タグ

geekに関するtarchanのブックマーク (39)

  • “ギーク”にいちばん近い概念は “カワイイ”だと思う by遠藤諭 - 週刊アスキー

    週刊アスキー誌では、角川アスキー総合研究所・遠藤諭による『神は雲の中にあられる』が好評連載中です。この連載の中で、とくに週アスPLUSの読者の皆様にご覧いただきたい記事を不定期に転載いたします。 私の場合、“ギーク”でない人は信用できない主義みたいなところがあって(さすがにこれはもののたとえで、実際はそんなことはまるでないのではありますが)、その意味で元マイクロソフト会長で現在は慶應義塾大学大学院教授の古川享さんは、地球上で最も信頼にたる人物のひとりだ。 その古川さんの還暦を祝う会が開催されたのだが、この日も主賓でありながらニコンD4Sに巨大なカブラみたいなレンズを装着して、集まった人々をパシパシ撮影しながら登場。 その人となりについてはウィキペディアなどで詳しく読めると思うが、米国のSL路線の保存にかなりの出資をしている。あるとき学生を連れて米国の“コンピューター・ヒストリー・ミュージ

    “ギーク”にいちばん近い概念は “カワイイ”だと思う by遠藤諭 - 週刊アスキー
    tarchan
    tarchan 2014/08/04
    >鉄道写真家にして鉄道模型家の"Sam Furukawa"
  • HRTの原則 〜ソフトウェア開発はバーでしっとり語り合うように 〜 : 小野和俊のブログ

    「HRTの原則」という言葉をご存知だろうか。 これは書籍 Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか で紹介されている言葉であり、書ではほぼ一冊すべてをかけてこのHRTの原則とその実践方法とを様々な角度から紹介している。 1. 謙虚(Humility) 2. 尊敬(Respect) 3. 信頼(Trust) の3つの価値が大切にされており、エンジニアとしてもチームや組織、顧客との対話においてこれらの価値を重んじていくことが成功につながる、というものである。 あらゆる人間関係の衝突は、謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだ Team Geek p.15 プログラマとして成功するには、最新の言語を覚えたり高速なコードを書いたりするだけではいけない。プログラマは常にチームで仕事をする。君が思っている以上に、チームは個人の生産性や幸福に直接影響するのである。 Team

    HRTの原則 〜ソフトウェア開発はバーでしっとり語り合うように 〜 : 小野和俊のブログ
  • 一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.

    開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引き出すためのイベントの進め方や時間の使い方などだ。 ここではそのうち7つを紹介してみたい。 ライトニングトーク 5分程度のある限られた短い時間で行うプレゼンテーションのこと。時間が来たら強制的に終了させられる。これはもう一般にもかなり定着したと考えて良いだろう。 時間を制限することで、当に伝えたいことだけにそぎ落とされた説明ができるし、多くの人に話してもらうことが可能となる。 Wikipedia ライトニングトーク イグナイト ライトニングトークの発展形。限られた時間でプレゼンテーションを行うのは同じだが、1枚スライドあたりに費やす時間も制限されている。

    一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.
  • Google+で今すぐサークルに追加したいアルファギーク - べにぢょのらぶこーる

    そろそろ誰かまとめてくれるんじゃないかと期待して待っていましたが、 なかなか上がってこないので自分で書きました! 私のギークサークルが火を噴くぜ★ ”アルファギーク”と銘打ってますが、Webで活躍しているエンジニアさんとお考えください。 以下、順不同 & 敬称略でご紹介します。 天野仁史 https://plus.google.com/u/0/109092915251428393573/ エンジニア界のカカロット、日のWeb業界の希望の星! オーマ株式会社のIT戦士、id:amachang。 伊藤将雄 https://plus.google.com/u/0/103936004324312770306/ 「Google+ランキング G+Navi」などを運営しているユーザーローカル代表。 通称いとまさ(id:itomasa)さん。 Takako Kansai https://plus.goo

    Google+で今すぐサークルに追加したいアルファギーク - べにぢょのらぶこーる
  • ギーク座談会! 嫌いな言語、10年後の姿、幸せって?|【Tech総研】

    こんな企画が通るとは……ギークを集めた飲み会、いや、座談会。人選、言語、コミュニティはどうする? べにぢょが協力してくれました。会場は弊社の入っているビル最上階のレストラン。もう、何でもいいよ。とりあえず飲んで話そうよ! 一同 乾杯!!!!! え おいしいね。ところで、今日は何の話をすればいいの? 編 とりあえず、自己紹介からお願いします。 え では。え~モバツイというサイトを運営しているえふしんです。このメンバーだとLLとか言語系の集まりみたくなってますけど、僕は言語にこだわりはなくて、モノができればいいじゃんと思っています。だから、この場にいるのが若干申し訳ない。エンジニアとしての引け目というか(笑)。 し 引け目を感じてはいませんよ(笑)。柴田と申します。Pythonやってます。仕事としてはWebのサービス系ですね。えふしんさんと近いのかもしれないけど、僕も実は言語へのこだわりってあ

  • MobileHackerz再起動日記: ときどきふと眺めたくなるギーク向け写真集3冊

    2010/05/26 ■ ときどきふと眺めたくなるギーク向け写真集3冊 ちょっと疲れた時にふと取り出して眺めたくなる写真集があります。 写真集…と言っても、女の子が写ってたり綺麗な風景が写っていたりするものではなく、ただひたすら機械が写っているというなんともアレなものなのですが…これがまた、いいんですよ。 ギーク向け…というよりもオッサン向けという気がしなくもありませんが、今日はそんな写真集を3冊ほど紹介したいと思います。 COLLECTABLE TECHNOLOGY COLLECTABLE TECHNOLOGY。ラジオ・電卓から腕時計、PCゲーム機・おもちゃまで、さまざまなヴィンテージ電気系ガジェットを集めた写真集。写真は基的に1アイテム1点で、アイテムごとに簡単な解説が加えられています。「COLLECTABLE」の名の通り、今回紹介する3冊の中では、もっとも「見ていると載っているも

  • 業界最大級のライブチャットDXLIVE

    Gmail をご利用の会員様にオンライン通知等が届かないという報告が確認されております。現在調査及びに修正を行っておりますが、復旧に時間がかかる可能性がございます。大変ご不便おかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 PC/AndroidGoogle Chrome (グーグルクローム)、Edge(エッジ)の最新バージョン127にて、ビデオ通話がご利用いただけない不具合が起こっておりましたが、修正をリリースいたしました。ご利用されている皆様には大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び致します。 現在、PC/AndroidGoogle Chrome (グーグルクローム)の最新バージョン127にて、ビデオ通話がご利用いただけない不具合が確認されており、調査中となっております。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 9月

    業界最大級のライブチャットDXLIVE
    tarchan
    tarchan 2010/01/07
    シビれる!>「パイオニアになるのは楽しいよね。毎日ハラハラドキドキするし、スピードも要求される。  同じことを考える人間が世界に十人いたなら、僕は必ずナンバーワンになってみせますよ」
  • コンピュータに詳しいと思われる人々の落書き

    コンピュータに詳しいと思われる人々、いわゆるギークな人たちが書いたと思われる落書きです。何かを思いっきり強制終了させたい人や、愛を表現したい人などがユニークな方法で気持ちを表現しています。毎日のようにコンピュータを使って事務作業やプログラミングをしていると、思わずこのような落書きをしてしまうようになるのでしょうか。 詳細は以下から。 10 Geekiest Graffiti - Oddee.com (nerd grafitti, geek graffiti) PHPの文法でなぜか「酔っぱらっている」と出力しています。 もしかすると清掃局の管理番号の可能性も否定できませんが、サーバがユーザーからのリクエストに応えられないときに返す、HTTPステータスコード「404」にも見えます。 パソコンに何かあったときに活躍する強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の落書き。この落書きはイスラエル

    コンピュータに詳しいと思われる人々の落書き
  • http://lovecall.dtiblog.com/blog-entry-109.html

    http://lovecall.dtiblog.com/blog-entry-109.html
  • Geekなぺーじ : 情報デリカシー

    この前、知人と一緒に「情報の暴露」に関して歩きながら話していました。 個人的な付き合いで知り得た情報を、人の了承無く、人の意図しない公開された場所で暴露してしまう人がネット上で増えているのではないかという話題でした。 そこで、「そういった点に関しての情報リテラシ教育も必要なのかも知れませんね」という発言をしたところ、「それはリテラシの問題ではない。むしろデリカシーの問題だ」と言われて、今までモヤモヤとしていたものが急に晴れた気がしました。 確かに、個人的に経験した「他人による嫌な暴露」は、情報リテラシが高いと思われる人によって行われていました。 「何をされると人が嫌がるか」という視点が欠けているというのは、リテラシというよりも、デリカシーだと言われると非常に納得できます。 リテラシが高くてデリカシーが無い人が怖い オフ会などで同席して最も怖いのは、情報リテラシが非常に高くてデリカシーが

  • 長文日記

  • 第参回天下一カウボーイ大会の180ロデオで総合優勝しました - kaisehのブログ

    29日、30日と秋葉原コンベンションホールで開かれた第参回天下一カウボーイ大会で、180ロデオ(180秒間のプレゼン)に出場してきました。 僕の発表タイトルは「ブログ空間を都市景観化するビジュアル検索エンジン『Blogopolis』の紹介」で、先日公開したBlogopolisをデモしたのですが、何と学生の部、一般の部を通じて総合優勝することができました!猛者揃いの中、優勝できてとても嬉しいです。 今回は普通のLTよりさらに短い180秒ということで、内容説明を限界まで削ったので、お客さんや審査員の方にどこまで伝わるか不安でした。実際、喋りの面ではしょぼかったと思うのですが、デモに一定のインパクトがあったおかげで、票を入れてもらえたみたいです。 賞品として、アルミ削り出し&輪島塗のHHKB Professional HG(25万円相当!)をいただきました。 天下一カウボーイ大会は初めて参加しま

    第参回天下一カウボーイ大会の180ロデオで総合優勝しました - kaisehのブログ
    tarchan
    tarchan 2009/09/02
    賞品は、アルミ削り出しのHHKB Professional HG(25万円相当!)
  • 英語の「オタク」:ギークとナードの違いは? | WIRED VISION

    前の記事 絶滅危惧で価格が高騰するマグロと、養殖技術の現状 iPhoneを「自転車用ツール」に変えるアプリ5選(1) 次の記事 英語の「オタク」:ギークとナードの違いは? 2009年7月28日 Matt Blum 俳優でライターのWill Wheaton氏。ギークであることを誇りにしている 英語はニュアンスの幅が大きい言語だ。最初はほとんど同じ意味だった言葉の間に生じてくる意味論的な違いについては、博士論文だって書けるだろうし、実際に書かれているはずだ。ここでは「ギーク」(geek)と「ナード」(nerd)について考えてみたい。 ギークという言葉には、かつては確かに否定的な含みがあった。[ギークとはもともと、サーカスやパレードなどの見世物で、ヘビやニワトリをいちぎったり、昆虫を呑み込んだりするパフォーマーのことをさしていた。1950年代にはプロレスラーが敵を「へたれ野郎」とののしる挑発の

    tarchan
    tarchan 2009/08/25
    ナードは日本では聞かない単語だ
  • ギークハウス3に2ヶ月ほど住んでみたよ、という話 - Net Start Technac

    プログラマ日記 掲題の通り、6月1日から日7月30日までギークハウス3(ギークハウス御徒町、暗黒破滅病棟)に住んでいました。 今日中に引っ越したかったのですが、少しやり残したことがあるので、明日も行くことなりそうですので、6,7月の丁度2ヶ月ということになります。 ギークハウス3に入居したきっかけ 一番のきっかけは経済的な事情からです。実家を出たのが始めたのが5月の初めで、その時は友人の借りたアパートで一人暮らしをしていました。 そのアパートが学芸大学、実家が埼玉。その部屋にいられるのは長くて5月中だったので、次の住処を探す必要に迫られていました。 が、なにせ金がない。 あるにはあるけど、賃貸の初期費用だけでおわってしまうし、2年もいるつもりもないから使いたくない。 と、言う訳で、当時の勤め先の茅場町へのアクセスも超素晴らしい御徒町にあるギークハウス3に目を付けました。そしてメール。 こ

  • 長文日記

    tarchan
    tarchan 2009/08/05
    見に行きたいなあ
  • geekDB - geek Daisuki Benny's lovecall

  • アウトドア派ギークにオススメなテント(ギャラリーあり)

    このテントカッコイイですよね。見た目だけでもかなりポイント高いですよ。 それなのに、このテントには、もっともっともっと欲しくなっちゃう特徴があるんです。なんと、小さな町を十分に機能させるぐらいの電力を作り出す事ができたり、ワイヤレスでインターネットに接続することができちゃうんだそうです。 これは、電気通信会社Orangeが発表した最新のエコ・テントのコンセプトで、大きくて硬いソーラーパネルの代わりに、光起電性の布を使ってエネルギーを生成する仕組みになっています。そして、その生成されたエネルギーは、磁気誘導ポーチの中に保存され、ガジェットに電気を供給したり、ワイヤレスでフレキシブルなLCDスクリーンでインターネットが出来るようにしてくれます。 また、glo-cationという技術でキャンパーたちは携帯でSMSメッセージか自動的にアクティブになるRFID技術のどちらかを使って、好きな時にテント

    アウトドア派ギークにオススメなテント(ギャラリーあり)
  • Tokyo Girl Geek Dinners に行ってきた!

    Tweet Check Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ イベント ] ぜんぜん写真を撮らずに帰ってきてしまいましたが、昨日は「Tokyo Girl Geek Dinners」(以下TGGD)というイベントに行ってきました。名前のとおり、基的には女子…しかもギークな女子が集まるイベントということになっていました。 Twitterでつながっている方(男性)からダイレクトメッセージでご紹介をいただいたのですが、私はぜんぜんギークじゃないので、わざわざ主宰の方に「ギークじゃないけどいいですか?」と事前に聞いて許可をいただいてから、参加しました^^;;; 1回目のイベントは特別におもしろい どんなものもそうですが、「1回目」のイベントというのは面白いのです。そこで出会った人とのつながりも長く保てることが多いので、「第1回」というものを見つけたら、基的にできるだけ行く

    Tokyo Girl Geek Dinners に行ってきた!
  • 現場で遭遇するかも知れない、こんなプログラマ達:Geekなぺーじ

    「10 types of programmers you'll encounter in the field」という面白い記事がありました。 ひたすら毒ばかりで笑えました。 以下、要約です。 誤訳などの可能性があるため、詳細は原文をご覧下さい。 1. ガンダルフ 指輪物語のガンダルフのような風体をしていて、コードの世界において魔法が使える。 細かくどうでも良い事を議論するのが大好きという欠点はあるが、絶望を救うものとしてチームにキープしたい人材。 2. 殉教者 仕事中毒。 家では風呂と寝るだけ。 会社で寝ることにプライドを持っている。 3. マニア少年 語りだしたら止まらない。 ドラゴンボールZとガンダムWの違いについて熱く語る。 何故プレステ3がXBox360より優れているのかを熱く語る。 多くのものが日からの輸入。 職場が趣味で占拠されている。 そして、仕事中も趣味の事を考えている。

  • ギークによるギークのためのギークすぎるOS X Alphaデスクトップ ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン

    これほどまでにギークでナーディーなデスクトップがいまだかつてあっただろうか! と思わざるを得ないほど、読者アンドレアスのデスクトップ構成はライフハッカー編集部にとって衝撃的でした。 彼のデスクトッププロジェクトは、マウスを画面の隅に動かすだけでデスクトップを表示させるExposéの機能を知ったときから始まりました。そこから彼は、GeekTookを使ってデスクトップにテキストファイルを表示させることにより、思いつく限りの全ての情報を、画面に表示させることに着手したのです。 このデスクトップの構成としてまず目に付くのは、壁紙らしきものが存在せず、情報のみに焦点を絞っている、ということです。右下にあるのは、彼自身の血圧や体重などを含む統計。このグラフを作成するにあたり、彼はTodo.txt CLI 2.0に類似したコマンドラインスクリプトを作成。このスクリプトは、彼の日々の健康状態に関する情報を

    ギークによるギークのためのギークすぎるOS X Alphaデスクトップ ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン