や表面の印刷、文字形状、ロット管理番号などから東芝製と

    VRC VI - Wikipedia
  • 全身脱毛、医療レーザーでのアフターケアは?どんなもんじゃい?

    ミュゼプラチナムの全身脱毛は、痛くない脱毛方法で敏感肌の人でも安心して施術を受けることができて、肌への刺激や痛みが少ないという魅力があります。 そもそも全身脱毛のアフターケアとは? 光脱毛に比べて、医療レーザーの全身脱毛は効果が高いといわれています。そのため、もし契約した施術回数や期間をすぎて、また毛が復活してしまった場合、アフターケアとして無料施術期間、回数を設けているクリニックもあります。 また妊娠などの事情で期間を延長したい場合も、認めてくれるクリニックも増えています。 もちろんクリニックは皮膚科の専門医でもありますから、全身脱毛をした後、なにか肌のトラブルが起こってしまった場合でもすぐに対応してくれますし、そのサポート体制を期待して医療クリニックに通う人も多いそうです。 敏感肌など、全身脱毛によって肌トラブルが心配な人には安心ですね。 また、医療レーザー、光脱毛とも肌表面を乾燥させ

    tarchan
    tarchan 2009/10/26
    「電池交換の時に、片方ずつ交換すると、メモリーが消えなくて済む」
  • 任天堂のマジコン対策がすごい! - ネットコミュニティ企画メモ

    昨今、発売したばかりの最新ゲームソフトをダウンロードしてマジコンを用いてプレイするということがかなり行われている。 私の子どもの友達でもマジコンを使って最新ゲームソフトで遊んでいる子もいるようだ。 こんな状況はゲーム業界にとっても良いものではなく、スクエアエニックスなどは過去、マジコンを利用した場合にゲームを進めなくする仕掛けなどを取り入れている。 最近ではドラゴンクエストⅨでの対策が記憶に新しい。 しかし、上記のようなプログラム上でのマジコン対策は結局解除されてしまい、イタチごっこの様になっている。 そんな中、任天堂は先日発売されたばかりの「ポケットモンスター ハートゴールド」、「ポケットモンスター ソウルシルバー」でおもしろい試みをし始めた (以下、ソフト名は「ポケモン」と省略。) 今回のポケモンには「ポケウォーカー」というガジェットが付属していて、これが非常におもしろい。 小型の万

    tarchan
    tarchan 2009/09/24
    ガジェット付属が当たり前になったらゲーム高騰しそうだな
  • 【追記アリ】CYBORG Rumble Padを遊んでみる。 / 360サイコーッ!BLOG

    2009年09月02日 こんにちわ、ジャム爺です。 これからちょいとお出かけしますので サクサクっとコレ書いちゃいました。 夜にでもまた追記シマス。 ある日。 360のフレンドの一人から 突然連絡がありました。 フレ 「ジャムさん、純正コントローラーどう?」 僕 『ん、どうって・・・ふつーだよ、すり減るけどw』 フレ 「PS2とかのコントローラーで慣れちゃって・・・360はちょっと。 そんな感じの人、周りにいる?」 僕 『あっ、うんいるよ。FIFAとか格闘やってる人とか特にそうかも。』 フレ 「そかそか!じゃあ送るね!会社宛でイイかな?」 僕 『うんうん!って何を送ってくれるの?w』 フレ 「届いてからのお楽しみ♪使い勝手よかったらブログに書いてね~」 ガチャ、ツーツー、ッツー♪ でもって、なんか届いたのであります。 ------------------------------------

  • フォトレポート:分解、薄型「PlayStation 3」--スリムさの秘密を探る

    米CNET Newsの姉妹サイトTechRepublicは、iFixitの協力を得て、ソニーの薄型「PlayStation 3」(PS3)の分解フォトレポートを紹介する。この薄型PS3は劇的に再設計されており、よりクールでスマートになっている。 写真提供はiFixit。同社の許可を得て使用している。元の記事「iFixit Teardown Photo Gallery」はこちらで見ることができる。 提供:iFixit 米CNET Newsの姉妹サイトTechRepublicは、iFixitの協力を得て、ソニーの薄型「PlayStation 3」(PS3)の分解フォトレポートを紹介する。この薄型PS3は劇的に再設計されており、よりクールでスマートになっている。 写真提供はiFixit。同社の許可を得て使用している。元の記事「iFixit Teardown Photo Gallery」はこちらで

    フォトレポート:分解、薄型「PlayStation 3」--スリムさの秘密を探る
  • 全セガファン待望の新ハード「メガドライブ4」がブラジルで発売されたそうです

    21世紀になっても現役ハード 北米では去る8月14日にめでたく「生誕20周年」を迎えた、セガの16ビットハード・メガドライブ。日では任天堂ハードの勢いに押されてあまりパッとしませんでしたが、世界規模で見れば、実はスーパーファミコンと肩を並べるほどの大成功を収めたハードとして知られています。 小さいですが、確かに体にも「MEGA DRIVE 4」のロゴが! そんなメガドライブですが、なんとブラジルでは今でも現役バリバリ。つい最近「メガドライブ4」なる新ハードも発売されたとのこと。 正式名称は「Mega Drive 4 Guitar Idol」。ブラジルのTectoyというゲームメーカーから発売されているものですが、いわゆる「パチモン」に類するものではなく、これでもちゃんとセガのライセンスを受けて発売している正規品。テレビにつなぐだけで「コラムス」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」など、あ

    全セガファン待望の新ハード「メガドライブ4」がブラジルで発売されたそうです
    tarchan
    tarchan 2009/08/27
    2とか3もあるのか!?
  • スリムになるゲーム機--小型化の歴史に見るその傾向

    ソニーが米国時間8月18日に薄型「PlayStation 3」(PS3)を発表したことは、ほとんどのゲーマーや業界の専門家には意外ではなかった。ハードドライブやプロセッサ、ディスク読み取り専用レンズなどの部品には、かつては多大なコストがかかっていたが、その価格は下がり続け、場所も取らなくなっている。そうした部品を使うマシンも小型化していくのが当然だ。 3種の現世代ゲームコンソールのなかで、PS3は物理的なサイズが最も大きかった。次がMicrosoftの「Xbox 360」で、任天堂の「Wii」が最も小さい。消費者がより小さなガジェットを果てしなく求め続ける中、PS3の現在の形態はその期待に応えていなかった。 しかし、薄型PS3で驚くのは、ソニーがコンソールを発売した時期は3社中2番目だったものの、フォームファクタを完全に新しくしたのは最初だという点だ。先陣を切ったのはMicrosoftで、

    スリムになるゲーム機--小型化の歴史に見るその傾向
  • 十字キーの権利はそれからどうなったのか - Timesteps

    現在、自分の持っているブログで横井軍平さんのリスペクトキャンペーンをしているので、ここでも横井軍平さんに関わりの深いもので書いてみたいと思います。 ■関連:横井軍平さんの開発したものは『ドラえもん』にも影響を与えていた - 空気を読まない中杜カズサ ■関連:ゲームミュージックなブログ・SIDE B 横井軍平さんはある意味コンシューマギャルゲーの祖でもあるという話 横井軍平さんの開発した偉大なもの 横井軍平さんの開発した偉大なものはたくさんあります。それは「ウルトラハンド」、「ラブテスター」、「光線銃」、「ウルトラスコープ」といった玩具。ゲームでは「ゲーム&ウォッチ」、「ゲームボーイ」などのハード、それに「ドンキーコング」、「バルーンファイト」、「マリオブラザーズ」「GUNPEY」といったソフトの開発に関わるなど、この人がいなければ現在のゲーム業界はなかったと言えるほど大きな存在です。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの?

    2008年09月26日16:03 どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの? カテゴリゲーム全般 古いレスだけど、「へ〜!!」と思ったので掲載。 296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 07:39:28 ID:1T4bDZhg どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなきゃならなかったのだろう? 分かる人いますか? 297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 11:05:36 ID:uS65PYlx 元々バッテリバックアップを前提に作られていないファミコンでは、 バッテリバックアップの仕様上、電池やSRAMに通電している時に電源を切ると 電源ノイズが発生して電池からSRAMへの電力供給が不安定になったりする。結果データが一部書き換

    どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの?
  • 1